サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

東京マラソン2024落選

2023-10-06 01:35:43 | Running (ランニング)
来年3月3日に開催される東京マラソンの抽選結果が10月3日に出ましたが、
タイトル通り、Not Selected(落選)でした。

でも競争率の高い大会だし落選は何度も経験しているので、ものすごいガッカリ感はありません。
落選し続けて一度も参加を果たせていないランナーさんを思うと、
2019年と今年、2回参加している私は本当にラッキー。
2年連続当選となると人生全ての運を使い果たしてしまうのではと、かえって不安になります。
ただね2019年に初参加した時の開催日も3月3日だったんですよね。
だから5年後の同じ日にまた東京マラソンを走ることが出来たら
アニバーサリー記念マラソンになるなあと思っていたので、それが実現できないのがちょっとガックリ。

これからも一般エントリー枠で申し込み続けます。
お金さえ出せば参加できるエントリー付きのマラソンツアーは全く念頭にありません。
それについて書いた記事はこちら もう4年も経っているのでリンク先が削除されていたりしますが・・・

東京マラソン落選で思うこと - サンシャイン通信

先週、東京マラソンエントリーの結果(落選)が判明しましたが、それで思い出したことがあります。一昨年の4月に、ラン友のエリザベスからこんなメールが届きました。大まか...

goo blog

 

東京マラソンに落選したのでさっそく3月2日(東京マラソンの前日)に地元で開催される
15キロレースにエントリーしました。
2007年からほぼ毎年3月に参加しているレースです。
(2021年はコロナ禍で参加を見送り、今年は東京マラソンのため帰国していて不参加)
10月3日午後11時59分までディスカウント価格でエントリー出来るということだったので
東京マラソン落選だったら即、15キロレースにエントリーできるようスタンバっておりました。
あとエントリーしている大会はないのですが、4月の2日連続ワシントン桜祭り5キロレース10マイルレース以来、
大会とご無沙汰しているので来月フルマラソンを走ろうかなと・・・
この大会参加を想定して7月下旬にトレーニングを始めたのですが、
諸事情で大会に参加できるかどうか間近にならないとわからないと言う状況におりまして・・・
無事に参加できるといいのですが。
とにかくこれからもゆる~く楽しくランニングを続けていきます。
東京マラソンに当選された皆さん、おめでとうございます!
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜祭り10マイルレース

2023-04-23 02:53:46 | Running (ランニング)

ずぶ濡れになった5キロレースの翌日は10マイル(16キロ)レースに参加しました。
実はこのレースに初めて参加したのが10年前。

チェリーブロッサム10マイルラン~レース編 - サンシャイン通信

今日はボストンマラソン爆発事件で更新しぞびれた記事です。4月7日、首都ワシントンで“チェリーブロッサム10マイル(16キロ)ラン”というレースに参加しました。毎年ワシン...

goo blog

 

なので10年前の記念シャツを着て参加することにしました。(物持ちがいいでしょ、私?


過去に2回落選。パンデミックで時期をずらして9月に開催した年は桜の時期ではないし
フットボール観戦でスケジュール調整が出来なかったので、抽選の申し込みをしませんでした。
なので今年で8回目。約17,000人のランナーが参加しました。

毎回、宿泊先のホテルからナショナルモール経由で会場であるワシントン記念塔まで歩いて行きます。

東には議事堂。この朝焼けを見るのも大会の朝のルーティンになりました。


そして西には目指すワシントン記念塔。


まだ薄暗い中、ナショナルモールの広場を記念塔目指して黙々と歩く・・・
時間にして15分位かな?この時間が大好きなんですよ。私にとって特別な時間。
昼間は観光客で賑やかな場所ですが、早朝は閑散としていて足音だけが響きます。
この広い空間をひとり占めしたようで気持ちがいい!

記念塔に近づくと、会場で流れている音楽やアナウンスが聞こえてきます。
ここでお気に入りの大会にまた参加できたことに感謝(今年はこの日が私の誕生日だったので感激もひとしお)、
そしてスタート&フィニッシュのゲート前でワシントン記念塔を見上げるのです。

モールを歩いている時、会場に到着した時、スタートコラルで待機中に撮ったビデオです。


この朝の気温は6℃。風が強かったですが、雨が降らなかったのでラッキーでした。
7時半過ぎに私のコラルがスタート。
前日の雨と強風でかなりの桜が散ってしまったと思いましたが、予想に反してお花見ランを楽しむことが出来ました。
中にはかなり散ってしまった木もありましたが、それはそれで緑とピンクのコントラストが綺麗で良かったです。
沿道の応援、ボランティアの皆さんのサポートのお陰で今回も楽しく走ることが出来ました。

フィニッシュ付近で応援していた夫が撮った写真ですがボケボケ!!




タイムは1時間32分。去年のワーストタイムを1分更新してしまった!

ワシントン・ミニバケーションレポ 6: 桜祭り10マイルレース編 - サンシャイン通信

バケーション最終日は桜祭り10マイルレース。今回のバケーションの最大の目的がこれでした。2012年の夏に息子が就職でワシントン近郊に引っ越して以来、抽選に漏れて参加出...

goo blog

 

来年はワーストタイムを更新しないよう頑張ります!(もう当選して参加する気になっている?)

この後、10マイルレース&ダブル・ブロッサム(5キロと10マイル)完走メダルをもらいました。


記念Tシャツはこんなデザイン。
10マイル


ダブル・ブロッサム


さて無事に完走したのは良いのですが、2日前のEXPOでのレースパケット受け取り、
前日の5キロレース後の荷物受け取りにかなりの時間がかかったので
またとんでもない時間がかかると覚悟をしていたのですが・・・
結論から言うと30分弱で荷物を受け取ることができました。
普通、レース後の荷物受け取りに30分もかかるなんてあり得ないけど
前日の雨の中の1時間待ちを思ったら楽勝でした。
ゼッケンの末尾番号別に並ぶ列が分かれていたので混雑はありませんでした。
ただね、番号別に列が分かれているというアナウンスがなかったので、
それを知らずに違う列に並んでしまったランナーがかなりいました。私も然り。
列に並んだ時、念のために前にいた女性に「これは荷物受け取りのための列ですよね?」と聞きました。
すると彼女、「そうですよ。でもこれはゼッケン末尾番号が9のランナーの列ですよ・・・」と言いながら
私のゼッケンをチェック。私の末尾番号は0!
「あなたの列は向こう側」と言って会場の反対側を指差しました。
そこから数分かかって私が並ぶべき列にたどり着いた次第です。
EXPO、5キロレース、そして10マイルレースでの混乱&混雑、これは今後、絶対改善してほしいです。
かなりのクレームが出たので改善されるとは思うけど。

この後、夫と合流、ホテルに戻り、シャワーを浴び、着替えてひと休みしてから向かったのは
ホテルのロビーにあるスタバ。
バースデーの無料ドリンクをゲットするためでした。
今年はホワイトチョコレートモカをアイスで、そしてベンティで。
10マイル走ったし誕生日だからカロリー度外視よ!

しばらくして息子もやって来て最後のワシントン観光。息子のお勧めでユニオン駅の見学に出かけました。
駅舎が一見の価値ありと言った通り、美しく素晴らしいものでした。






ショッピングモールやフードコートもあり、ユニクロも出店していました。
でもここでは食事をせずに次に向かったのはチャイナタウン。


昨年、娘と息子と出かけたレストランへ。ここでバースデーディナーをいただきました。

ワシントン・ミニバケーションレポ 2:バースデーイブ・ディナー編 - サンシャイン通信

前回のレポの続きです・・・お花見を楽しんだ後、ホテルに戻りしばし休憩。そして夕方、再度お出かけ。私達が向かったのはチャイナタウン。この日は私の誕生日の前日という...

goo blog

 

翌朝のフライトで夫と私は帰宅。
本当はもっと滞在したかったけど、大学講師の仕事&大学のダンスの授業を休むわけにはいかないので。
これで2023年のワシントン桜祭り旅行レポはおしまい!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜祭り5キロレース

2023-04-18 05:56:54 | Running (ランニング)
カオスと化したEXPOでゼッケンを無事受け取った翌日は5キロレースに参加しました。
今までは10マイルレースと同じ日に開催していて、コースも10マイルレースの付近だったのですが、
今年はホワイトハウスの近くにあるフリーダム・プラザという広場がスタート&フィニッシュ。
スタート後、東側(=議事堂を目指して)1キロ余り走り、議事堂前の広場で南下、
折り返して宿泊先のホテルの近く(徒歩30秒!)を走って戻るというコース。
なので夫は同行せずホテル近くで応援することに。

この日の朝は予報通り雨。 しかも強風。寒ーい!
時間に余裕を持ってスタートの1時間前にフリーダム・プラザに到着。
たくさんのランナーが近くの建物の軒先で雨宿りをしていたので私も仲間入り。
20分位して荷物を預けてスタートに向かいました。
この時、ポツポツ雨に変わっていてホッとしました。でも相変わらず風が強い!

スタートラインの向こうに議事堂が見えます。


会場に到着した時&スタートコラルで待機している時に撮ったビデオ。


9時15分スタート。今まで10マイルレースで走った時とは違うワシントンの景色。
議事堂を目指してスタートするのが予想以上に気持ちが良かったです。
1キロほど走り右折。すると左に議事堂、右にワシントン記念塔が。
ワシントンのランドマークを眺めながらのラン。早速お気に入りコースリストに追加!
しばらくして折り返し。すると宿泊先のホテルの近くの沿道に夫を発見!
カメラに向かってスマイル!


この後、再度、議事堂とワシントン記念塔を眺め(方向は往路とは逆)、フィニッシュを目指します。
無事にフィニッシュ。タイムは27分。楽しいレースでした。
メダルと記念のTシャツ。




しかし楽しかったのはここまで。
預けた荷物を受け取るための行列がものすごいことになってました。
まず、どこが列の最後尾かわからない!
何とか並んだはいいけど、列がレースを走り終えたばかりのランナーがメダルや水を受け取け取るブースにまで
侵略していてごちゃ混ぜ状態。
しばらくすると雨が激しく降り出しました。もちろんタオルやレース前に来ていたウインドブレーカー等は
預けた荷物の中にあるわけで、びしょ濡れになりました。
結局、荷物を受け取るまで1時間近くもかかりました。前日のEXPOに引き続きのカオス。
「明日の10マイルレースはどうなるの??」
2度あることは3度あるって言うじゃない。翌日のレースはスムーズに事が進んでほしいと切に思いました。

ホテルに戻り熱いシャワーを浴びて着替えた後、息子が合流。
親子で近くの国立自然博物館に出かけました。この博物館を訪れるのは本当に久しぶり。
多分この時以来 だから・・・11年振り!!

ワシントン観光 パート2 - サンシャイン通信

ワシントン観光初日の翌日は息子のアパートでまったり。インターバルをおいて再度、ワシントンを訪れました。まずはNationalMuseumofNaturalHistory(国立自然博物館)へ。こ...

goo blog

 

でも翌日の10マイルレースに備えて長居はせず、早めの夕食を近くの韓国レストランで済ませ
ホテルに戻りました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見の後はガッカリなEXPO

2023-04-13 04:07:00 | Running (ランニング)
ワシントン旅行レポの続きです。
実は幸運なことに桜祭りのイベントとして開催される10マイルレースの抽選に当たり、
今年も参加権を得ました!
そのレースのパケットを受け取るためにお花見の後に向かったのが
EXPO会場であるナショナル・ビルディング・ミュージアム。
今年で8回目の参加でEXPO会場はずっとこのミュージアムなので
もう「勝手知ったる他人の家」状態ですわ。
去年のEXPOブログ記事

ワシントン・ミニバケーションレポ 5: レースエキスポ&バースデー・ディナー編 - サンシャイン通信

リンカーン記念堂で息子が合流して次に向かったのは、翌日参加する桜祭り10マイルレースのエキスポ。この大会に参加するのはこれで7回目。会場はNationalBuildingMuseum(ナ...

goo blog

 

お花見をしたタイダルベイスンの最寄駅からメトロに乗ってミュージアム近くの駅で降り、
地上に出るとミュージアムの入り口が目の前にあるのですが・・・・
今回目に飛び込んて来たのは人・人・人!!なんなのこの大勢の人!長蛇の列!
ミュージアムで特別展示をやっていて、それを見に来たお客さんの入場制限をやっていると思ったのですが・・・
入り口にいたスタッフに尋ねると、レース参加者のパケット受け取りの入場制限をやっているとのこと。うっそ~!

実はEXPO会場でパケットを受け取るのは今回が初めてなんです。
EXPOに出かけられなかったり、遠方に住んでいる人のためにゼッケン、記念Tシャツなどを
大会の10日位前までに自宅に送ってくれるサービスがあり、私はこれをずっと利用してきました。
万一、ワシントンに向かう飛行機が遅れたり、急用で出発が遅れたりして
EXPO会場に出かけられなかったことを想定してね。
もちろん、このサービスは有料。今までは40ドルくらいだったかな?
高い!と思ったけど安心料と思ってこのサービスを利用してきたわけです。
でも、今年のパケット送料&手数料がなんと、なんと80ドル!
(1ドル130円で計算して10,400円!!)
いくらインフレの影響とはいえ、決して安くはない参加料に加えて1万円も出せませんわ。
なので今年は何が何でもEXPOでパケットを受け取ることにした次第。

今年は大会開催50周年を記念して、今までと違った試みが。
10マイルレースと同日開催されていた5キロレースが、前日の土曜日に開催されることになったのです。
なので5キロ&10マイルの2つのレース参加が可能になったわけです。もちろん抽選に当選しないとだめですけど。
10マイルレース参加者は抽選時に希望していれば、自動的に5キロレース参加権を得ることが出来ます。
私もせっかくの記念なので5キロにもエントリーしました。

ここで本題のEXPOに戻ります・・・・
入り口の前で長蛇の列をなしていたのは5キロレース参加者。
10マイルレース参加者は別の入り口で入場制限をしているとのこと。
私(というよりそこにいた参加者全員)はてっきり両方のレースパケットを
同じ場所で受け取れると思っていたのでビックリ!
「両方のレース参加者は、まず明日の5キロレースのパケットを受け取り、
その後で10マイルレースの列に並んでください。」とのこと。
私が列に並んで&パケットを受け取る間、夫と息子はEXPO会場のブースを見て回ることに。
(EXPOは一般の方も入場できます。)
後で夫達の話を聞いたら、ミュージアムに入る時もごった返していて大変だったそう。
夫はスタッフ(又はボランティア)に肩をつかまれて
「そっち(入り口からEXPO会場に続く廊下)に行くんじゃない!」と怒鳴られたそうです。
夫達をパケット受け取りの列に割り込みするレース参加者だと思ったらしいです。
ミュージアムに来ている一般のお客さんもいたので、もの凄い混みようでした。

30分ほどしてやっとミュージアムの中に入れましたが、そこからパケット受け取りの部屋まで再び長蛇の列!
やっと5キロレースのパケットを受け取りましたが、すし詰め状態でなかなか身動きが取れませんでした。
7000人がエントリーしている5キロレースの受け取り場所にしては部屋が狭すぎる!
そして一旦外に出て10マイルレースの列に並びました。
こちらは20分位待って入場。10マイルレースのパケットは今まで通り、EXPO会場内で受け取りました。


昨年までは5キロも10マイルもここでパケット受け取りをやっていて、全く問題なかったのに・・・
このレースに対する評価がガタ落ちでした。本当にガッカリ。
でも私が会場を後にした時に、外で待つランナー達の列がさらに長くなっていて
入場までに1時間かかるというアナウンスが!
どちらも30分程度で入場できた私はラッキーだった?

毎年このEXPOでは有名な選手の講演会やサイン会をやります。
パンデミックで2019年以来、中止になっていたこの講演会が4年振りに再開。
今までにたくさんの敬愛するランナー達に会うことが出来ました。
ジャネットとかジョーンとかメブとかディーナとか・・・

今年もたくさんの有名選手やレジェンドが招待されていて、
私はキャサリン・スイッツァーの講演会&サイン会に出席する予定でした。
キャサリンは昔、女性の参加が許されなかったボストンマラソンに性別を隠して参加、
レース中に主催者に阻止されるも完走。
マラソン界ではこの写真はあまりにも有名。


マラソンでの性差別と戦ったキャサリンに会うのを楽しみにしていたのですが、
パケット受け取りに1時間以上もかかってしまい参加できませんでした。
でも、10マイルレースのゼッケンを受け取り、記念のTシャツを受け取りに行く途中に
サイン会のブースがあり、そこで彼女を見ることが出来ました!


あ~、私も一緒に写真を撮りたかった!


さらにガッカリなお話を・・・
去年はワシントン滞在中に、八村塁選手が所属するウィザーズの試合を見に出かけました。

ワシントン・ミニバケーションレポ 3: 八村塁選手編 - サンシャイン通信

中華料理でお腹いっぱいになった後、私達が向かったのはレストランから徒歩2分のキャピタル・ワン・アリーナ。ここはNBAワシントン・ウィザーズのホーム。試合観戦に来たわ...

goo blog

 

今年もタイミングよく試合があるかしらと試合のスケジュールをチェックしたら
3月31日(EXPOに出かけた日)にオーランドマジックとの試合が!2年続けてのグッドタイミング!
今年も観戦に出かけようと楽しみにしていたのですが・・・
チケットを購入しようとした時(今年の1月)、八村選手の移籍が囁かれ始め、結局レイカーズに移籍。
というわけで試合観戦はできなくなりました。残念!
(ワシントン旅行レポは続きます・・・)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2023‐レース後半~フィニッシュ編

2023-03-31 21:55:09 | Running (ランニング)
浅草で弟と友達と再会、応援を受けて5キロほど走って折り返し、そして中間地点を通過。
この後も順調に走ることが出来ました。しばらくして日本橋、そして銀座へ(33キロ)。
この後、日比谷公園近くで弟が妹達に合流して応援してくれているはず。
なので再度、ちょっとペースダウンして歩道側を走り、妹達を探し始めました。
4年前同様、私が通過した後、コースの反対側に移動して、折り返してくる私を再度応援するというプラン。
しかし・・・・
妹達を見つけることが出来ませんでした。
しばらくすると足が重たくなりペースが落ちました。
でも増上寺の前(36キロ)でスマイル!


この後もしんどかったですが、田町(37キロ半辺り)で従妹1&2(叔母の娘達)が
応援してくれているので頑張って走りました。
4年前、従妹1は田町で応援してくれました。
今年は嬉しいことに、従妹2も仕事のシフトを変更して応援に来てくれることに!
ここは個人的に応援が欲しい所。この直後、最後の折り返しがあり、フィニッシュまで4キロ半。
ここで応援があるかないかで「あと4キロ半頑張ろう!」と思うか
「もう疲れたから歩く!」と諦めるかの決断を迫られる場所なんです。
4年前もヘロヘロになりそうなところで従妹1の応援を受け、頑張ろうと思いました。
なので今年も同じ場所での応援をリクエスト。
大声で私の名前を呼んで応援してる彼女達の姿を見つけた時、本当に嬉しかったです。
正直言ってこの時、疲労Maxだったのですが、彼女達の応援のお陰で元気が出ました。

最後の折り返しを過ぎて、もしかしたら妹達がいるかもと思い引き続き歩道側を走りました。
歩きたい衝動に駆られましたが、妹達に歩いている姿を見られるのはカッコ悪い。
カメさんペースでしたが走り続けました。しかし、探せど探せど見当たらない!
そうこうしているうちに日比谷公園を過ぎてあと1キロ!


そして丸の内仲通りへ。ここを通り左折するとフィニッシュです。自然に笑顔になります。
なんと、ここで妹、弟、姪達を発見!想定外の場所での応援でしたが、これがよかった!
妹達を見つけるまでは歩かずに頑張って走ろうと言い聞かせていたので、
フィニッシュ間近での応援、本当にありがたかったです!
そしてフィニッシュ!


タイムは4時間49分。スタート時の混雑を考えたら上出来!
メダルを受け取ると達成感がこみ上げてきました。


この日の夜、「フルマラソン完走の後は肉をガッツリ食べたくなる」という私のリクエストに応え、
叔母、従妹1、弟、妹1&2、姪で焼肉レストランで完走記念ディナー。
(残念ながら従妹2は昼間のシフトを変更したため仕事で出席できず)
皆で祝杯を挙げ(私はアルコールを飲まないのでソフトドリンクで)、お腹いっぱいいただきました。
この後、皆でカラオケに繰り出しました。
フルマラソンを走って疲れていたはずなのに、相当ハイになっていたのですね、ユーミンを竹内まりやを熱唱しました。
2回目の東京マラソンも家族と親戚の応援のお陰で完走、そして楽しい時間を過ごしました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2023-スタート~レース前半編

2023-03-26 04:18:48 | Running (ランニング)
大会当日の朝は5時半過ぎに起床。SNSで大会が予定通り開催されることを確認。
ホテルの部屋でゆっくり朝食を取り、支度を始めました。
部屋の窓から外を見るとビルの間に太陽が。4年前は冷たい雨の中でのマラソン。今年は天気に恵まれました。

7時半過ぎに妹達に見送られて出発。エレベーターに乗ってホテルの地階で降りるとゲートに向かう
たくさんのランナーでごった返していました。ホテルから徒歩数十秒でゲートに到着。


上:ビルの間の太陽・ゲート3の看板と記念撮影 下:ゲートに向かうランナー達

地下道を抜けてスタートブロック近くでウォーキングをして体を温めました。この日の朝の気温は6℃。
その後、給水、持参したジェルでエネルギー補給。
トイレに行って(38,000人が参加する大会にしてはトイレの数が少なすぎる)荷物を預けて8時半にスタートブロックへ。

今回も仮装ランナーがたくさんいました。
ブロックに入りしばらく待機していると隣に派手なコスチュームを纏ったランナーが陣取りました。
ヤングマン(YMCA)のコスチュームを着たヒデキ(西城秀樹)じゃないですか!!
気が付いたら「写真撮らせていただいていいですか?」とお願いしていた私。
するとヒデキ、快く承諾してくれました。しっかり「ヒデキ感激!」と言わんばかりのポーズも取ってくれて。


手に持っているのはもちろん、ヒデキ感激!のバーモントカレーの箱!しかも東京マラソン仕様(江戸持久走版)!


写真を撮らせていただいて本当は「○○○(←私の名前)、感激!」と返したかったのですが、
グッとこらえて丁重に、そして普通にお礼を言いました。

この後、続々とランナーがやって来て待機。
9時10分スタートですが、私のブロックがスタートのために移動を始めたのは9時15分。
そして私がスタートを切ったのは先頭ランナーがスタートしてから19分後でした。

ゲートに向かうランナー達、スタートエリア付近、ブロックで待機、スタートに向かっていよいよ移動のビデオです。
最後の方でヒデキがカレーの箱を掲げている姿がご覧になれます。(笑)


そしてついにスタート!どこにいるかおわかり?


やっとスタートした東京マラソン。沿道の声援に自然に笑顔になっちゃいます。
やっぱり東京の街を走るのは気持ちがいい!

沿道ではバンド演奏、歌、ダンス等、様々な応援が。
何キロ地点だったか忘れましたが西城秀樹の「ヤングマン・YMCA」に合わせて応援をしているチアリーダー達がいたのです!
あのヒデキ・ランナーなら一旦走るのをやめて、チアリーダー達と一緒に踊るに違いない。
その姿を見たくて思わず辺りを見回して「ヒデキ」を探しましたが見当たらず。残念!

18キロを過ぎると浅草。雷門前を通過する私。


今回も雷門を過ぎた所で弟と弟の友達が応援してくれるというので、ややペースを落として
沿道に注意を払いながら走りました。
しばらくすると弟と友達が手を振る姿を発見!ここで2人と3年9か月振りの再会を果たしました。
弟の友達は女性で小・中学の同級生。弟とは1歳違いなので私も彼女のことは小学校時代から知っていました。
しかも彼女と私は同姓同名だったんですよ!漢字も同じ。今は結婚して別姓になりましたけどね。
(実はもう一人同姓同名の同級生がいました。)
浅草周辺に住んでいるので東京マラソンは昔から応援に出かけていたそう。
弟には男女を問わず今でも付き合いのある同級生がたくさんいて、彼女もそのひとり。
今までに私が夏に一時帰国した時、何度も彼女からお土産をいただきました。
今回もいただきました。彼女の心遣い、感謝しています。
思いがけない形で彼女と再会できて本当に嬉しかったです。

この後も前半は良いペースで走ることが出来ました。
(東京マラソン2023‐レース後半~フィニッシュ編に続く)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2023-前日下見編

2023-03-21 19:35:32 | Running (ランニング)
マラソンの前日(3月4日)はスタートエリアの下見をするために新宿へ。
午後、関東在住の妹2と新宿駅で待ち合わせ。
約4年振りの再会を新宿駅の人混みの中でハグして喜びました。
この夜は4年前同様、スタートエリア近くのホテルに宿泊するので、まずホテルにチェックイン。
ロビーにはマラソン参加者、スタッフと思われる宿泊客がチェックインするためにたくさん並んでいました。
無事、チェックインを済ませてまずは部屋でお茶を飲みながらひと休み。
妹と会えなかった時間を埋めるようにお喋り。
しばらくしてスタートエリアの下見に出かけました。これも4年前にやったこと。
まずは入場ゲートの場所を確認。指定されたゲート以外からは入場できないので。
私が入場できるのはゲート3。事前にマラソンハンドブックで泊まっているホテル(新宿ワシントンホテル本館)の
近くというのはわかっていたのですが、この日、ゲートがホテルと直結している地下道であることが判明!超便利!
ホテルのエレベーターで地階に下りて徒歩10秒で地下道へ。
そしてスタートブロックの確認。私はHブロック。これもすぐにわかりました。
赤い〇で囲ったのがホテル。黄色い〇で囲ったのが入場ゲート。黄色い矢印がスタートブロック。


これでかなり気持ちが落ち着きました。マラソン大会当日、迷子になりたくないもの。
実際、翌朝、私が入場するゲートで「指定されたゲートから入場してください」と
ボランティアに言われて入場を断られたランナーを何人か目撃しました。
この後はスタート地点である都庁前へ。ここで気が付きました。
スタートブロックからスタート(都庁前)までかなりの距離があることに!
仕方ないですね。38,000人が参加する大会ですから、ウォームアップを兼ねて歩くことにしましょう。

都庁前に着くとスタートゲートの設営中。






都庁


お決まりの記念撮影


実はここでギターリストのマーティ―・フリードマンに会えるのを期待していたのですが・・・
残念ながらいませんでした。
彼は2017年から東京マラソンのスタート時に応援演奏をしていて、4年前に前日に下見に出かけた時、
マーティ―がリハーサル中で「天城越え」を演奏していたのです!
その時のブログ記事。

東京マラソン2019レポ・パートI (前日下見編) - サンシャイン通信

東京マラソンを走るためだけの慌ただしい一時帰国を終え、水曜日(3月6日)の夕方、フロリダに戻りました。遅ればせながら、東京マラソンレポです。今日は前日の会場下見編...

goo blog

 

パンデミックで応援演奏も中断。でも去年復活。「負けないで」を演奏したのです。(その映像をご覧になるにはここをクリック!
だから今年はどんな曲を演奏するのか楽しみにしていたのですが・・・
今年は彼の演奏はなしでした。
なんで??と思って後日、彼のスケジュールをチェックしたら現在全米ライブツアー中。
しかも皮切りが3月3日でフロリダのオーランドでのライブ。
そして東京マラソン開催日(3月5日)は私の住む街でライブをやっていたという・・・・
なんなの、このタイミングの悪さ!(苦笑)

この日の夜は近くのパスタレストランでディナー。翌日に備えてしっかりカーボローディング。
お腹いっぱいになってホテルに戻り、応援に来てくれる関東在住の弟と連絡を取ったり、翌日の準備をしたり、テレビを見たり・・・・
10時過ぎ、新潟から妹1&姪が合流。久しぶりの再会を喜びました。
妹2人&姪とお喋りに花が咲き、いっきに女子会の雰囲気!
妹1は夕方まで仕事がありスケジュール的に大変だったにもかかわらず、前夜に合流してくれました。
妹2もこの日は休みを取って私の下見に付き合ってくれました。
姪も私が東京マラソンに当選した時(去年の10月)に「休みを取ってまた応援に行く!」と言ってくれました。
みんな、ありがとう!応援してくれる家族がいることに感謝しながら眠りにつきました。
(東京マラソン2023・スタート~レース前半編に続く)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2023‐EXPO編

2023-03-17 07:18:49 | Running (ランニング)
東京マラソン参加のための一時帰国を終え、13日の夜(アメリカ東部時間)フロリダに戻りました。
一時帰国の度に「楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう」としみじみ思いますが、今回も然り。
でもマラソンの他に約4年振りに家族や親戚と再会を果たせた充実した帰国となりました。

今日は東京マラソンのEXPOレポです。
3月2日の夜に羽田着の便で帰国。この日は羽田空港直結のホテルに宿泊。
入国後、アメリカのお金を日本円に換金したり、諸々の用事を済ませホテルにチェックインしたのが11時45分。
長旅で疲れているのに久しぶりの帰国で興奮気味。結局、寝たのが午前2時近くでした。

翌朝、向かったのが都内での常宿である叔母の家。元気に再会を果たせたことにただただ感謝。
飼い猫のチーちゃんも私のことを覚えていてくれて足元にスリスリしてきました。
そして向かったのが東京マラソンのEXPO会場である東京ビッグサイト。


ランナー受付を済ませてゼッケン、タイミングチップ、コロナウイルスの検査キット等を受け取り、ブースを見て回りました。
2月26日からは指定されたヘルスチェックアプリに毎日、体温や体調を記録することが義務付けられ、
検査キットを受け取った日から2日連続で陰性結果が出ないと参加不可。これもアプリに記録。
何もかもが4年前とは違うEXPOでした。
エリートランナーのトークショーを楽しみにしていたのですが今回はなし。



それでここからは愚痴になってしまうのですが・・・
4年前に参加した時は参加費に記念のTシャツ代が含まれていたのです。
でも今回は別。2月にオンラインで予約をしたランナーのみに4620円で販売するとのこと。
高い!と思ったけどやっぱり記念に入手したいと思ったので予約をしようとしたら、既にSOLD OUTでした。
納得できないのが販売数。38,000人が参加するマラソンなのに、販売するTシャツはたったの7,000枚。理解不能。
気を取り直してアシックス社が販売する記念TシャツをEXPOで買うことにしました。4年前のEXPOでは2枚購入。
今年はどんなデザインのシャツを販売するのだろうと楽しみにしていたのですが・・・
アシックスのブース入り口に「Tシャツはキッズ以外の全てのデザイン、サイズは売り切れ」という看板が!!
ウソでしょう???
この日はEXPO2日目。スタッフに話を聞くと前日に全て完売したとのこと。
ありえない!!私だけでなく周りにいたランナー達も文句タラタラでした。
それでもキッズの大きいサイズ(身長150㎝あたり)なら着用可能かもと思い、
長―い行列に並びやっと販売エリアに入ると・・・
お子ちゃまサイズしか在庫がありませんでした。
4年前は記念シャツ以外にも品揃えが豊富で時間をかけて見て回り、いろいろ購入したのですが
今年は他の物も品薄で何も買わずに数分で退散しました。

ガッカリはまだ続きました。
東京マラソンのグッズ売り場にもSOLD OUTがたくさん!
本当はフェイスタオル、バスタオル、トートバッグを買いたかったのですが、こんな状況。
完売したグッズには赤いスティッカーが貼られています。


フェイスタオルもバスタオルもトートバッグも既に完売。他にもたくさんのグッズが完売でこの売り場も即、退散。
結局、EXPOで購入したのはファイテンのソックス2足だけ。何ともガッカリなEXPOでした。
翌日(EXPO最終日)に訪れた方たちは、完売グッズがさらに増えてもっとガッカリだったことでしょう。
(東京マラソン2023‐前日下見編に続く)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2023完走!

2023-03-06 13:21:39 | Running (ランニング)
東京マラソンに参加するために3月2日から日本におります。
2回目の東京マラソン参加。

まさかの東京マラソン当選! - サンシャイン通信

私、来年3月5日に開催される東京マラソンの抽選に当選しました!ことごとく落選し続けて2019年の大会に初当選した時は一生分の運を使い果たした感があったので(実際、2020...

goo blog

 

4年前に初参加した時同様、沿道の応援に支えられ笑顔でフィニッシュ出来ました!


今回もマラソンに参加するためだけの慌ただしい一時帰国。
パンデミック後初、3年9か月振りの家族や親せきとの再会、一緒に過ごす時間を満喫中です。
詳しいレポは後日。取り急ぎご報告まで。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も完走しました!

2023-02-10 19:25:29 | Running (ランニング)
2008年から毎年、参加している乳がんチャリティマラソン。先週末開催され無事完走しました!
今年もコースが変更になり、同時開催のハーフマラソンコースを2周するものに。
午前7時半に第1ウェーブスタート。私は数分後、第2ウェーブでスタートしました。
この日は寒くもなく暑くもなく、風も強くなく(去年は強風との戦いでした)まずまずのマラソン日和。
一応目標は4時間45分以内のフィニッシュですが、後半で大失速して辛い思いをしたくないので
無理のないペースで笑顔でフィニッシュが最優先!あと沿道の応援に笑顔で応えるのもマスト。

走り始めて3キロちょっとすると、以前勤務ししていた学校の教え子Rの家の前を通過。
昨年のブログ記事にも書きましたが、毎年、家族総出で応援してくれるのです。
1年振りの再会を祝し家族全員とハグ。
往路も復路もRの家の前を通過するので、今年はトータル4回(1周目と2周目のそれぞれ2回)も
Rファミリーから応援してもらい本当にありがたかったです。

しばらくすると
Go! 〇〇〇 (←娘の名前)'s Mom! (〇〇〇のママ、頑張れ!)
という声援が。
なんと娘の同僚のBちゃんが友達と一緒に応援に来てくれていました。嬉しかったです!
ちなみに娘は応援に来ませんでした。

この後、沿道で待機していた夫を発見。スポーツドリンクを受け取るため足を止めた時、背後からハグされた!
誰だよ~!と振り向くと私のズンバクラス常連のニコールでした~!サプライズ!サプライズ!
実はこの数日前、私のズンバクラスに来た時に「週末、マラソン走るの?」と聞かれたんですよ。
Yesと答え私も同じ質問をしました。彼女、去年も参加したので。
「今、マラソンを走る自信ない。」と言ったので、今年はパスするのだと思っていたのでビックリでした。
自信がないなんてウソでしょう?颯爽と私を追い越して行きました。

笑顔で走れるペースで前半終了。
ハーフマラソンを完走者を横目にフルマラソンランナーは再度、同じコースを走ります。
2周目も沿道の応援に笑顔で応えながら気持ちよく走れました。
とは言っても疲労は否めない。若干ペースは落ちましたが従来の“大失速”はなく走り続けることが出来ました。
何より嬉しかったのが40キロ地点で教え子Rの家の前を通過した時に、応援してもらったこと。
フルマラソンを走ったことがある方なら理解していただけると思いますが、
「あと数キロ(40キロ前後)」って決断を迫られるところだと思いませんか?
「あともう少し、頑張ろう!」と思うか、諦めの境地に達して「もうどうでもいい!歩いちゃえ!」と思うか。
今回、Rの家族に40キロ地点で応援してもらえて、私は頑張ろうと思うことが出来ました。
そして笑顔でフィニッシュできました!

左からRと一緒に。笑顔でフィニッシュ(夫撮影)。メダルと記念撮影。

フィニッシャーズメダル。毎年完走してきた参加者に贈られるチャーム(表&裏)

タイムは4時間46分。目標の4時間45分は達成できませんでした。
Rや彼女の家族、娘の同僚のBちゃんの応援にお礼を言ったりハグするために足を止めなければ
目標タイム内にフィニッシュできたかも知れません。
でも沿道の応援あってのマラソン大会。まだ42.195キロ走れる体力があることがわかっただけで御の字です。
2008年の第1回大会から走り続けているマラソン大会。今回で16回目。
こうして16個のメダルを並べてみると感慨深いものがあります。


これからも笑顔で完走することを目標に、そしてがん撲滅を願いながら走り続けます。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする