サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

クラスメートが教え子に!パート2

2024-06-07 01:38:45 | 大学講師のお仕事
1月にこんな記事を投稿しました。

クラスメートが教え子に! - サンシャイン通信

しばらくアラカン大学生記事の投稿が続きましたが、久々に大学講師ネタです。早いもので母校の大学で非常勤講師を始めてから今年で4年目。年明けから週末まで春学期に担当す...

goo blog

 

私が年明けから母校で教える教育学専門課程のクラスの名簿に
2023年の春学期に大学で受講したジャズダンスのクラスメート、Sちゃんの名前が
載っていたという内容の記事です。

クラスでSちゃんがどんなリアクションをするか楽しみにしていたのですが、
年明けの春学期初日は悪天候で休校になり、その直後に私は一時帰国。
従って帰国中はオンライン授業に切り替わりました。
なので初の対面授業は私が一時帰国から戻った1月下旬になったわけです。
その対面授業初日。教室には同姓同名の別人ではなく、ジャズダンスのクラスメートのSちゃんがいました。
初顔合わせの授業なので、ひとりひとり自己紹介をしたのですが、
その際にSちゃん、「再会できて嬉しいです」と言ってくれました。
クラスを登録する時から私が講師であることを知っていたそうです。

Sちゃんは優秀な学生で授業は皆勤賞。地元の学校での実習も課題もきちんとこなすタイプ。
ディスカッションで鋭い質問を投げかけたり、意見を述べたり、
課題も締め切りの数週間も前に提出するタイプの学生。
提出した実習のレポートに文法ミスがあったので数点減点したら
(それでも90%以上の点数を取得、従って成績はA)
「ミスを訂正して再提出したら100%くれますか?」ときた。私の答えはNO
他の課題はほぼ満点を取っているし、この数点の減点が総合成績を左右するものでないから
安心しなよ~と言ったのですが、ちょっと不満そう。
満点を取らないと気が済まない性格のよう。
ジャズダンスのクラスを一緒に受けていた頃のSちゃんの別の面を見ました。
もちろん、学年末に与えた総合成績はAでした。

それで昨年1月、ジャズダンスの授業の初日に自己紹介をした時、
Sちゃんが教育学専攻で秋学期に私の母校の専門課程に編入、
モンテッソーリ教育に興味があると言ったのです。
その時に私が昔、勤務していた地元のモンテッソーリスクールで実習できたらいいなと思いました。
私がそのスクールで勤務を始めた時にお世話になった恩師が、数年前から実習生を受け入れているのです。
そしたら本当にSちゃん、そのモンテッソーリスクールの私の恩師のクラスで実習をすることになりました!
嬉しかったです。

そんな満点を取らないと気が済まない性格のSちゃんですが、真面目一辺倒ではなく、
授業中に面白いことを言って皆を笑わせる盛り上げ役でもあるんですね。
(ジャズダンスのクラスでもそうだった。)
授業中におちゃらけるSちゃん(中央) 皆、大爆笑。


バタバタと過ぎてしまった春学期。
大学講師、そしてアラカン学生ネタで発信したいことがたくさんあったのに、
それもままならないまま春学期が終了してしまいました。
時差ネタになりますが少しずつアップしていきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にGrading Hellから脱出!

2024-05-07 07:10:40 | 大学講師のお仕事
前回のブログ更新の後、引き続きワシントン・ミニバケーションネタで更新する予定でいたのですが、
忙しくて、忙しくてブログ更新どころではありませんでした。
学期末で課題の採点に追われる日々。
日本にお住まいの皆さんがゴールデンウィークを楽しんでいる間、
私はタイトル通り Grading Hell(採点地獄)でもがいておりました。
教育学部なので学期末のプロジェクト、教育実習のレポートなどに加え、フロリダ州の教育省が定める
FEAPS(Florida Educator Accomplished Practices 通称フィープス)という、
教師に求められる能力のガイドラインに沿った課題の採点もあり、採点しても学生から課題の提出がひっきりなし!
まさにこんな気持ちでした。


5月3日が春学期最終日で課題提出締め切り日。
頑張って採点を続け、先程春学期の最終成績を提出しました!
感無量!
今の私 「採点は終わったの?」と聞かれた時・・・


ちなみに成績提出の締め切りは5月7日午前10時。
現在フロリダは5月6日午後6時過ぎ。
やっとGrading Hellから脱出しました!
今学期はFEAPS関連のプロジェクトに関わっているので、
これで春学期の勤務が全て終わったわけではないけれど、とにかく山場は越えたのでホッとしています。
ずーっと深夜まで仕事をしていたので、今夜は久しぶりに日付が変わる前に就寝できます。
またぼちぼち、更新していきますのでお付き合いくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスメートが教え子に!

2024-01-10 05:10:32 | 大学講師のお仕事
しばらくアラカン大学生記事の投稿が続きましたが、久々に大学講師ネタです。
早いもので母校の大学で非常勤講師を始めてから今年で4年目。
年明けから週末まで春学期に担当するクラスのシラバス作成、オンラインプラットフォームの立ち上げ等、
授業の準備に追われていました。
今までは対面授業のみを担当してきましたが、今学期は初めて100%オンラインクラスも教えることになりました。何だかドキドキ。
週明けの昨日(1月8日)春学期がスタート。と同時にオンラインクラスもスタート。


それでね、先月担当するクラスの学生のリストをチェックしたら、対面授業のクラスに見覚えのある名前が!
私は昨年の春学期に大学でジャズダンスのクラスを受けたのですが、
その時のクラスメートと同姓同名だったのです!(以下Sちゃん)
Sちゃんは教育学専攻で春学期で教養課程を修了、秋学期から私の母校の教育学部に
編入すると言っていたのを思い出しました。
でも同姓同名の別人ということも考えられる。
早速、学生のインフォーメーションページ(学生証の写真付き)でチェックしてみたら、やっぱりSちゃんでした!
そう言えばこんな昨年ブログ記事を投稿していました。

春学期も頑張って踊ってます! - サンシャイン通信

昨年9月、ダンスを学ぶためにアラカンで大学生になった私。今学期は12週間のセッションでジャズダンスの授業を受けています。教授は秋学期のクラスと同じ。教授の体に惚れ惚...

goo blog

 

教育学部専攻のクラスメートも何人かいて、一般教養課程を修了したら
私が講師を勤める大学に編入予定なの。
私が教える専門課程のクラスの生徒になったりしてね。

と記しましたが、本当になっちゃった!

Sちゃん(というかクラスメート全員)、私が大学で教育学のクラスを教えているのを知っていて
学期末にどんなクラスを担当しているのか聞かれたことがあったっけ。
だから私が担当するクラスだとわかっていてクラス登録をしたのか?
でも私が教えるクラスは専門課程必須クラス(卒業するために及第点を取得しなければならないクラス)だから
何も考えずにクラス登録をしたのかも。
いずれにしても初日の授業で対面した時のSちゃんのリアクションが楽しみ!
その対面授業の初日が今日だったのですが、悪天候で休校になりました。
嵐による豪雨、強風、竜巻を警戒して地元の小・中・高、そして大学は全て休校になったのです。
大きな被害が出ずに通り過ぎてくれることを祈っています。
Sちゃんのリアクションは後日、お知らせします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが春学期を振り返って(大学講師編)

2023-06-24 05:55:06 | 大学講師のお仕事
春学期が終了して1ヶ月以上経つので今さらなんですが、いろんなことがあったし
大学講師生活の記録として残しておきたいし、アメリカの学校のシステムについてもお知らせしたいので
時差ネタ&長文記事ですがお付き合いください。学生達の写真も盛りだくさんよ~!

私が教えたのは専門課程の幼児~小3までの社会科の教授法や教案作成がメインのクラス。

春学期がスタートして3週間 - サンシャイン通信

1月9日から地元の大学の春学期がスタートしました。私も母校での講師の仕事を再開。一昨年、この仕事のオファーをいただき、講師として稼働し始めてからずっとPrimaryEducat...

goo blog

 

アメリカの小学校は日本のような時間割がなく、クラスによって一日のスケジュールが違うのが主流。
そして社会や理科の時間がない低学年のクラスも珍しくありません。
フロリダ州(+多くの州)の公立小学校では毎日90分のリーディングの授業が義務付けられています。
そこにライティング(私が勤務してきた学校では毎日最低30分)、60~90分の算数の授業を加えたら
国語と算数だけで180~210分(3時間~3時間半)を費やすわけで、
となると社会科や理科の授業時間を捻出するのが難しいわけです。
じゃあ社会科や理科を教えないの?と言われそうですがそうではなく、
リーディング等、別の科目に組み込まれることが多いのです。
以前にこんな記事を書きました。

アメリカの教科書で知る日本人 - サンシャイン通信

まだ余裕をもってオンライン授業をするまでにはなっていませんが、ちょっとコツをつかんできた感じ。今週、私のクラスのELA(EnglishLanguageArtsイングリッシュ・ランゲージ...

goo blog

 

ランゲージアーツ(国語)の教科書で取り上げられた日本人のロボットクリエーターの高橋智隆さん。
このユニットでは歴史や地理等の社会科のスタンダード(日本で言う学習指導要領)が組み込まれています。

実際、学生達の実習先の小学校の低学年クラスのほとんどが、独立した社会科の授業をやっていませんでした。
なので彼らが実習先で授業を教える際の参考になればと思い、社会科授業のセオリーを教える講義以外に
国語や算数の授業や様々なアクティビティに社会科を取り入れた模擬授業を何度もやりました。
このクラスのテーマのひとつがIntegrated Social Studies Lesson (他の科目に融合した社会科の授業)だったし。
私も教師になってから低学年を教えた際、効果的に社会科を別の科目に取り入れるため工夫してきたので、
実際に私が過去に教えた授業を学生たちにシェアしたわけです。
ちなみに私が模擬授業をやる際、学生達は私の生徒になってロールプレイをしました。

いろいろやったけど学生達に好評だったものをいくつか紹介しますね。
まず2月にやった模擬授業ではバレンタインデーのアクティビテイを兼ねて、折り紙でハートを作りました。
そのハートでバレンタインカードを作り、それを遠方に住む親戚や友人に送るという設定で
カードにメッセージを添え、封筒に住所を書きました。
折り紙のハートでは算数(幾何学)と図工、メッセージや宛名書きではライティング、
そしてカードの送り先をトピックにして社会科(地理)のスタンダードを取り入れました。






こちらはランゲージアーツ(国語)の授業に現在と昔の暮らしの違いの比較、社会参加、社会の仕組み等の
社会科のスタンダードを取り入れた授業。
まず、The King’s Breakfastという詩を鑑賞。

バターとママレード、どちらが美味しいかという内容の詩。
なので両方テイスティングをして、どちらが好きか投票して皆の意見を交換しようという内容の授業。
ここで実際にバター作りを体験。
瓶に生クリームを入れて振るとバターができます。

まるで手品!クリームをふってバターを作ろう!|わくわく!おうちでふしぎ実験をしよう!|明治の食育|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

クリームがバターに大変身!どのように変わっていくのか観察しよう。自由研究などに活用しよう。

明治の食育|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

 

ここで生クリーム(液体)からバター(固体)が出来る様子を観察。
このアクティビティが学生達に大ウケ!




この子達、はしゃぎ過ぎ!!




そして手作りバター、予め私が用意した市販のママレードをパンに塗って試食。
そしてどちらが美味しいか投票、投票結果をグラフにまとめました。
この後、なぜバター、またはママレードに投票したのか意見を述べたり
昔はバターに限らずたくさんの食品を手作りしていたことについてディスカッション。
ランゲージアーツ(国語‐リーディング、スピーキング、リスニング)の授業に
社会(歴史、社会参加、社会の仕組み)、算数(投票数の比較、グラフ作成等)、理科(物質の状態)等、
複数の科目のスタンダードを取り入れました。
ちなみに私が実際にこの授業を教えた時はパン作りもやりました。

子供達を利用して授業をやったこともありました。
息子が小2の時にやった地理のプロジェクトを使用したり・・・

ホワイトボードに貼ってあるのが息子のプロジェクト。物持ちいいでしょ、私?

娘のインスタのストーリーのスクショを使用して多様性についてディスカッションしたり・・・

ここでの娘のつぶやきが親として、そして教育者として衝撃的で、
と同時に大学の授業で使えると思って即、スクショを撮った私。
もちろん、プロジェクトもスクショも子供達の許可を得て講義で使用しました。

学期末のプロジェクトがIntegrated Social Studies Lessonのプレゼン。
最初はどう社会科を他の科目に取り入れたらいいか不安だった学生も、
私の模擬授業がとてもためになったと言ってくれました。
毎回、手を変え品を変え模擬授業をやった甲斐がありました。

学年末の課題として春学期を振り返って、教師の卵としてどう成長したか、
講義や実習を通して何を学んだか、全体的な感想などをまとめたレポートがあったのですが、
そこでもかなりの学生が、私の模擬授業がとても役に立ったと書いてくれました。
その中のペーパーの1つがこれ。赤く囲った所に注目!


要約すると・・・・
このクラスで一番楽しかったのが講義時間内でやったディスカッションとアクティビテイ。
〇〇教授(←私のことね)は私のお気に入りの教授のひとり。
2時間45分の講義は憂鬱だったけど、〇〇教授は楽しい授業にしてくれた。
実習先での体験や小学生に社会の授業をどう教えるかなど素晴らしいディスカッションをしたし
クラスでバターまで作っちゃった!
楽しい時間を過ごせること、有意義なディスカッションがあるとわかっていたから
授業に出るのを心待ちにしていた。


大学講師冥利に尽きるね。
余談になりますが、これは使用しているオンラインプラットフォームのスクショ。
私が大学に通っていた時とは大違い。プリントしたペーパーを教授に手渡ししていたのは遠い昔。
今はオンラインで課題提出&採点。コメントも書き込みます。
右側にスコアとコメントを書き込むスペースがあるのが、おわかりでしょうか?
ここではやらなかったけど、ペーパーの余白にもコメントを入れることもあります。

話を元に戻して・・・
でね、春学期の最後の授業を終え退室する時、かなりの学生が私の所に来て個人的にお礼を言ってくれました。
まあ、これはよくあることなのですが、
Can I give you a thank you hug? (お礼のハグをさせてもらっていいですか?)
と言ってハグの嵐となりました。
こんなお礼状をくれた学生も・・・ 嬉しかったです。


長いブログ記事になってしまいました。
学期末は課題の採点に追われて地獄を見ましたが・・・

課題の採点に追われてます! - サンシャイン通信

本当は前回に引き続き、一時帰国中のマラソンネタ以外でブログをアップするつもりだったのですが・・・・学期末で大学講師の仕事が大変で、ゆっくりブログ更新どころではあ...

goo blog

 

講義内容に関しては学生達の反応が予想以上によく、私も大学講師として成長できたかなって
思った春学期でした。
「今さらですが春学期を振り返って(アラカン大学生活編)」につづく・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題の採点に追われてます!

2023-05-06 07:41:45 | 大学講師のお仕事
本当は前回に引き続き、一時帰国中のマラソンネタ以外でブログをアップするつもりだったのですが・・・・
学期末で大学講師の仕事が大変で、ゆっくりブログ更新どころではありません!
講義は既に終了していて、今週は期末テストウィーク。じゃあ何が大変かというと課題の採点です。
今学期、担当したのは社会科の教案作成、教授法、評価法等を教えるクラス。
様々な課題の他に実習もありました。実習先の学校で授業を3回教え、教師の授業を2回見学、
そしてレポートを書く課題もありました。
各々、実習先が違うし、学校行事や担当するクラス、そして学生のスケジュールによって
授業を教えたり、見学出来る日もまちまち。
なのでレポートに関しては一律の締切日を設定しませんでした。
ただレポートは授業を教えた日、見学した日から1週間以内に提出という規則を設けました。
これも講義の度に学生達に念を押していたのですが・・・
春学期最終週になり、山のようなレポート提出があり、その採点に追われているというわけ。
2月に教えた授業のレポートを
今(5月)提出するってどういうこと?

もちろん、1週間以内に提出しなかったレポートは減点です!
レポートの他に教案、ファイナルプロジェクト、ポートフォリオの採点もあります。

学生はCanvasというオンラインプラットフォームに課題を提出、私もオンラインで採点するわけです。
これが私のCanvasのTo Do List (未採点の課題&課題数のリスト)


全部で56の課題の採点をしなければなりません!

フロリダ州の教育省が定めるFEAPS(Florida Educator Accomplished Practices 通称フィープス)という、
教師に求められる能力のガイドラインがあります。
このガイドラインに沿った課題もいくつかあり、これは別アカウントで提出&採点です。

レポートなどはじっくり読んで、コメント等を書き添え採点します。こんな感じ


私が大学に通っていた頃とは大違いです。レポートを印刷して教授に提出。
教授がコメントをマージンに書いて採点していたもの。

このクラス、真面目な学生がほとんどですが要注意の学生が数人います。
そのうちのひとりが先週、授業を教えた後のレポート3つを数分のインターバルで提出しました。
見てみるとレポートの文面が全部同じ。違っていたのは授業のテーマだけ。
明らかにコピペしたもの。スペルミス、文法ミスも同じ。
笑っちゃったのが授業を教えた日がどれも同じ。同じ日に実習生が社会科の授業3つ
教えられないこともないけど、その日にちが2月5日でした。
あのね~、今年の2月5日って日曜日だったんだけど。実習先の学校は日曜返上で授業をやったんですか?
もちろん、この学生にレポートを書き直して再提出するようにメールを送りました。
で、返ってきたメールにはたった一言。
Will do it. (わかりました)
自分がやったことを悪びれる様子が全くなく、呆れてしまいました。
たまにいるのよ、こういう学生。正直、こんな人間に教師になってほしくない。

さて春学期の成績は5月9日午前10時までに提出しなければなりません。
そんなわけでこの週末は課題の採点に勤しみます。頑張れ、私!
(ゆっくりブログ更新どころではないと言いながら、けっこうな記事を書いてしまったな。
ま、いいか。ブログ更新でひと休み。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春学期がスタートして3週間

2023-01-29 09:02:33 | 大学講師のお仕事
1月9日から地元の大学の春学期がスタートしました。私も母校での講師の仕事を再開。
一昨年、この仕事のオファーをいただき、講師として稼働し始めてからずっと
Primary Education (幼児~小3)の専門課程のクラスを担当させてもらっています。
年明けのブログ記事でも触れましたが今学期は幼児~小3の社会科の教案作成、教授法、評価法を教えています。
授業初日はやっぱり緊張しました。一昨年、大学講師デビュー日に思いがけないアクシデントに見舞われたので
滞りなく初日の授業を終えた時の安堵は言葉では表現できません。
思いがけないアクシデントのブログ記事
2021年1月10日: ハプニング続きの大学講師デビュー・パート1
2021年1月14日: ハプニング続きの大学講師デビュー・パート2

授業時間は2時間45分。
途中で10分程の休憩を挟みますが、それでも2時間余り大学生を前に喋り続けるのは緊張します。
(ディスカッション、模擬授業、プレゼンなど様々なアクティビテイをやるので
終始、私が一方的に話すわけではないのですが・・・)
子供相手なら延々と喋れるのにね。この仕事を始めた時は授業時間を持て余したことも何度かありました。
でも昨年あたりから徐々にリラックスして授業を行えるようになって
今は「気が付いたら授業終了時間になっていた」という感じ。
私も大学講師として成長したなあ・・・(自画自賛

休憩時間に演壇から撮った写真。


春学期が始まって3週間。授業そのものは順調に進んでいるのですが・・・
このクラスを履修するには実習も必要で、そのコーディネートが結構大変で、
学生達の実習先を決めるのに予想以上に時間がかかっています。
実は一昨年、このクラスを教えていた教授から実習先が見つからない学生を
引き受けてくれないかという依頼がありました。
もちろんOKして学生4人を私のクラスで実習させて、メンターとしていろいろ指導したのでした。
当時、私が教えていたリーディングのクラスも実習が必要で、数人私のクラスで実習させました。
私が今も小学校教師の仕事を続けていたら、前回同様、なかなか実習先が見つからない学生達を
一気に引き受けられたのにね。

さて私、来週からアラカン大学生活を再開します。
こちらの大学も1月9日から春学期が始まりましたが、
私が受講したいクラスは12週間のセッションで来週から始まるのです。
今学期も若者と一緒に頑張ってダンスをお勉強します!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校でズンバインストラクター復帰!

2022-03-18 00:39:09 | 大学講師のお仕事
まず最初に・・・
日本で起きた地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

先日、非常勤講師として勤めている母校の大学で子供向けのズンバプログラム、Zumba Kidsのクラスを教えました。
今学期、担当している講義の大学生相手にね。
この日の講義のテーマは「体を動かすアクティビティを通して様々な科目を教えることの効果」
私はこのテーマをZumba Kidsで学生達に体感してもらいたかったのです。
この日のZumba Kidsクラスはフロリダ州で導入している学習スタンダードに沿って、小学校2年生を対象にして構成しました。
体育はもちろん、社会(主に地理)、算数、音楽、外国語、美術・・・
たくさんの科目のスタンダード&アクティビティを取り入れました。


学生達も楽しんでくれて嬉しかったです。
中にはスマートウォッチでカロリー消費量を数分おきにチェックした学生もいました。
予想以上の消費量に驚いていました。キッズ向けだからと侮ることなかれ。
教師になった時、この日学んだことを実行してくれますように。

さて、早いもので最後にジムでズンバを教えてから2年が経ちました。
ですから今回、思いがけず母校でインストラクター復帰となったわけで。
バーチャルと違ってやっぱりリアルはいいね。参加者の表情がすぐわかるし。
肝心のジムでのインストラクター復帰ですが、来月から正式にクラスを担当することになりました!
夏にジム活を再開した時、スケジュール担当のトレーナーが年末までに私のズンバクラスを復帰させたいと
言ってくれたいたのですが、ご存知、オミクロン株感染拡大でまたまたスタジオレッスンは全てキャンセル。
1月下旬、早朝~お昼の時間帯限定でレッスンが再開され、
参加状況を見て夕方からのレッスンを随時増やして行くとのことでした。
そして先週、4月から正式に私のクラスをスケジュールに取り入れたいとオファーがありました。
2年振りのジムでのレッスン、頑張ります!!
今後、感染が拡大してレッスンがキャンセルされないことを祈っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の春学期スタート!

2022-01-14 21:06:04 | 大学講師のお仕事
私が非常勤講師として勤務する母校の大学の春学期が今週スタートしました。
今学期は月曜日の午後6時から8時45分までの講義を担当。
月曜日(1月10日)が春学期初日だったので、キャンパスも思った以上に活気づいていました。
かなりのクラスがオンラインから対面授業に戻ったし。
私が教えるのは幼児~小学校低学年のプログラム・プランニングの専門課程のクラス。
使用するテキスト。


10月に教育学部のオフィスがテキストを注文してくれたのですが、サプライチェーンの影響か1冊(写真右側)がなかなか届かず、
気がもめて仕方がありませんでした。結局、届いたのが12月中旬!!
テキストを熟読してシラバスを作成しなければならないので、ホント焦りましたよ。

冬休み返上で作成したシラバスの一部。

大学の授業でもちゃっかりズンバを取り入れました。(青色で囲ったところに注目!)
子供対象のズンバプログラム、Zumba Kidsを2月28日に学生に教える予定。
(念のため言っときますが、ちゃんと指導目的に沿った教案の一環としてのズンバです。)

5月上旬に春学期が終了するまで小学校教師との両立、頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学春学期の対面授業終了!

2021-04-15 23:55:15 | 大学講師のお仕事
1月から大学の非常勤講師として講義を教えていますが、昨日、今学期の対面授業が終了しました。
正式には来週がファイナル(期末試験)ウィークで4月23日に春学期が終了します。
でも、私が教えているクラスは学期始めから取りかかった課題を仕上げて、ファイナルプロジェクトとしてオンラインで提出。
学生達は来週、教室で試験を受ける必要がないので対面授業が終了したというわけ。
あっという間に過ぎたというのが実感。通常、春学期は4月下旬~5月上旬に終了するのですが、
今年はご多分に漏れずコロナ禍で春休みがなくなったので(大勢で集まってパーティーやったり、人の移動を避けるため)
春学期終了も早まりました。
1月6日に初日の授業で思わぬハプニングに見舞われて、どうなることかと思いましたが、
何とか授業を終えることが出来てホッとしています。
今だから言えるけど学生のひとりがコロナウィルスに感染したり、大変なこともありました。
あとね、朝7時過ぎに出勤して通常勤務、水曜日の放課後の職員会議や研修を終えてから
6時~8時45分までの講義を教えるのはハードでしたわ。
でも、プロフェッサーと呼ばれて気持ちよかったのも事実。
ブログで発信したいことがたくさんあったのですが、それはおいおいアップしていきたいと思います。

職場から大学に向かう時間帯が夕方のラッシュ時なのですが、昨日はなぜか全く渋滞がなく早く大学に着きました。
いつもは教室のPCやプロジェクター、講義に使用するパワーポイント、ビデオなどのチェック、
ディスカッションに使用する文献などのコピーを取ったりと準備に追われるのですが、
昨日は学生達のプロジェクトのプレゼンのみだったので準備時間なし。
渋滞なし、講義の準備も必要なく思わず時間に余裕ができたので、キャンパスをちょっと散策しながら写真撮影。
まずは教育学部の入り口にあるペーパークリップ。これはアートだと思っていたのですが、駐輪ラックでもあることが判明。


そしてキャンパスの水辺に必ずあるサインがこれ。

アリゲーターがいるから注意してねサインです。
ちなみにこの写真を撮った池は教育学部の建物の目の前にあります。
池の向こうに見えるのが教育学部。


キャンパス内にいくつかお気に入りスポットがありますが、この竹に囲まれた歩道がそのひとつ。

在学中(10数年前)からそうなんですが、ホッとするんだよね、ここを歩くと・・・

この歩道を通り抜けるとちょっとした広場があって、そこにいらっしゃるのがガンジーさん。よかった、眼鏡をかけていて!

実は在学中、ガンジーさんの眼鏡が盗まれるという事件が相次いだのたのですよ!!何と言う不届者!

まだまだオンライン授業が主流なのでキャンパスは静かです。
閑散としたキャンパスを散策しながら学部、大学院時代のいろんな思い出が蘇ってきました。
あの頃はまさか、まさか将来母校で教えるなんて夢にも思っていませんでした。感慨ひとしおです。

さて、対面授業は終わっても課題の評価、採点はまだまだ続きます。しばらくはオーバーワークが続きますが頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング続きの大学講師デビュー・パート2

2021-01-14 23:56:11 | 大学講師のお仕事
前回のブログ記事で急遽、教室を変更して講義を行うことになったところまでお伝えしました。
メディア・リソース・センターで30分遅れで始まった講義。
入室後、慌ただしくパワーポイントの用意。
冬休み中、時間をかけて作成した講義用のパワーポイントが
無事、スクリーンに映った時の安堵感、言葉に出来ません。
まずは自己紹介。そして学生達の自己紹介。そして授業に入りました。
しかし、ここで悲劇が!!
パワーポイントの最初のスライド数枚は自己紹介用。


でも自己紹介を終えたところで突然、スクリーンに何も映らなくなってしまったのです!!
あれこれ操作をしてもダメ。私よりはるかにテクノロジーに精通している学生達もお手上げ。
講義用のパワーポイントはもちろん、リーディングのアサイメントのビデオを見せて
ディスカッションをやる予定だったのに、そのビデオも見せることも出来ず・・・(涙)
仕方がないので持参した14インチのラップトップ(勤務先の学校から貸し出されたもの)で
ビデオを見せました。
その後、第1週のアサイメント(リーディングのチュートリアルビデオ撮影&
リーディングのアセスメントのレポート、シラバスクイズ)の説明をして終了。
ハプニング続きの大学講師デビューでありました。

この日の夜遅く、この仕事をオファーしてくれたKから「初日、どうだった?」とメールが。
教室の鍵を開けてもらえなかったことなど伝えたら、「それは酷い!!」と怒り心頭。
そんな彼女の計らいで教室を教育学部に変更してくれました!!
しかも教室の鍵は開けておいてくれるっていうじゃない。
鍵がかかっていない私の新しい教室のドア


というわけで昨夜は2回目の講義。滞りなく教えることが出来ました。

さて、明日は大学講師の初給料日&小学校教員の給料日です!
ダブル給料日ということで興奮気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする