ワシントン旅行レポの続きです。
前回の記事でお知らせしたバレエ以外にもワシントンでの時間を楽しみました。
トロカデロ・バレエ団の公演の後、夫と息子と合流してケネディセンターを探検(!?)
ちなみにケネディセンターの正式名称は
The John F. Kennedy Center for the Performing Arts
(舞台芸術のためのジョン・F・ケネディ・センター)と言って
1971年にケネディ大統領を記念する施設として落成されました。(Wikipediaより)
VIDEO
まずArts and Ideals(芸術と理想)というケネディ大統領の任期中の舞台芸術と
その関わりについての展示を見に行きました。
バレエを観た直後だったので、やっぱりダンスに関する展示が一番興味深かったです。
敬愛するダンサー、振付師のアルヴィン・エイリー、そして彼のカンパニーの写真(1961年撮影)
1962年に名古屋で行われたダンス公演のポスター
そしてルーフトップテラスに出てワシントンの景色を楽しみました。
今までとは違った方向から眺めるワシントンのランドマークも格別。
お隣には「ウォーターゲート事件」の現場であるウォーターゲート・ビルが。
テラスの西側を散策中に見覚えのある景色が目に飛び込んできました。
これ
よ~く見るとなんとなんと桜祭り10マイルレースのコースじゃないですか!
矢印で記した橋もケネディセンター隣接の道もコース上。
過去に8回も走っていたのにこの建物がケネディセンターであることに
全く気が付かなかったというボケボケな私。
ちなみに前出のケネディセンターのビデオの最初に川沿いの道が映っていますが、
まさにその道を走るのですよ!
それなのに気が付かなかった私・・・
コースマップも毎回確認。そしてケネディセンターも過去に数回、
そして今回はバレエを観に行くので入念に地図で場所を確認したけど、
コースとケネディセンターが全く結びつきませんでした。
この翌日、10マイルレースに参加したわけですが、
心してこの道を走ったのは言うまでもありません。
この後はギフトショップでお買い物
私のブログに長年お付き合いくださった方なら、ここで何を購入したかお分かりですよね?
(あ、こんな地味なブログに長年付き合うもの好きな人なんていないか・・・笑)
次回はルーフテラスのレストランでディナーをいただきたいです。メニューもチェック済み。
(画像はお借りました)
翌日、10マイルレースを完走した後、夫と息子と出かけたのはスパイミュージアム。
息子が2012年に就職でバージニアに引っ越した時に、私は初めてワシントンを訪れました。
その時、スパイミュージアムの前には長蛇の列が。人気のあるミュージアムであることが一目瞭然。
その時からいつか訪れてみたいと思っていたので、12年越しの夢がかないました!(大げさですね)
ミュージアムは2019年にダウンタウンから私のワシントンでの常宿であるホテルの近くに移転。
一昨年も昨年も残念ながらワシントン滞在中のスケジュールにスパイミュージアムを
入れることが出来なかったので、やっと訪れることが出来て嬉しかったです。
息子は何度か訪れたことがあり、そのうち一回は娘が息子の家に遊びに行った時に一緒に出かけました。
スパイミュージアムにはもちろんスパイに関する様々な展示物がありますが、
面白かったのがスパイになって館内をめぐる
Undercover Mission というアクティビテイ。
入場するとスパイとしての名前、ミッション等が入力されたバッジをピックアップ。
私はオーストラリア出身のスパイで香港でのミッションを与えられました。
ミッションは機密情報を漏えいした疑いのある同僚の調査。
そしてブリーフィング。ビデオを見てスパイの歴史やスキルを学びます。
そして館内の展示を見て回るわけですが、ところどころにスパイとしてのスキルや
ミッションをチェックするセクションがあり面白かったです。
Undercover Mission のビデオ
忍者の展示もありました。
そして私の大好きなバレエダンサー、
バリちゃんことミハイル・バリシニコフも!
思った以上にインタアクティブなアクティビティがあり、楽しかったです。また出かけたいな。
スパイミュージアムの後はチャイナタウンへ。
一昨年も昨年も出かけたレストランで、数日遅れの私のバースデーのお祝いディナー。
お腹いっぱいいただきました。
この日の朝、10マイル走ったし、スパイミュージアムでもかなり歩いたからいいよね?
翌日、私と夫はフロリダに戻りました。
次回もタイミングよくケネディセンターでダンスの公演を観ることができるといいな。