goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

不本意な仕事始め&恩師との再会

2021-08-01 14:35:04 | 教師生活
火曜日(7月27日)に新年度の仕事がスタートしました。
地元の公立校の教員の仕事始めは8月3日。1週間の準備期間があり授業は8月10日からなのですけど。
私が勤務する学校は1週間早くスタートすることに決めたそうで、そのお達しメールが7月中旬に校長から届きました。
正直、納得いきませんでした。学年末に言ってほしかった!7月27日以降に予定を入れていた同僚もいたでしょうに・・・
私の場合、ジム通い(これ、私にとって重要ですが・・・)以外に特に予定がなかったので
「余裕をもって新学期の準備が出来る」と前向きに捉えることにしました。

さて、本年度も新しく採用された教師がいるのですが、なんとそのうちの1人が大学院時代、お世話になった教授、ドクターM!
彼女、中学のELA(イングリッシュ・ランゲージ・アーツ:国語)の教師として採用されました。

実は6月末に突然、ドクターMからメールが届いたのです。
「〇〇〇(学校の名前)で働いているの?この学校からオファーがあって今日、面接に行ったの。
そしたらオフィスにあなたの写真が飾ってあってビックリしたわ。」
この文面に私もビックリ!そして混乱。
(ちなみにオフィスに飾ってあった私の写真と言うのはTeacher of the Yearのポートレート。
アメリカではその年のTeacher of the Year受賞者の写真をオフィスに飾る学校多いです。)
彼女、ずっと私の母校で教鞭を執っていたのですが、3年位前、コロラドにある教育団体のディレクターに抜擢されたのです。
この団体はドクターMが長年研究しているテーマと関連があるので、まさにドリームジョブ!
私も自分のことのように嬉しかったです。もちろん、オファーを受けコロラドに引っ越しました。
この後、SNSにアップしたコロラドでの生活や仕事の様子などを見る度に、恩師の活躍を喜んでいたので
コロラドにいるはずのドクターMがなんで私の学校で面接???と混乱してしまったわけ。
取り急ぎ、〇〇〇で働いていると返信。数日後、彼女から、教師として正式に採用されたというメールが。
なぜフロリダに戻って来たのか、教師に復帰するのか、聞きたいことがたくさんありましたが、
メールで質問攻めは失礼なので再会した時に彼女の話を聞くことにして、採用されたお祝いのメッセージを送りました。
そして仕事始めで久しぶりにドクターMと再会。そしてお互いの近況報告。

彼女の話によると・・・
ディレクターに抜擢された教育団体の運営が酷かったそう。非営利団体にあるまじき不正行為が発覚。
彼女も全力を尽くして改善に努めましたが、その見込みがなく辞職することに。
その後、以前からやっていたフリーランス・ライター、教育コンサルタントをメインに仕事をやりながら、
教師の仕事に就いたそうです。
でも、ビーチが恋しくなって今年の始めにフロリダに戻ってきたとのこと。
大好きな恩師が戻ってきて、しかも私の学校で教鞭を執ることになって嬉しいですが、
前出の教育団体でのドリームジョブがうまく行かなくて、本当に残念です。
でも、もともとドクターMは中学のELA教師。教師をやりながら博士号を取得しました。
持ち前のバイタリティと知識で本領発揮、楽しい授業をしてくれることでしょう。
ドクターM、かなりの数の本を出版していて大学院時代や卒業後に会った時に、購入した彼女の本にサインをしてもらいました。
でも1冊だけサインしてもらっていない本があるのです。
「今度会う時にはきっと・・・」と思っていたらコロラドに引っ越してしまいました。
思いがけない形での再会。早速サインしてもらおうっと!

こちらは初日に教師に配布されたチェックリスト。

登校日までにやらなければならないことがたくさんあります。リストに載っていない仕事も次々に出てきて、この週末は自宅勤務。
のんびりブログ更新どころではないのですが・・・(苦笑)
ちなみに今年も1年生を教えます。

コロナ感染に関しては昨年同様、不安材料がたくさんありまが、今、冷静に記事にする精神状態ではないので後日。
(言うまでもなく我が州のおバカ知事が起因しています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度の勤務終了!

2021-06-07 22:17:32 | 教師生活
本日、本年度の勤務が終了しました!
先週の木曜日が最後の登校日。掲示板の風船はゼロ!


さて前回のブログ記事で出題したクイズ(?)です。私はどこにいるでしょう?


ここで~す!


拡大写真。


コメント欄で答えていただいたまーさん、見事正解です!!(今回も賞品はバーチャルハグです。

せっかくなので同僚達の拡大写真も。


それにしてもラスト3日間の生徒の出席率は予想以上に悪かったです。
先々週に学校全体でやる年度末のイベントが全て終了したし、3連休明けで学校に行くの、どうでもよくなっちゃった?
火曜日に登校した生徒は11人。この日はお約束、鉄腕アトムのムービーパーティーをやりました。
いろいろ考えた結果、2009年の映画を見せました。


そして翌日。生徒はたったの9人。急遽、アトムのムービーパーティー・パート2をやることに。
まずは教科書に載っていたロボットクリエーターの高橋智隆さんのビデオを見せて・・・


むか~し、私が小さい頃見た白黒のアニメを見せて(英語吹き替え版)・・・


そして1980年代のアニメを見せました。

ちなみに木曜日に登校した私の生徒はたったの7人でした。

金曜日は半日仕事で午後からは教職員のパーティー。そして今日が教師の最後の勤務日。
波乱万丈の本年度の勤務が終了してホッとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3日!(正確には2日半!)

2021-05-31 14:05:22 | 教師生活
今日は祝日。メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)で3連休の最終日。
この連休を利用して遠出をする人が多いですが、私はほぼステイホーム。
一昨日はジャムセッションに参加。
昨日は買い物とひとり暮らしの娘に用事があってちょっと外出。
今日は夕方からメモリアルデーの定番、おうちバーベキューです。

さて、5月12日のブログ記事で夏休みへのカウントダウン掲示板の写真を掲載しました。
金曜日に撮った写真がこれ。


風船が3つ。そうでなんです、あと3日で夏休みです!

本年度の地元の公立校の最終日は6月3日。最終日は半日なので正確には2日半です。
教師の勤務はまだ続きますが、最終日に生徒達を送り出した時は本当にホッとします。
ひと仕事終えた感は言葉に出来ません。

ところで先々週、カウントダウンの隣の掲示板に新たな飾り付けが登場。
READY SET SUMMER! というタイトルでビーチで遊ぶ水着姿の教師全員の写真が貼られた掲示板。


これを考え、教師の顔写真を水着の切り抜きにつけて、飾り付けをしたのは副校長達、アドミンです。(早い話が学校のお偉いさん)
この掲示板を見た時、大爆笑!そしてアドミン達のユーモアセンスに再度、感謝&感動。
さあ、ここで問題です。私の写真はどこでしょう??
正解は次回のブログ更新時に・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとTeacher of the Yearのお祝いイベント

2021-05-16 23:30:48 | 教師生活
ちょっと時差ネタですが・・・
昨年9月、私がTeacher of the Yearを受賞した記事を掲載しました。
毎年、地元の公立校のTeacher of the Yearが選ばれるのが9月。
10月頃にお祝いイベントがあるのですが、本年度はコロナ禍で開催されませんでした。
学年末までに何らかの形でお祝いイベントをすると聞いていたのですが・・・
先週末、5ヶ月遅れで地元の公立校のTeacher of the Yearが一堂に会するイベントがありました。
予想通りの屋外のイベント。会場は地元のプロフットボールチームのホームスタジアム。
スタンドではなく、なかなか足を踏み入れる機会のないフィールドでの開催ということで思わず興奮!
よく考えたらこのスタジアムのフィールドに入るのはこれで3回目。
1回目は2005年のスーパーボウルがこのスタジアムで開催された時に、ハーフタイムショーのフィールドキャストとして参加。
2回目は2008年に参加した15キロレースのフィニッシュがスタジアムのフィールドでした。なので13年振り!

スタジアムに入るとコンコースのスクリーンに各校のティーチャーズ・オブ・ザ・イヤーを受賞した先生方の写真が。
8人ずつ、10秒ほどで画面が切り替わるので、私の写真はいつ出てくるのかな~と待つこと数分
(なにせ小学校だけでも120校ほどあるマンモス学区なので・・・)私の写真がスクリーンに登場!!
ってことで記念撮影。


そしていよいよフィールドに!



広いフィールドに立つのは気持ちいい!同行した夫がフィールドに入るのは初めて。私以上に興奮してました。

フィールド、コンコースに様々なブース、アクティビティがあり、



フィールドにはDJもいてノリのいい曲がかかるとフィールドはダンスフロア―に。

ケーキウォークというゲームにも参加しました。これは椅子取りゲームに似たゲーム。
椅子の代わりに箱に入ったホールケーキやパイ、そして小袋入りのクッキー、マフィンなどのスイーツがあり
音楽が止まった時に足元にあるスイーツがもらえるというもの。
私は見事ホールケーキをゲットしました!!


地元のプロフットボールチームのマスコット、チアリーダーと。


他校の受賞した先生方と交流できて楽しいイベントでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みへのカウントダウンスタート!

2021-05-12 21:33:06 | 教師生活
昨日、勤務先の小学校のフロントオフィスの掲示板が学年末仕様に模様替え。

毎日、風船を割って夏休みまでのカウントダウンをしています。
風船の数=夏休みまでの登校日。
現在15個の風船が掲示板に・・・そう、あと15日で夏休みです。
地元の公立校は6月3日が最後の登校日で6月4日から夏休みに入ります。
(教師は6月7日まで勤務で8日から夏休み)
今週はあと2日。来週と再来週は月~金で計10日。
5月31日は祝日。6月の登校日は3日までなのであと15日。

現在、学年末のイベント準備や授業以外にやらなければならない仕事がたくさんあって超多忙ですが、
毎日、同僚達と「夏休みまであと〇日!」と声をかけあて頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄腕アトムで国語の授業

2021-05-04 22:54:44 | 教師生活
去年の4月にランゲージアーツ(国語)の教科書に日本人ロボットクリエーター、高橋智隆さんのストーリーが
載っていたというブログ記事を書きました。(その記事をご覧になるにはここをクリック!
子供の頃、鉄腕アトムが大好きでアトムのようなロボットを作りたいと思った高橋さん。
去年はオンライン授業で限られた時間枠で教えることに精一杯。
従って生徒達に「先生もね、子供の頃に鉄腕アトムが大好きだったのよ。」というような
思い出話を語る余裕がありませんでした。
でも本年度は対面授業。先日、高橋さんのストーリーで授業をやった時の生徒達のリアクションが予想以上でした。
まず、高橋さんが1975年に日本で生まれたというくだりで即、反応。
先生と同じ日本人だ~!!
と歓声が上がり、拍手をする子も。 カワイイね。
そして次のページのアストロボーイ(鉄腕アトムの英語名)という漫画を読んで、アトムのようなロボットを作りたいと思ったというところで
先生もアストロボーイ、知ってる?
という待ってましたの質問が!!
知ってるなんてもんじゃないわ。子供の頃、アニメを欠かさず見ていたのよ・・・・
と語り出し、気が付いたらYouTubeでビデオを検索、生徒達に見せてました。
その時に見せたのがこれ。


やっぱりあのテーマ曲が流れると思わず歌っちゃうよね。
空をこえてラララ 星のかなた ゆくぞアトム ジェットのかぎり~
突然、大声でしかも日本語で歌い出した教師に生徒達はドン引き!!(爆)
でもアトムが人気のあるキャラクターであることが伝わったと思います。


この後、英語バージョンのビデオもチラ見せ。生徒達はアトムに興味津々。


「もっと見たい!」という生徒達。
でもこういう時に限って校長達が不意打ちの授業見学にやってきたりするんだよね。
なのでアトムは学年末のお楽しみアクティビティに決定。
本年度は鉄腕アトムのムービーパーティーで締めくくります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチタイム中に知った驚愕の事実

2021-03-06 23:03:20 | 教師生活
昨日、ランチタイム中に同僚のお喋りで驚愕の事実を知りました。
私がティーチャーズ・ラウンジ(教師がランチを食べる休憩室)に行くと、同僚2人(以下B先生とR先生)がランチタイム中。
挨拶を交わし、私は隣のテーブルに座ってランチを食べ始めました。
前回のブログ記事で、先週までコロナ感染で2クラスが閉鎖されたと記しましたが誤りでした。
正確には閉鎖したのは1クラスだけで、もう1クラスはサブ(代講教師)によって通常通り授業が行われていました。
その閉鎖にならなかったクラスの担任がB先生で、感染したのもB先生。

しばらくするとB先生、感染した時の症状を話し始めました。
肺炎も併発して、味覚障害、一時的な記憶障害もあったとのこと。
そして何度も同じ夢、それもとっても変な夢を見たそうです。
するとR先生が言いました。
「私が2回目に感染した時は異常に食欲が出て仕方なかったのよ~!」
え~っ!!!R先生も感染?しかも2回も感染してたの??聞いてないよ~!!
そう言えば年明けにしばらくR先生の姿を見なかったっけ。
サブがしばらく教えていたのを思い出しました。あの時、感染してたのかな。
でもクラスが閉鎖にならなかったので、R先生が感染していたなんて夢にも思いませんでした。
でもB先生のクラスも閉鎖にならなかったから、それもありかなんて思ったりして。
でも冬休み中に罹ったのかもしれないし・・・
だったら1回目に感染したのはいつよ?
心の中でいろいろな疑問が湧いたのは言うまでもありません。
でもR先生に「いつ感染したの?」と聞くわけにもいかず。
とにかく、R先生がコロナに、しかも2回も感染していたことにショックを受けました。
なのに教職員全員に知らせる義務がないというシステム・・・
再度、なんだかなあと思った私。
B先生、R先生のクラスに私の教え子の兄弟がいるんですよ。

2人とも自分達の会話が私に聞こえているのをわかっていて話していたし、
途中で他の同僚がラウンジにやって来た時も話を続けていたので、
私や同僚達が彼女達の感染を知っていると思ったのでしょうね。
今回R先生が感染していたことを知って、私の学校で最低6人の教師が感染したことが判明しました。
(生徒も感染しましたが、はっきりした数はわかりません。)
私が勤務するキャンパスは18クラスあります。なのでクラス担任教師18人。
他にも副校長、カリキュラムコーチ、オフィススタッフ、英語が母国語でない生徒をサポートする教師、
外国語教師、アシスタントなどを含めて18人の教職員が常勤しています。
全職員36人中6人が感染。6人に1人が感染した計算になります。
前回のブログでフロリダ州では約10人に1人が罹患した計算になるとお知らせしましたが、
それをはるかに上回る感染率。もう、ため息しか出ません。

フロリダ州では50歳以上の教師のワクチン接種が可能になることも前回のブログで触れました。
地元でも3月3日から教師のワクチン接種がスタートしましたが
翌日、場所によっては年齢に関係なく接種可能になりました。
私も早速、接種の準備を始めました。
予約なしで接種できる場所もありますが、待ち時間を短くするために予約を取ることに。
昨日、州のワクチン接種ウエブサイトで登録を済ませました。
最寄りの接種会場で予約が可能になったら連絡が来るというシステム。
というわけで現在連絡待ち中です。

州のワクチン接種ウエブサイト。

今週始めにサイトをチェックした時にはなかった‟50歳以上の教員“というカテゴリーが加わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Panera Bread Thursday!

2021-02-04 22:48:33 | 教師生活
アメリカとカナダにPanera Bread (パネラブレッド)というベーカリーカフェのチェーン店があります。
お気に入りのカフェのひとつで、パンデミック前は足繁く通っていました。
そして毎週木曜日に職場でパネラブレッドのパン、ペーストリー、スコーン、クッキー、マフィンなどをいただきます。
教職員感謝デーと称して地元のパネラブレッドが、トリーツを提供してくれるのです。
木曜日の朝、9時過ぎに手の空いているサポート・スタッフが
カートにペーストリーやマフィンを乗せて、各教室を回ります。
こちらは去年の8月に撮影したもの。
まだ新学期が始まる前の準備期間中にも、トリーツを提供してくれたのです。感激!


カートが教室にやって来ると、教師はそこでトリーツをピックアップ。もちろん生徒の前でね(笑)。
私の生徒はできているから「先生だけずるい~!」なんて言いません。
「先生達は私達のために一生懸命働いているんだから、そのご褒美。」と言ってくれる子もいます。

今日は木曜日。今朝、私が選んだのはピーカンナッツ入りのペーストリー。美味しくいただきました。
(画像はお借りしました)


ランチタイムにティーチャーズ・ラウンジ(教師の休憩室)に行くと残り物のトリーツが・・・

手が伸びそうになりましたが、午前中にいただいたペーストリーで490カロリー摂取してしまったので、こちらは何とかスルー。

この木曜日のパネラブレッド、実は私にとっては大きな活力。
水曜日は残業日。放課後、職員会議や研修があります。
会議のアジェンダや研修の内容によっては疲労感がハンパないです。
特に今は残業の後、6時から8時45分まで大学講師の仕事があるので、帰宅するのが9時半頃。
翌朝、出勤するのが辛かったりするのですが、木曜日にパネラブレッドをいただくと、
「あと一日頑張ったら週末だ!」と前向きになれるのです。(単純ですね・・・)
毎週、パンやペイストリーを提供してくれるパネラブレッドさんに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピングペーパーでHappy Birthday!

2021-01-21 23:25:48 | 教師生活
今日は勤務先の小学校の副校長の誕生日でした。
教職員一同でサプライズを計画した結果、ラッピングでお祝いすることに。
昨日の放課後、副校長が帰った後、彼女のオフィスをラッピング。
デスク、椅子、デスクの上に置いてある本、ラップトップ、ホチキス、ペン立てなど
全てのものをラッピングしてプレゼントをセッティング。
そして今朝、副校長が出勤するのを皆で待ち伏せ。
私達が想像を超える反応に大爆笑でした。

ウン〇のピニャータもプレゼントの1つ。私達、1年生の教師チームは
アマゾンのギフトカードをプレゼントしました。

ここでサプライズは終わりません。
始業直後、私は副校長に「至急、私の教室に来てください!」と
クラスで緊急事態が発生したようなメールを送り呼び出しました。
もちろん、これもサプライズの仕掛けのひとつ。
副校長がやって来ると、生徒達がHappy Birthday to Youを歌って
お祝いのメッセージを贈りました。
副校長も生徒達からのサプライズに喜んでくれました。
なぜ私が副校長を呼び出したかと言うと、私の教室にいる間、
オフィススタッフ達が別のサプライズ(というよりジョーク)の準備をしたかったから。
それがこれ・・・
彼女の車もラッピング!

副校長が私の教室にいたのは5分程度だったのに、
その間に車を綺麗にラッピングしたスタッフのチームワーク、すごくないですか?

副校長がラッピングされた車に気付いたのは授業中だったので
残念ながら彼女の反応を見ることは出来ませんでした。
でもこちらのプラクティカル・ジョークも大成功!
そして放課後、教職員で再度、お祝い。
ウン〇のピニャータを割って、ケーキをいただき楽しい一日でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の勤務終了!

2020-12-18 23:57:19 | 教師生活
本日、今年の勤務が終了しました!
今週はほぼ毎日イベントがあったので、本当に忙しかったです。
今日はパジャマパーティー。パジャマを着ての登校です。
この時期、アメリカの学校ではお決まりと言うか、とってもベタなイベント。
もちろん私もクリスマスデザインのパジャマを着て出勤しました。
通常の授業は昨日でおしまい。今日はホリデー関連のアクティビティ。
午後からはパーティーをやりました。
毎年のことですが、生徒達が下校するとほとんどの同僚は即、帰宅します。
でも私は残業。休み明けに慌てて準備をしたくないので、
出来るだけのことをやってから仕事納めです。
仕事始めは1月4日で授業は5日から。
4日はプラニング・デーなので、この日に教室の準備等も出来るのですが、
ミーティングや研修が入ったら、その時間が削られてしまいます。
仕事始めでテンパらないための今日の残業でした。

年明け第一週のスペリングワード、ボキャブラリーワード等をボードに掲示・・・


授業のテーマに関する質問、スタンダードも変更して・・・


宿題&チェックリストも準備完了!


その他諸々の仕事を終えたら6時でした。
残業をしても冬休み中、家でやらなければならない仕事はたくさんあるし、
年明けから始めるパートの仕事の準備で、バタバタするのは確実ですが、
とりあえず、この週末はのんびりしたいと思います。

P.S. ホリデーデザインのテンプレートに変えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする