goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

ネムノキの季節に物思う

2025-05-29 12:08:54 | 植物・ガーデニング
ネムノキの花を見かける季節となりました。
私が住むエリアでは5月下旬ごろからネムノキの花が咲き始めます。


毎年、ネムノキの季節になるとフロリダに引っ越してきた頃のことを思い出します。
2022年5月29日、私は子供達と日本を発ち、フロリダにやって来ました。
(夫は転勤のため数ヶ月早くフロリダ入り。)
23年前の今日、フロリダ生活がスタートしたわけです。あっという間の23年でした。

今だから言えるけれど、新しい環境に慣れるのは容易ではありませんでした。
アメリカでの生活は初めてではなかったので、すぐに適応すると思っていたのですが。
それまで住んだことのあるニューヨークやワシントン州とは全く違った文化。
まさにカルチャーショック。まず南部訛りの言葉を理解するのに苦労しました。
子供達もこちらの生活に慣れるまで苦労したと思います。
既にこちらの学校は夏休みに入っていたので、8月に新学期が始まるまで
友達を作る機会もあまりなく、淋しい思いをしたと思います。

これから新しい土地でうまくやっていけるのか?
子供達は新しい学校で楽しくやっていけるのか?

不安に駆られた2002年の夏でした。
そんな時、外出した際に目にしたネムノキの花。とても綺麗でした。
それまで周りの草花を愛でる心の余裕がなかったことに気付いた瞬間でした。
悩んでいても仕方ない、気持ちを前向きにさせてくれたのがネムノキの花でした。
なので毎年ネムノキの花を愛でる度に、引っ越してきた頃のことや、
これまでのフロリダでの生活を回顧するのです。
私の心配をよそに子供達は楽しい中学、高校、大学生活を送りました。
そして社会人になり独立したことに感謝。
私もフロリダで修士号を取得、教師、大学講師、ズンバインストラクターになったり・・・
まさかアラカンで大学でダンスの勉強を始めるなんてね。
23年前、全く想像できなかったことを経験しました(しています)。
そんなわけでネムノキの花を愛でながら物思う今日この頃なのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双頭のガーベラ

2025-05-09 23:15:08 | 植物・ガーデニング
春学期の勤務が終了して、時間に余裕ができたので久々に庭の花々の
手入れをしようと思ったらこんなん見つけました!

1本の茎に2つの花がついた双頭のガーベラです。初めて見た!
そしたらタイミングよくネットでこんな記事を発見。
奈良市の薬師寺で双頭のボタンが開花したというニュース。

奈良 薬師寺で珍しい“双頭のボタン” が開花|NHK 奈良県のニュース

【NHK】奈良市の薬師寺で1つの茎から2つの花が咲いた「双頭のボタン」が見つかり、訪れた人たちの目を楽しませています。奈良市にある薬師寺は、訪れ…

NHK NEWS WEB

 

ネットで双頭花をサーチしたら、蓮の花の画像や関連記事がたくさんヒットしました。
双頭蓮は良いことが起きる前兆だと言われているそうで、
薬師寺の双頭ボタンの記事でも副住職さんが
きっといいことがあるのではないかと思っていますと仰っています。
私もあやかって双頭のガーベラが良いことが起きる前兆だと思うことにしました。
さて本当に良いことが起きるかしら・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお庭でみかん狩り

2024-12-19 03:56:08 | 植物・ガーデニング
今年も我が家の庭のみかんの木にたくさんの実がなりました。
先月からみかん狩りを楽しんでいます。






当然、夫婦2人では食べきれないので、ご近所さんにおすそ分けしたり、
いつでもみかん狩りに来てねと声をかけています。
我が庭のみかんの木についての初ブログ記事がこちら。実に17年前!

みかん狩り - サンシャイン通信

今日みかん狩りに行ってきました。と言っても行き先は我が家の庭。フロリダはシトラス王国。柑橘類大好きの私にとっては嬉しいのですが、大好きな日本語で言うところの“みか...

goo blog

 

この時は細くて頼りない木でしたが、それでもかなりのみかんを収穫できました。
あれから17年。立派な木に成長し収穫量も激増。感慨深いものがあります。
今年はハリケーンの強風にも耐えました。
そんな、けなげなみかん達。庭に出没するアライグマやオポッサムに食べられる前に、
引き続きみかんの消費に努めたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの収穫が待ち遠しい!

2023-10-12 22:34:17 | 植物・ガーデニング
うちの庭には現在4本のみかんの木がありますが、今年もたくさんの実がなりました!








色づき始めたみかんもあり、あと1ヶ月ほどで収穫できるかな?
毎年恒例のお庭でのみかん狩り。待ち遠しいです。

待ち遠しいと言えば心待ちにしていた週末が目前。
実は金・土・日曜日とお楽しみのイベント続きなんです。
皆さんも良い週末をお過ごしください。
Have a nice weekend!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7弁のペンタス発見&さらなる大発見!

2023-10-10 06:39:29 | 植物・ガーデニング
12月の寒波から見事に復活したペンタス、可愛い星型の花を毎日愛でております。
8月に6弁のペンタスを発見したという記事をアップしました。

6弁のペンタス発見! - サンシャイン通信

先日、寒波で全滅した(と思った)ペンタスが復活したというブログ記事をアップしました。祝・ペンタス復活!-サンシャイン通信ペンタスは大好きな花のひとつ。見た目も可愛...

goo blog

 

あれ以来、時々6弁のペンタス探しをしているのですが、
先日、なんとなんと7弁のペンタスを発見したのですよ!
ほら7弁の花が2つも!


矢印の先、よく見て!花びらが7枚あるでしょう?


拡大した写真。




7弁だからもはやペンタスではなくへプタスだな。
penta(ペンタ)は5、 hepta(へプタ)は7を意味する接頭辞です。
6弁のペンタス探しで思いがけずに7弁の花を発見してしまったわけですが、
実は大発見(大げさ?)はこれで終わりませんでした。
数日後、こんなの見つけました。4弁のペンタスです!ビックリ!!


そんなわけで、これからもペンタスではないペンタス探し、続けていきたいと思います。
皆さんもペンタスを育てていたらぜひ、よ~く観察してみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6弁のペンタス発見!

2023-08-16 08:02:23 | 植物・ガーデニング
先日、寒波で全滅した(と思った)ペンタスが復活したというブログ記事をアップしました。

祝・ペンタス復活! - サンシャイン通信

ペンタスは大好きな花のひとつ。見た目も可愛いし手入れも簡単だし。3年前にガーデンセンター8株購入して、4株ずつ2つのプランターに寄せ植えしました。スクスク育ち、たく...

goo blog

 

LimeGreenさんが投稿してくれたコメントで、たまに花びら6枚のペンタスが咲くと知り、
あれ以来、何度か6弁のペンタス探しをしてみました。
ありました!






こちらは2つ並んで


何だかとってもハッピーな気持ちになりました。
四つ葉のクローバーじゃないけど何かいいことありそうな気がして。
これからは6弁のペンタス探しがガーデニングのルーティンになりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・ペンタス復活!

2023-08-05 02:47:42 | 植物・ガーデニング
ペンタスは大好きな花のひとつ。見た目も可愛いし手入れも簡単だし。
3年前にガーデンセンター8株購入して、4株ずつ2つのプランターに寄せ植えしました。
スクスク育ち、たくさんの花が咲きました。ここでは1年中花を楽しむことが出来ます。
でもね・・・
去年の12月(クリスマスの頃)、ものすごく冷え込んだのです。
氷点下まで冷え込んだ日が数日ありました。
これが原因でペンタスは枯れてしまいました。
はい、プランターを家の中に入れるという簡単な作業を怠った私の責任です。
全ての茎と葉が茶色くなって、ほんとうにかわいそうなことをしました。
でも望みを捨てずに、根と茎を数センチ残して様子を見ることに。

すると春先に小さな葉が出てきたのを発見!
しばらくして茎も育ち始め、5月には蕾らしきものが!
そして数週間後、2株開花!




6月上旬に撮影。


そして今は白いペンタスも無事に開花!




復活してくれて本当に嬉しいです。これからもスクスク育ってたくさん花を咲かせてね~!
しかし復活したのはこのプランターの3株のみ。
残る1株ともう1つのプランターに植えた4株は復活しませんでした。
私の怠慢で枯れさせてしまったペンタスちゃん、本当にごめんなさい!
今まで寒波が来た時は、移動できるプランターや鉢植えのものは家の中に入れたし、
地植えのものは出来る限り、ブランケット等で覆ってケアはしてきたのですが、
この時はクリスマスディナーの買い出し、準備等でバタバタしていてそこまで手が回りませんでした。(言い訳だね)
復活したペンタスは、ちゃんとお手入れすることをここに誓います!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もみかんが豊作!

2022-12-13 17:35:27 | 植物・ガーデニング
今年も庭のみかんの木にたくさん実がなり、みかん狩りを楽しんでいます。
先月、感謝祭で娘が家に来た時、先々週、息子が帰省を終えバージニアに戻る際に
かなりのみかんを(トータルでレジ袋5袋位)収穫して持ち帰り、私もとりあえず30個ほど収穫しました。


でもまだたくさん残っているので、しばらくみかん狩りが楽しめそうです。


こちらはデッキで鉢植え栽培をしているデコポン。そろそろ地植えしないと。


去年、初収穫した時は味がいまひとつ。酸味が強すぎました。
でも今年は甘くておいしい実がなりました。
そんなわけで今年もたくさんみかんを食しています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫前に襲った悲劇(大げさ?!)

2022-11-04 16:00:18 | 植物・ガーデニング
ハリケーン・イアンの強風で落下しなかった庭の柿の実。
その時の写真、再度掲載。


去年は7個の柿を収穫。
今年は10個余り実がなって収穫するのを楽しみにしていたのですが・・・
数週間程前、いざ収穫しようとしたら柿の実が姿を消していたのです!!






夫は「多分リスに食べられたのだろう」と言いましたが、オポッサムやアライグマの可能性も大。
柿の実たちの敵はハリケーンの強風ではなく、庭にやって来る小動物でした。悲しい!

でも嬉しいことがありました。
数日後、私のズンバクラスの常連のTさんが庭で収穫した柿(スーパーの袋いっぱい!)をおすそ分けしてくれたのです。
Tさんはアジアの某国出身で日本人である私とクラスの常連のKさんのために
柿をジムに持って来てくれたのです。

そして翌週もクラスに収穫した柿を再度、持って来てくれてKさんと分けっこしていただきました。
楽しみにしていた庭の柿の収穫が出来ず、残念で悔しい思いをしたけど、
Tさんの庭のおいしい柿をいただけたのでよかったです。彼女の心遣いに心から感謝。
来年は何か対策を考えて収穫までこぎ着けたいです。

ちなみにTさんのお庭には柿の他にもたくさんの果物の木がお庭にあって羨ましい限り。
写真は彼女が最近、SNSに掲載したものをお借りしました。
収穫その1


収穫その2


収穫その3


グアバの木もあって・・・


スターフルーツの木もあります。収穫したらおすそ分けしてくれないかなあ・・・(図々しいですね)


さて柿は全滅してしまいましたが、ミカンは無事。どんどん色づいてきて収穫間近です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・パッションフルーツ初収穫!

2022-08-08 07:30:23 | 植物・ガーデニング
一昨年、行きつけのガーデンセンターでパッションフルーツの苗4本を購入しました。
20㎝弱のひょろっとした苗で、果たして本当に実がなるのだろうかと思った位、頼りない感じでした。
1年位、あまり成長しなかったのですが、去年の秋頃からツルも伸び始め急成長!
収拾がつかない位、育ちました。まるでジャングル。(これでもかなり剪定したんだけど・・・・)


そしたら今年の4月に初めて花が咲きました!


そして6月に実がなっているのを発見!






初めて収穫したパッションフルーツ2個。


でもすぐには食べずに追熟。すると皮がシワシワになる(左側のフルーツに注目!)=甘味が増す。


シワシワのパッションフルーツを輪切りにして、スプーンですくっていただきま~す!


というわけで今のところ15個ほど収穫しました。
よく考えたら私の人生でこんなに頻繁にパッションフルーツを食べたのは初めて。
バナナやリンゴと違って“常備フルーツ”じゃないものね。(少なくとも我が家では・・・)
近所のスーパーでも、いつも売っているフルーツじゃないし、それなりに値段もするし・・・
先日、近所のスーパーで撮った写真です。1個3ドル99セント。現在のレート(1ドル135円)で換算すると1個538円!


でかしたぞ、私のパッションフルーツ!これからも愛情を注いで育てていきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする