サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

久々にフラメンコ・ディナーショー

2024-12-10 01:52:09 | お気に入りスポット
先日、久しぶりにお気に入りのスペイン料理レストラン、コロンビアレストラン(Columbia Restaurant)に出かけました。
何度もブログ記事に取り上げていますが、アメリカで一番古いスペイン料理レストラン。
本店はタンパにありますが、フロリダ州内に支店がいくつかあり、
我が家から一番近い支店にも何度も出かけています。

毎年、10月に息子が母校のホームカミング・ウィーク(卒業生が参加する学園祭のようなイベント)で
タンパ入りした時に、親子3人でコロンビアレストランで食事をするのが
ファミリートラディションになりました。
去年のブログ記事

ファミリー・トラディション復活! - サンシャイン通信

ホームカミングのイベントは土曜日のフットボールゲームで終了しますが、私達親子には翌日に我が家の伝統となったお楽しみがあるのです。それはコロンビア・レストランでの...

goo blog

 

でも今年はハリケーンの被害でホームカミングのイベントは中止。
(レストランも被害を受け、しばらく閉店を余儀なくされました)
なので息子には申し訳ないけど夫婦で食事に出かけようと計画を立てました。
せっかくなので食事だけでなく、本店でしかやっていないフラメンコ・ショーも久しぶりに見ることに。
3年振りのフラメンコ・ディナー・ショー。素晴らしかった!










でもテーブルがステージから離れていて、ダンサーのフットワークというか足さばきが見られなかったのが残念!
予約を入れたのがけっこうギリギリだったから、ステージから遠いテーブルになったちゃったのかな?
この時なんてかぶりつきのテーブルで、しかも生歌&生演奏もあり、ダンサーの息づかいも感じられて迫力があった。

コロンビア・レストランのフラメンコショー - サンシャイン通信

前回のブログ記事で、息子がコロンビア・レストランでランチをご馳走してくれた話をしました。先週末、息子の母校のフットボール観戦に出かけた時、スタジアムでコロンビア...

goo blog

 

この夜はほぼ定番というかシグネチャーメニューをいただきました。
まずサービスでいただける焼きたてのキューバンブレッド。
これが美味しくて後先考えずにがっついちゃうのよね。


定番のスパニッシュ・ビーン・スープ。


タパスはエンパナーダ。(食べる前に写真撮るのを忘れた!)


メインはパエリア。


デザートはフラン&カフェ・コン・レチェ。


だけど~、フラン同様大好きなデザート、ブレッドプディングも捨てがたかったので
こちらはお持ち帰りでオーダー。

(もちろん、パエリアも完食できずお持ち帰りしました。)

レストランの外観も雰囲気があって素敵




久し振りのフラメンコ・ディナー・ショーでお腹も心も満たされた後は夜の街を散策。
広場に飾られたクリスマスツリーが綺麗でした。


この翌日は息子の母校のフットボール観戦。今シーズンラストのホームゲーム。
63-30と大差をつけて勝利!良い週末でした。
来年は息子とのファミリー・トラディションが復活しますよう・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H Martでお買い物 ♪

2024-11-15 23:56:00 | お気に入りスポット
叔母と従妹が日本に帰った後、私はしばらく息子の家に滞在しました。
何てったって息子の家を訪れるのは5年4ヶ月振りですからね、トンボ返りじゃもったいない!
5年前(2019年)までワシントンの桜祭り&桜祭り10マイルレースに参加するため
毎年、夫と息子の家に遊びに出かけていたのですが、2020&2021年はパンデミックで
レースが通常開催されなかったので見送り。
2022年にレースに復帰しましたが、勤務体制が変わり息子の家にゆっくり滞在するほど
仕事を休めなくなったのでワシントンに宿泊。
桜祭りとレース参加だけが目的のワシントンミニバケーションとなりました。

さて昔から息子の家の滞在すると必ずやることがあり、今回5年振りに復活しました!
そ・れ・は・・・・
H Mart でお買い物
Hマートは韓国系のスーパーマーケットチェーン。日本の食品もたくさん売られています。
もちろん私が住む街にHマートはありません。
(近々フロリダ州初のHマートがオーランドにオープンするそうです。でも家から車で2時間
なので息子の家に遊びに行くたびに、地元で入手困難な日本食材をHマートで調達するというわけ。
まず出かけたのは息子の家から車で15分程の所にあるHマート。

ここは息子がバージニアに引っ越した2012年から毎年買い物に出かけているHマート。
いやあ、5年振りのHマートでのお買い物、テンション上がりました
いろいろ買い込んじゃいました。毎度のことですけどね。
息子は炊飯器を買い替えたく家電売り場をチェック。でもこのHマートには手ごろな大きさのものがなく断念。
(日本のメーカーのものは全て一升炊きで大き過ぎ)
で、次に向かったのが息子の家から一番近いHマート(車で6~7分)。

このお店は息子がバージニアに引っ越して数年経った頃にオープン。
地元にHマートが2店もあるなんて羨ましい!
ありました、息子が購入したかった炊飯器。




ちなみに今まで使用していた炊飯器はこれ。年季が入っているね・・・

実はこの炊飯器、息子が大学在学中に私がプレゼントしたもの。
だから15年近く使用しているんですよね。
久し振りにこの炊飯器と対面(!?)して、なんだかしみじみした母でした。

この日の晩御飯にはHマートで買ったお豆腐で麻婆豆腐を作りました。
実は今回、叔母達がアメリカにやって来る際、お土産リクエストを聞かれたのです。
私はすかさず丸美屋の麻婆豆腐の素をリクエスト。家族揃って大好きなんですよ、この麻婆豆腐。
2~3個、持って来てもらえたら嬉しいなと思ってリクエストしたのですが、
なんと、なんと、私、息子、娘で山分けできるほど持って来てくれましたよ。
スーツケースの中でかさばって重たかっただろうに・・・ 感激!!
私が帰国する度にオオゼキやオリンピック(←共に叔母の家の近くにあるスーパー)で
麻婆豆腐の素を買い込んでフロリダに持ち帰っていたのを覚えていてくれたんですね。

この日の晩御飯

麻婆豆腐、新しい炊飯器で炊いたご飯、焼きナス(息子の庭で収穫したナスです)
写真には写っていませんが味噌汁とサラダも作りました。
叔母達の思いやりに感謝しながら食卓を囲んだ母と息子でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母からのアガパンサスの写真に感激

2024-07-30 19:56:16 | お気に入りスポット
過去記事で何度か触れましたが、一時帰国中の都内の常宿は叔母の家。
パンデミック前までは夏に帰国していました。
最寄り駅の改札を抜けると、目に飛び込んでくるのが線路伝いに咲くアガパンサス。
毎回、駅のアガパンサスに出迎えられているような気分になって、
心の中で「ただいま。今年も帰って来たよ!」とつぶやくのです。
滞在中、駅を利用する度に、近くの商店街に買い物に行く途中、
立ち止まってアガパンサスを愛でるのがルーティンになっていました。
2020年と2021年はパンデミックで帰国を見送り、
2022年と昨年の夏はスケジュール調整が出来ず断念。
昨年は3月に東京マラソン参加するために帰国。

都内滞在中のTo Do リスト - サンシャイン通信

前回のブログ記事更新後から課題の採点に追われ、日曜日の深夜、総合成績を提出、春学期の大学講師の仕事が終了しました!ということで中断した東京マラソン一時帰国中の、...

goo blog

 

今年は1月に東京ドームでのビリー・ジョエルのライブ参戦のために帰国。

2024年1月一時帰国レポ・東京編 ② - サンシャイン通信

駆け足の一時帰国でしたが、今回も都内でのToDoリストを無事に消化しました。都内でのToDoリストを掲載した過去記事です。都内滞在中のToDoリスト-サンシャイン通信前回のブ...

goo blog

 

どちらもアガパンサスの開花時期ではありませんでした。代わりにラベンダーを鑑賞。

今年はスケジュール調整も万全!6月下旬から1ヶ月ほど帰国しようと計画を立てていて、
5年振りにアガパンサスと再会(!?)するのを楽しみにしていました。
弟や妹達も「夏に帰国したら還暦祝いに赤いランニングシューズをプレゼントするね!」と言ってくれていたし、
今年の1月に帰国した時同様、7月中旬には半年に1度の父の病院での検診&検査もあるのでそれに同行したかったし。

2024年1月一時帰国レポ・新潟編 ① - サンシャイン通信

前回の更新から2週間半も経ってしまいました。相変わらず多忙です。大学講師の仕事は授業の他に連日課題の採点、学生達が実習で教える教案のチェック、実習先の学校との連絡...

goo blog

 

でも5月下旬に思いがけない出来事が起き、夏の帰国(長期間の遠方への外出)を
諦めなければならない状況になりました。
まさに青天の霹靂と言うか、それまで当たり前と思っていたたくさんのことが
どれだけ尊いものなのか思い知らされた出来事で、しばらく落ち込みました。
(詳しいことはお知らせできません。お察しください。)
幸い、最近その苦しい状況が落ち着いてきて、帰国しようと思えばそれも何とか可能になりました。
でも、実は今日から8月中旬までアメリカでのお楽しみイベントが目白押し!泊りがけの外出が何度か続きます。
昨年から計画していたお楽しみイベントもあるので、キャンセルして帰国するわけにはいかないのです。
その一連のお楽しみイベントが終わると大学の秋学期がスタート。
と言うわけで8月にまとまった時間が取れず、今年も夏の帰国は叶いませんでした。

そしたら先週、叔母から短いLINEメールと一緒に1枚の写真が送られてきました。
〇〇〇駅のアガパンサス、今年もきれいに咲きました。


夏の帰国が叶わず感傷的になって、アガパンサスに思いを馳せていたところに届いたメールと写真。
とっても嬉しかったです。来年の夏はアガパンサスと再会出来ますように・・・
夏の帰国が叶わなかった分、アメリカでのお楽しみイベントを心から楽しみたいと思います。
それでは夏のお楽しみイベントパート1に行ってきま~す!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーピッキング 2024

2024-05-28 02:15:41 | お気に入りスポット
先日、ブルーベリーを摘みに出かけました。
娘が高校を卒業するまで我が家の年中行事だったブルーベリーピッキング。
一昨年、13年振りに復活!(子供達はとっくに独立したので参加者は夫と私だけですが・・・)

久々にブルーベリーピッキング - サンシャイン通信

先日、夫とブルーベリーを摘みに出かけました。本当に久し振りのブルーベリーピッキング。どれくらい久し振りなのか過去記事をチェックしたら・・・・2009年以来ですから(...

goo blog

 

残念ながら昔から出かけていた地元の農園は昨年に引き続きクローズ。
昨年訪れたお隣りジョージア州の農園に再度出かけようかと思っていたのですが・・・

ブルーベリーピッキング - サンシャイン通信

息子が大学2年生頃、娘が高校を卒業するまで、ほぼ我が家の年中行事だったブルーベリーピッキング。去年、久しぶりに夫婦でブルーベリーを摘みに出かけました。久々にブルー...

goo blog

 

ここから車で1時間程の所にある農園に行くことに決めました。
友達が毎年訪れているお勧めの農園で、数年前から気になっていたんですよね。
昨年は摘みに出かけようと思った時は既に営業を終えていて悔しい思いをしたので、
今年はシーズンが終わる前に出かけようとフェイスブックに掲載される営業日、時間を頻繁にチェックしていました。
(天候や摘めるブルーベリーの量によって営業日や時間がまちまちなんです。)
今年は生育が早くオープンしたのが4月7日。
友達はその翌週に家族と出かけて、その時に撮った写真をフェイスブックに載せていました。
それを見て私も早く行かなくちゃと思ったのですが、いかんせん大学の春学期が終わるまで超多忙。
終わってからもしばらく営業日・時間と私のスケジュールが合わず、気をもんでいました。
なのでやっと出かけることができてホッとしました。
ちなみに今年の営業は5月25日で終了。いつも6月に摘みに出かけていたので、6月まで待っていたら完全にアウトでした。

ブルーベリー畑


ピークは過ぎていたけれど十分収穫出来ました。




大粒のブルーベリーもたくさん!


中には直径2cmのものも!


夫と1時間半近くで11ポンド(5キロほど)を収穫。


3キロ余りを冷凍保存。残りはほぼ完食しました。
冷凍保存したブルーベリーも主にスムージーやヨーグルトのトッピングにしていただきます。
以前、ブログでお知らせしましたが、ランニングの後でそのまま食べたりもします。これが格別!
なので冷凍したブルーベリーもあっという間になくなってしまうんですよね。
ブルーベリー大好き!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケネディセンター・スパイミュージアム・チャイナタウン

2024-05-20 06:50:50 | お気に入りスポット
ワシントン旅行レポの続きです。
前回の記事でお知らせしたバレエ以外にもワシントンでの時間を楽しみました。
トロカデロ・バレエ団の公演の後、夫と息子と合流してケネディセンターを探検(!?)
ちなみにケネディセンターの正式名称はThe John F. Kennedy Center for the Performing Arts
(舞台芸術のためのジョン・F・ケネディ・センター)と言って
1971年にケネディ大統領を記念する施設として落成されました。(Wikipediaより)


まずArts and Ideals(芸術と理想)というケネディ大統領の任期中の舞台芸術と
その関わりについての展示を見に行きました。


バレエを観た直後だったので、やっぱりダンスに関する展示が一番興味深かったです。
敬愛するダンサー、振付師のアルヴィン・エイリー、そして彼のカンパニーの写真(1961年撮影)


1962年に名古屋で行われたダンス公演のポスター


そしてルーフトップテラスに出てワシントンの景色を楽しみました。
今までとは違った方向から眺めるワシントンのランドマークも格別。




お隣には「ウォーターゲート事件」の現場であるウォーターゲート・ビルが。


テラスの西側を散策中に見覚えのある景色が目に飛び込んできました。
これ


よ~く見るとなんとなんと桜祭り10マイルレースのコースじゃないですか!
矢印で記した橋もケネディセンター隣接の道もコース上。


過去に8回も走っていたのにこの建物がケネディセンターであることに
全く気が付かなかったというボケボケな私。
ちなみに前出のケネディセンターのビデオの最初に川沿いの道が映っていますが、
まさにその道を走るのですよ!
それなのに気が付かなかった私・・・
コースマップも毎回確認。そしてケネディセンターも過去に数回、
そして今回はバレエを観に行くので入念に地図で場所を確認したけど、
コースとケネディセンターが全く結びつきませんでした。
この翌日、10マイルレースに参加したわけですが、
心してこの道を走ったのは言うまでもありません。

この後はギフトショップでお買い物
私のブログに長年お付き合いくださった方なら、ここで何を購入したかお分かりですよね?
(あ、こんな地味なブログに長年付き合うもの好きな人なんていないか・・・笑)
次回はルーフテラスのレストランでディナーをいただきたいです。メニューもチェック済み。

(画像はお借りました)

翌日、10マイルレースを完走した後、夫と息子と出かけたのはスパイミュージアム。
息子が2012年に就職でバージニアに引っ越した時に、私は初めてワシントンを訪れました。
その時、スパイミュージアムの前には長蛇の列が。人気のあるミュージアムであることが一目瞭然。
その時からいつか訪れてみたいと思っていたので、12年越しの夢がかないました!(大げさですね)
ミュージアムは2019年にダウンタウンから私のワシントンでの常宿であるホテルの近くに移転。
一昨年も昨年も残念ながらワシントン滞在中のスケジュールにスパイミュージアムを
入れることが出来なかったので、やっと訪れることが出来て嬉しかったです。
息子は何度か訪れたことがあり、そのうち一回は娘が息子の家に遊びに行った時に一緒に出かけました。


スパイミュージアムにはもちろんスパイに関する様々な展示物がありますが、
面白かったのがスパイになって館内をめぐるUndercover Missionというアクティビテイ。
入場するとスパイとしての名前、ミッション等が入力されたバッジをピックアップ。
私はオーストラリア出身のスパイで香港でのミッションを与えられました。
ミッションは機密情報を漏えいした疑いのある同僚の調査。


そしてブリーフィング。ビデオを見てスパイの歴史やスキルを学びます。
そして館内の展示を見て回るわけですが、ところどころにスパイとしてのスキルや
ミッションをチェックするセクションがあり面白かったです。
Undercover Missionのビデオ


忍者の展示もありました。




そして私の大好きなバレエダンサー、バリちゃんことミハイル・バリシニコフも!


思った以上にインタアクティブなアクティビティがあり、楽しかったです。また出かけたいな。

スパイミュージアムの後はチャイナタウンへ。


一昨年も昨年も出かけたレストランで、数日遅れの私のバースデーのお祝いディナー。

お腹いっぱいいただきました。
この日の朝、10マイル走ったし、スパイミュージアムでもかなり歩いたからいいよね?

翌日、私と夫はフロリダに戻りました。
次回もタイミングよくケネディセンターでダンスの公演を観ることができるといいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もワシントンでお花見

2024-04-24 04:37:11 | お気に入りスポット
毎年、桜の時期にワシントンを訪れていますが、今年も仕事&大学の授業の合間を縫って
ミニバケーションを楽しみました。
2013年から8回参加している桜祭りのイベントである10マイルレース。
昨年からは同日開催の5キロレースが10マイルレースの前日開催となり
今年も抽選に当たり、2つのレースに参加できることになりました!!
今年は4月6日に5キロ、7日に10マイルレースが開催されました。
本来ならレースは桜の見頃に合わせるので、3月30&31日に開催されると思ったのですが、
今年は3月31日がイースター(復活祭)だったので1週間遅れての開催となりました。
満開の時期を過ぎてしまうなとガックリ・・・
さらにガックリだったのが今年の開花が異常に早かったこと。
なんと3月中旬に満開の時期を迎えてしまいました。
今年は葉桜鑑賞になるなと覚悟して出かけたのですが・・・
予想以上に花を付けている木があって、お花見が出来ました!
タイダルベイスン(入り江)を散策しながら日本から贈られた桜を愛でるのが、私の春のルーティン。
無事にお花見ができて嬉しかったです。






ワシントン記念塔


ジェファソン記念堂1


ジェファソン記念堂2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーピッキング

2023-06-15 00:21:04 | お気に入りスポット
息子が大学2年生頃、娘が高校を卒業するまで、ほぼ我が家の年中行事だったブルーベリーピッキング。
去年、久しぶりに夫婦でブルーベリーを摘みに出かけました。

久々にブルーベリーピッキング - サンシャイン通信

先日、夫とブルーベリーを摘みに出かけました。本当に久し振りのブルーベリーピッキング。どれくらい久し振りなのか過去記事をチェックしたら・・・・2009年以来ですから(...

goo blog

 

今年も出かける予定でいて、農園がオープンするのを待っていたのですが
今月に入って今年は営業しないという知らせが届きました。

そこで別の農園をネットでサーチ。しかしほとんどの農園が既にブルーベリーのシーズンを終了していました。
まだ摘める所は遠方(車で2時間以上)。
そこで目を付けたのがお隣のジョージア州。私が住んでいるのはフロリダ州北東部。
車で30分ほど北上すればジョージア州です。
そしたらありました。まだ営業しているブルーベリー農園が!
家から車で45分。USDA(アメリカ農務省)のオーガニック認証の農園。

というわけで日曜日にブルーベリーを摘みに出かけました。
今年のブルーベリーピッキングがスタートしてから既に1ヶ月経っていましたが、
まだまだたくさんの実がなっていました。
まだ熟していない実もたくさんあって、あと数週間は摘めそうです。
夫婦で1時間半近くかけてこれだけ収穫。4キロ余り摘みました。






どうやって夫婦2人で4キロのブルーベリーを消費するの?と言われそうですがご心配なく。
去年もほぼ同じ量を摘みましたが全て消費しました。
とりあえず食べない分は冷凍保存。たいてい半分の量(2キロほど)。
スムージーにしたり、ヨーグルト等にかけるブルーベリーソースを作ったり・・・
でもそのまま食べることが多いかな。
よくランニングの後に冷凍ブルーベリーを食べるのですが、これがうまい!!
去年は久し振りに摘みに出かけて、張り切ってチーズケーキを作りました。

ブルーベリー・チーズケーキ - サンシャイン通信

今日もリアルタイムでアップし損ねたネタです。先月、13年振りにブルーベリーを摘みに出かけたことをブログ記事にしましたが、そのブルーベリーでチーズケーキを作りました...

goo blog

 

シーズンが終了する前にまた摘みに行っちゃおうかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もワシントンでお花見

2023-04-07 07:04:17 | お気に入りスポット
先週、毎年恒例のワシントン旅行に出かけました。
木曜日に大学でのダンスの授業が終わってからフロリダを発ち、月曜日の朝の便で帰宅。
なのでワシントンで終日過ごせたのは3日間。今回も慌ただしいミニバケーションでした。
去年は娘と出かけましたが今年は夫と一緒。そしてワシントン郊外に住む息子の家ではなくホテルに滞在。
でも去年同様、息子は毎日会いに来てくれました。
もっとゆっくり出来たら息子の家でのんびり出来たのですが、
大学講師の仕事&大学でのダンスの授業を休むわけにはいかないので。

ワシントン入りした翌日(3月31日)、お花見に出かけました。
満開の時期を1週間ほど過ぎていたので、かなり散っているのではと心配しましたが
まだまだお花見を楽しむことが出来ました。

ホテルを出発して、まずはワシントン記念塔目指して歩きます。


そしてタイダルベイスンを時計回りに歩いてお花見

途中でジェファーソン記念館に立ち寄った時、息子からメールが。最寄りの地下鉄の駅に着いたとのこと。
なのでタイダルベイスンを反時計回りに歩くように指示。
しばらくしてキング牧師の記念公園近くで息子と再会。親子でお花見を楽しみました。

今年も日本から贈られたソメイヨシノでお花見が出来て感激でした。
当日撮った写真(の一部)です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テネシー&ノースカロライナで紅葉を満喫

2022-11-09 11:20:20 | お気に入りスポット
先月下旬、久しぶりに夫の故郷のテネシーに出かけました。
目的は夫の叔母を訪ねることと、山々の紅葉を見ること。
週末を挟んでの駆け足ロードトリップでしたが、楽しい時間を過ごしました。
本当はゆっくり出かけたかったのですが、
私、真面目な大学生なので
授業を休むわけにはいかないんですの。

(ホントだよ。見かけによらず真面目なの、私。)
金曜日は大学の授業がないので木曜日の午後、授業終了直後に出発しました。

夫の両親は既に他界していて、夫の故郷周辺在住で付き合いのある親戚は
叔母とその息子さん(夫の従弟)だけになってしまいました。
他の親戚たちは別の街や州に住んでいます。
叔母は今年90歳。足腰が弱っていて定期的に病院やフィジカルセラピーに通っていますが、
メンタル面はとってもしっかりしています。
会えなかった時間を埋め尽くすようにお喋りに花が咲き、楽しい時間を過ごしました。

フロリダでは見られない山の紅葉も満喫しました。
ノースカロライナ経由でテネシー入りした時に撮ったビデオ。
(BGMが耳障りですね。ラジオを消して撮影すればよかった。)


こちらの写真は夫の故郷を訪ねると必ず出かける州立公園で。
もちろん紅葉も楽しみました。








ここでは展望台から眼下に湖を眺めるのがルーティン。
この湖のほとりで育った夫。子供の頃の遊び場がこの湖でした。


この公園にはたくさんハイキングコースもあります。
ハイキング中に見つけたのがこれ。野生の柿です。大きさはチェリートマトをちょっと大きくしたくらい。


頭上にはたくさんの柿の実が!
写真ではわかりずらいですが、黒っぽい(本当はオレンジ色)丸いものは全て柿の実です。


もちろん食べられます。中に大きな種があるので可食部はあまりないけど甘くておいしかったです。


帰りは夫の故郷から車で2時間ほどのピスガー・ナショナルフォレスト(ノースカロライナ州)に一泊しました。
ここは昨年の夏のバケーションで訪れたところ。
この時はハイキングがてら林業学校跡地を見学して楽しく過ごしたのですが、
実は行きそびれたところがありました。
ピスガーにはたくさんの滝があり、まず滝を見に行こうと計画を立てたのです。
でも夏休みでとても混雑していて車を停めるスペースもありませんでした。
山道沿いに滝、または滝に通じるハイキングコースがあって、駐車場はないので路上駐車。
やっと停めるスペースを見つけても、滝にたどり着くまで交通量の多い片側1車線の道を
かなりの時間歩かなければならず、断念したのでした。
なので今回はそのリベンジを果たすために再訪したわけ。
それなりに人はいましたが、駐車出来るスペースもすぐに見つかり楽勝!
時間がなくて全ての滝を見ることが出来ませんでしたが、
一番訪れたかった滝(前回、一番混雑していた滝)を見ることが出来て満足。


滝の流れる音に癒されました。


駆け足のロードトリップでしたが、山々の紅葉を満喫出来た貴重な時間でした。
フロリダで木々の色が変わると言ったらこんなんですからね・・・(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON後のお楽しみ

2022-09-03 08:15:32 | お気に入りスポット
ZINCONはいつも木~日曜日の4日間。
実は私にとってZINCONはファミリーバケーションも兼ねていて、ルーティンがほぼ決まっています。
水曜日の午後、夫と一緒にオーランドに出かけ、娘は金曜日に有給休暇を取って木曜日の夕方、
仕事が終わってからオーランド入り。
私がZINCONに参加している間、父娘はディズニーワールドやユニバーサルのテーマパーク三昧。
そして日曜日は必ずディズニーワールドのパークの1つ、Epcotに出かけます。私のお気に入りのパークなので。

私は日曜日の午後、ZINCONが終わると即、ホテルに戻りシャワーを浴び、着替えてEpcotへ。
夫と娘と合流してお気に入りのアトラクションを楽しみます。もちろん日本館にも立ち寄り、三越でお買い物~。
ディナーや花火・・・閉園までパークを楽しみ、私と夫は翌日(月曜日)に帰宅。
娘は月曜日の早朝にホテルから出勤というというルーティンを2015年から5年続けてきました。

でも今年は大幅にルーティンが変更!
まず、一人暮らしをしている娘が近々アパートを引っ越すので、その準備で合流できなくなったのです。
従って父娘のテーマパーク三昧は不可。それでも夫は木曜日と金曜日におひとりさまテーマパーク三昧でした。
そして今年の日曜日のお楽しみはEpcotからSeaWorld Orlando (以下シーワールド)に変更しました!


このパーク、ZINCONの会場から近いこともあり、以前から出かけたいと思っていたのですが
今回、出かけることにした最大の理由は無料チケットの有効期限がせまっていたからでした。
シーワールドさん、太っ腹でコロナ感染が広まった2020年から毎年、フロリダ州の教師に無料チケットを提供しているのです。
まず特設サイトで氏名、住所、州の教員免許番号等、必要事項を入力してアカウントを作成。
(私立校など教員免許がなくても教えられる学校の教師は在職証明書を添付)
すると州の教育庁のサイトで名前や教員免許番号でサーチ、本当に教師であることを確認してくれます。
これが済むと、1年間(9月1日から翌年8月31日まで)有効なチケットを発行してくれるというわけです。
パンデミックが始まった2020年の春、そして2020年の秋に新学期が始まった時と2回チケットを
発行してもらいましたが、結局出かけられず。
そして去年の秋に3度目の正直で再々度チケットをゲット。↓


赤く囲ったところ、Expires August 31, 2022 (有効期限2022年8月31日)と記されています。
ちなみに出かけたのは8月14日。ホント、チケットが無駄にならなくてよかったわ。

パークに着いた時は4時近く。午前中から来園していたと思われるお子さん連れのファミリーが
帰り支度をしていたので思ったほど混雑していませんでした。
雨は降っていませんでしたが、雷が鳴っていて多くのライドやアトラクションライドが
運転を見合わせていてガックリ!
密かに乗りたいと思っていたのがこれ。(ビデオにZINCONの会場&泊まったホテルも映ってる!)


でも可愛らしい動物や魚ちゃんを見て癒されました~。








そして翌日、帰宅途中に立ち寄ったのがLotte Plaza Market


韓国のスーパーマーケットですが日本の食材も充実しています。
バージニアに住む息子の家から車で20分位の所にもあって、訪ねる度に地元ではなかなか手に入らない食材を買ってました。
2019年にフロリダ第1号店がオーランドにオープンしてから、ずっと出かけたいと思っていたので念願が叶いました。
(実は数か月前、地元の空き店舗をLotte Plaza Marketが買ったというニュースが!地元のオープンが待ち遠しい!)
やっぱり野菜、肉、魚の種類が豊富!ポータブルのクーラー/フリーザーを持って行ってよかった。
併設されているベーカリーでもお買い物~!
そしてフードコートでランチ(石焼ビビンバ)を食べて帰宅しました。

というわけで3年振りのZINCONの締めのお楽しみはシーワールドとLotte Plaza Marketでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする