帰国中の娘と出かけた立山の雪の大谷
娘が「もう一度見てみたい」というので親子二人での再訪となりました
立山駅から予約WEB切符・7時10分のケーブルカーに乗車し、美女平で臨時バスに乗り換え室堂へ
車窓から見た大日岳連山や剱岳 (ガラス越しに撮っているので色に変化)
雪原は黄砂などで汚れ、折角の風景が台無しで、少々ガッカリ (>_<)


雪の大谷をバスで通過し、室堂に8時頃到着

雪の大谷見物は9時からなので、室堂平に出て立山を仰ぎ見る

ミニ雪の大谷のような雪の回廊があることに気付き、歩いてみた
ここでも雪の汚れが気になりましたね
ただ高さには驚いた

この後、みくりが池へ向かった

遠くに天狗平山荘や立山高原ホテルが見え、雲海が広がっていた

みくりが池は、まだ雪の下で、一部の水面だけが見えていた

奥大日岳と地獄谷

みくりが池温泉で休憩

この後、エンマ台から地獄谷を見下ろし眺めた


ここで岩の上に止まっている雄の雷鳥を見かけた!
急いでパチリ
これは後ほど「雷鳥」として別に投稿しますので宜しく願います m(__)m
さて、他方向から見たみくりが池
やはり、雪の汚れが気になるね

雪の間から顔出ししていた植物

みどりが池は、まだ雪に覆われ、雪の下から雪解け水が流れ出ていた

また雷鳥のつがいを見かけたが、遠すぎて上手く撮れず (>_<)
観られただけ、ラッキーでした
黄色の四角形の中に雄と雌が写っていますが、小さくて分かりますか?
証拠写真ということで・・・(^^ゞ

浄土山と雪原


大日岳連山とみくりが池を眺めながら歩く

地獄谷の噴煙だけが見えていた

立山と立山室堂山荘

ミニ除雪車でしょうか?
オコジョの絵が可愛かったのでパチリ

2025・5・23
10時を過ぎていたので室堂ターミナルへ戻り、雪の大谷を観に
つづく
忙しくて投稿できず、写真が溜まり、急いで投稿しなくては・・・(^-^)
よい一日を・・・(^-^)