
雪の大谷②
前回の続きです。。。2025年5月23日撮影室堂ターミナル展望台から雪の大谷入口あたりをパチリ(除雪車の展示あり)立山・雪の大谷(2025年5月23日)標高2390m 気温8℃ ...

雪の大谷①
帰国中の娘と出かけた立山の雪の大谷娘が「もう一度見てみたい」というので親子二人での再訪となりました立山駅から予約WEB切符・7時10分のケーブルカーに乗車し、美女平で臨時バスに乗り...

6月の立山③
室堂平を歩いて、ターミナル駅方向へ空の半分ほどを埋め尽くす雲こんな景観も新鮮に感じ、ついつい写真を撮った (^^ゞ山小屋の荷物を運ぶキャタピラー車振り返る見る立山、真砂岳に丁度陽が...

6月の立山②
前回の続きです。。。休憩後、また「みくりが池」周りを歩く池と反対側の地獄谷を見下ろす昔は、ここの遊歩道歩きが出来たのになぁ~・・・残念だね🌸アオノツガザクラミクリガ池に映る立山の雄...

6月の立山①
前回の続きです。。。弥陀ヶ原で途中下車し、遊歩道歩きをした後、バスに乗車し、室堂に到着6月の立山は初めて室堂ターミナル屋上展望台から雪の大谷の名残りの雪壁が見られた山は盛夏の緑色で...

立山・弥陀ヶ原を歩く②
前回の続きです。。。散策路の分岐から左方向へ歩き、振り返り見る大日連峰チングルマの咲き乱れる道をテクテク訪れるたびに姿を変えてゆく一本の枯木まだ頑張っていたよ (*^^)vあっ、コ...

立山・弥陀ヶ原を歩く①
相方(夫)がゴルフなので、私は出かけやすく、立山の弥陀ヶ原へ立山へ向かう途中、山並みが...

室堂を散策②
前回の続きです。。。玉殿岩屋からの帰り道雲が切れ、右手に見えてなかった浄土山も見え、青空も見え出した立山の手前に山を覆いつくす巨大な壁のような雲が流れ込んできた雲の動きを愉しむ足下...

室堂平を散策①
前回の続きです。。。立山の天狗平を歩き、室堂平に到着時間に余裕があり、室堂平を散策することにしたここから見えるはずの立山は雲の中で、サッパリ見えずまず向かったのは玉殿岩屋で、その道...

天狗平を歩いて室堂へ。。。(後編)
前回の続きです。。。ガスって見えない景色だけど、それも景色のうちと眺めながら歩く時々水分補給で立ち止まり、ジッとしていると寒いくらい歩き始めると、汗ばむほどなんだけど・・・🌼 トリ...
- 花(44)
- 野鳥・その他の生き物(75)
- 電車・その他の乗り物(26)
- 蕎麦・その他の麺類(15)
- 料理(44)
- 食べ物・飲み物(46)
- 日々の暮らし(36)
- 林道ドライブ(38)
- 富山県の滝(称名滝など)(11)
- 雨晴海岸・海王丸パーク・その他(8)
- 富山県中央植物園の四季(116)
- 風景(北アルプス立山連峰)(43)
- 風景(16)
- 花のある風景(32)
- 自然現象(33)
- 海(6)
- 公園・庭園・その他(44)
- 今日の一枚(8)
- 散歩(4)
- 日記(11)
- 美術館・博物館(6)
- 便利グッズ(1)
- 沖縄(25)
- 奄美大島(6)
- 与論島(7)
- 種子島(11)
- 屋久島(6)
- 五島列島(7)
- 記憶に残る旅(8)
- 東北(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)(60)
- 関東(東京・神奈川・千葉・茨城・群馬・埼玉・栃木)(11)
- 甲信越(山梨・長野・新潟)(55)
- 北陸(富山)(35)
- 北陸(石川・福井)(14)
- 中部(愛知・静岡・岐阜)(22)
- 近畿(大阪・京都・兵庫・滋賀・三重・奈良・和歌山)(1)
- 中国地方(岡山・広島・山口・鳥取・島根)(6)
- 四国(香川・愛媛・徳島・高知)(11)
- 九州(福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・宮崎・鹿児島)(17)
- 白馬エリアの山(16)
- 美ヶ原(10)
- 上高地(4)
- 髙ボッチ高原(レンゲツツジ)・奥裾花(水芭蕉)(6)
- 新穂高エリア(2)
- 吾妻小富士・一切経山・安達太良山(薬師岳)(5)
- 榛名山・氷室山・中之倉峠・破風岳(毛無峠)(8)
- 那須岳・姥ヶ平(3)
- 新潟の山(5)
- 立山・弥陀ヶ原・室堂山(36)
- 白木峰(2)
- 吉峰山(樹木園)(9)
- 尖山(4)
- ハゲ山・千石城山(1)
- 二上山(フタガミサン)(1)
- 碁石ヶ峯(2)
- 洞杉群(4)
- 猿倉山・御前山・小佐波御前山(9)
- 写ん歩クラブ(86)