gooブログ終了後、考えなくちゃねぇ・・・・
どうしようかなあ・・・・
あと一押し欲しくて決められないまま、湯当たりしそうでしたが。
ようやっと決めました。ブログのお引っ越し先です。もしよかったら、覗いてやってくださいませ(^^)
新ブログ こちらです ↓ 画像をクリックしてください
gooブログ終了後、考えなくちゃねぇ・・・・
どうしようかなあ・・・・
あと一押し欲しくて決められないまま、湯当たりしそうでしたが。
ようやっと決めました。ブログのお引っ越し先です。もしよかったら、覗いてやってくださいませ(^^)
新ブログ こちらです ↓ 画像をクリックしてください
青森十和田へと、桜を追いかけてまいりました。追って追い抜き、桜は3分咲きのこの日。私が追っていた本命は、「桜流鏑馬2025」女性騎士だけの流鏑馬競技です。
ある方のブログで知り、騎士たちの美しく勇敢な姿に憧れ、いつか自分で見て撮ってみたいと思っていました。
普通の乗馬では、常歩(なみあし)、速歩(はやあし)、駈歩(かけあし)という3種類の歩様を使い分けるのだそうですが、その中でいちばん速い駈歩よりもさらに速い、襲歩(しゅうほ)という歩様で走るのが流鏑馬です。最高速度で駆け抜ける馬上から、3つの的に矢を放つ、女性でありながら凄い気迫を感じます。
下にいる敵を射抜くための手法。
団体戦。
実際に競技を見ると、そのスピード感は半端なく、もう夢中でシャッター切りました。 世界唯一の女性騎士だけの流鏑馬、感動しました。素敵でした。
流鏑馬撮影の勢いのままにと意気込んでおりましたが(笑)、11月でブログサービスが終了とのこと。こちらに移ってきて4年で終了となるのも残念で仕方ないのですが、この先も良い形で続けたいと思いますので、また改めてご報告させてください(^^)
新ブログ→ https://miyabiyaka0828.hatenablog.com/
小雨降る中での夜桜。やった~人が少ない。でも寒い・・・・💦
東京の桜もそろそろ見納めです。どこへ行っても人の波、立ち止まらないでくださーい!ということになるのですが、あえて定番の千鳥ヶ淵と靖国神社、でも人の少ない平日の早朝に行ってまいりました。
こちらは昨年渋谷にオープンした商業施設、SAKURAステージです。Sをモチーフにしたピンク色のオブジェが、写欲をかき立てます(笑)
桜満開情報からすでに十日余り。真新しいスーツに真新しい制服、ピカピカのランドセルと笑顔が映えるように、今年の桜、よくぞ持ってくれました(^^)
京都伏見、城南宮の枝垂れ梅と落ち椿の光景です。定番ではありますが、私には念願の風景でした。
初めて京都旅行したのは、中学校の修学旅行。当時、新幹線ひかりは、東京~新大阪間を4時間で運行。現在のこだまよりも遅かったのですね。
今や、天気と花の開花情報を見て、今でしょ!とばかりに、都内からは日帰りで行けてしまう。有難いです。
何度も行っている京都。日帰りとは言え、一人旅は初めてで、自分の好きにそぞろ歩き、いいものですね。BGMは、サザンの原由子さんの、いかにも京都らしい「花咲く旅路」。ちょっと伊〇衛門のCMに出ている気分で? 誰も見てないって。
河津桜とメジロです。少し遅れていた花が五分咲きになり、よほど嬉しいのか? 例年にも増して、ちょこまかぴょんぴょんしてくれました。
河津桜に負けじと春をアピール。ビル街に忽然と現れる菜の花の群生地です。
メジロ撮影の時には、メジロを追い払ってしまうのでカメラマンに不人気のヒヨドリも、この日は独壇場でして。
ヒヨドリの他にいないので、紅白の梅を背景に黄色い傘なんかも撮ってしまいました💦
ちょこまかぴょんぴょんのメジロに、バサバサピーピー賑やかなヒヨドリ。そして、動かざること山の如しのシラサギも。
春の色の競演に、寄せ集めの鳥さんたちも競演させてみました(^^)