
ツララ&筋雲
地鉄・立山駅近くで見かけたツララこれは樹木と赤白のポールにできたツララの塊です手前のポールにできたツララの塊に赤色が少し透けて見える樹木の方は横から見ると、こんな風です面白い形状の...

霧氷の朝。。。
尖山の霧氷地元では親しみを込めて「とんがり山」と呼ばれているよ (^_-)-☆最近撮り溜めた写真の中から霧氷の写真を集めてみました陽が昇り、木の霧氷が融け始めていた (...

冬の蜃気楼&バードウォッチング。。。
好天で暖かな日にバードウォッチングを兼ねたドライブに出かけて来たまず、出かけ序に冬の蜃気楼を見に浜黒崎海岸へすると、地平線上に出ている! 出ている!この画像は、陸地に近いので蜃気楼...

北アルプス&冬の蜃気楼。。。
1月5日に冬の蜃気楼を見て、1月11日にも出かけたが不発に終わったで、翌12日に再び出かけ、また蜃気楼を見ることができた (^-^)今回は、前回よりも少し大きく撮れましたので、観易...

珍しい自然現象。。。これって何だろうね!?
2025年1月5日、海岸から偶然に目にした冬の蜃気楼それを再び見たくて条件の揃った11日に出かけてみたが、見られなかったその代わり地平線上に、肉眼でもハッキリと見えた虹や彩雲のよう...

【けあらし】の青木湖。。。
日帰り旅の続きです。。。目的地までの道途中で青木湖に【けあらし】が発生しているのを見か...

夕暮れ時。。。
先日のコスモスウォッチング時に、北アルプスが良く見えていたので、夕方、剱岳を見に出かけた過去には10月初旬頃に初冠雪の見られた山も、今はまだ秋の佇まい夕暮れ時の様子です ...

雲いろいろ。。。
新潟県で見かけた朝焼けの巨大雲これも新潟県で偶然見かけた一文字のロール状の雲珍しいと思...

杉花粉。。。
杉の花期は3~4月頃枝の先に多数見られる雄花が大量の花粉を飛ばす数年前、他県を旅した時...

蔵出画像。。。
今日は、蔵出画像から・・・(^-^)新雪の里山風景 (1月中旬)とある日の夕景(8月中旬)雲...
- 花(44)
- 野鳥・その他の生き物(75)
- 電車・その他の乗り物(26)
- 蕎麦・その他の麺類(15)
- 料理(44)
- 食べ物・飲み物(46)
- 日々の暮らし(36)
- 林道ドライブ(38)
- 富山県の滝(称名滝など)(11)
- 雨晴海岸・海王丸パーク・その他(8)
- 富山県中央植物園の四季(116)
- 風景(北アルプス立山連峰)(43)
- 風景(16)
- 花のある風景(32)
- 自然現象(33)
- 海(6)
- 公園・庭園・その他(44)
- 今日の一枚(8)
- 散歩(4)
- 日記(10)
- 美術館・博物館(6)
- 便利グッズ(1)
- 沖縄(25)
- 奄美大島(6)
- 与論島(7)
- 種子島(11)
- 屋久島(6)
- 五島列島(7)
- 記憶に残る旅(8)
- 東北(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)(60)
- 関東(東京・神奈川・千葉・茨城・群馬・埼玉・栃木)(11)
- 甲信越(山梨・長野・新潟)(55)
- 北陸(富山)(35)
- 北陸(石川・福井)(14)
- 中部(愛知・静岡・岐阜)(22)
- 近畿(大阪・京都・兵庫・滋賀・三重・奈良・和歌山)(1)
- 中国地方(岡山・広島・山口・鳥取・島根)(6)
- 四国(香川・愛媛・徳島・高知)(11)
- 九州(福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・宮崎・鹿児島)(17)
- 白馬エリアの山(16)
- 美ヶ原(10)
- 上高地(4)
- 髙ボッチ高原(レンゲツツジ)・奥裾花(水芭蕉)(6)
- 新穂高エリア(2)
- 吾妻小富士・一切経山・安達太良山(薬師岳)(5)
- 榛名山・氷室山・中之倉峠・破風岳(毛無峠)(8)
- 那須岳・姥ヶ平(3)
- 新潟の山(5)
- 立山・弥陀ヶ原・室堂山(36)
- 白木峰(2)
- 吉峰山(樹木園)(9)
- 尖山(4)
- ハゲ山・千石城山(1)
- 二上山(フタガミサン)(1)
- 碁石ヶ峯(2)
- 洞杉群(4)
- 猿倉山・御前山・小佐波御前山(9)
- 写ん歩クラブ(86)