goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

1年遅れの還暦祝い

2025-08-25 01:42:14 | 2025年一時帰国
今回の一時帰国中、数々のイベントがありました。その1つが1年遅れの還暦祝い。
私は昨年の4月に60歳の誕生日を迎えました。
私には弟と妹が2人いますが、弟達は私の還暦祝いに赤いスニーカーを
プレゼントしたいと言ってくれました。
昨年5月に弟から届いたLINE


夏に一時帰国する予定でいたので、その時に4人揃って私の還暦祝いをしようと
計画を立てていたのですが、諸事情で私の帰国は叶わずお祝い出来なくなりました。
なので今回の帰国で1年遅れの還暦、そして今年の春に還暦を迎えた弟のお祝いも一緒にやることに決定!
(ちなみに私と弟はちょうど1歳違い。誕生日が同じなんです。)

7月下旬、都内某所に4人集合!
まずは一時帰国の際に弟とよく出かけるレストランで還暦を祝して乾杯!
2時間半ほど楽しく飲んで食べてお喋り。そして場所を移して再度乾杯!


定番の赤いちゃんちゃんこと帽子の代わりに赤いスニーカー・・・
のはずだったのに、なんと妹はこっそり用意していました!
恥ずかしかったけど(周りにお客さんがたくさんいた)せっかくなので
弟と順番にちゃんちゃんこを着て帽子を被って記念撮影。


私が手に持っているのはプレゼントしてもらったスニーカー。
弟が手に持っているのはこの日履いてきたシューズ。
還暦祝いなので赤いシューズを履いてきました。
ちなみに私達姉妹からは、弟がリクエストした日本酒をプレゼント。

昨年の夏に帰国出来なかったので、わざわざお祝いしてくれなくても・・・
と思ったのですが、1年遅れても私の帰国を待って直接お祝いをしたいと
言ってくれた妹達の優しさが身に沁みました。
弟とのダブル還暦祝い、本当に楽しかったです。
弟と末っ子の妹は関東在住、上の妹は新潟在住なので一時帰国中に
4人全員揃ってゆっくり時間を過ごすことがありませんでした。
これからは私が帰国したら、4人揃ってゆっくり食事(&飲み)に出かけることに決定!
仲が良く結束力のある弟妹に恵まれたことに心から感謝した日でした。
プレゼントの赤いスニーカー、私の宝物となりました。大事に履かせてもらいます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街でお買い物

2025-08-22 05:43:36 | 2025年一時帰国
一時帰国中(都内の叔母の家に滞在中)のお楽しみのひとつが近所の商店街でのお買い物。
アメリカは公共交通機関が発達している都市部以外は車社会。買い物に出かける時も車。
だから長年車社会で生活をしていると、徒歩でお買い物ができる商店街がとっても新鮮なのです。
今回も商店街でのお買い物、楽しみました。
この商店街で絶対に立ち寄るのがスーパーオオゼキおかしのまちおか
オオゼキではフロリダで入手困難、または入手可能でも値段が張る食材を購入。


まちおかで絶対購入するのがよっちゃんいか(白)


これは私達親子の暗黙の了解というか、日本滞在中に言われなくてもやる儀式()です。
息子も娘も一時帰国の度に大量に購入。そしてアメリカに戻ると親子で山分けするのです。
子供達が小さかった頃(横須賀に住んでいた頃)、近所の駄菓子屋でよく買っていたのがよっちゃんいか。
子供達にとっては日本、子供時代が蘇る懐かしい味なんです。
私も子供達が小さかった頃を思い出しながら、望郷の念に駆られながら、よっちゃんいかを食べるのが好き。
ということで今回も店頭に並んでいたよっちゃんいか(白)全てを購入。
(すいません。そして後日、再度爆買いしました。
よく考えたら過去にオオゼキ、まちおかネタでほぼ同じ内容で記事をアップしていました~。

2024年1月一時帰国レポ・東京編 ③ - サンシャイン通信

前回に引き続き、一時帰国中の都内でのToDoリストについて。✔中原街道&洗足池公園でのジョギング時間が許す限り走りに出かけようと思っていたのですが、結局1度しか走れま...

goo blog

 

他にもカルディやドラッグストア等でもお買い物。
カルディではまずぬって焼いたらカレーパンをゲット。
実はこれ、春に一時帰国した友達からお土産にいただき、大ファンになりました。
「メロンパンのペーストもあるのよ」と言っていたので、ぬってやいたらメロンパンも一緒に購入。
あと今回カルディ商品でハマったのがどらい納豆おこし。これが予想以上に美味しくて・・・
とりあえず2袋持ち帰ったのですが、もっと買っておけばよかったなと。

そんなわけで都内滞在中、徒歩でブラブラしながら商店街ショッピングを何度も堪能しました。
今回は今までの帰国時と比べると猛暑のせいか人出が少なく、
商店街ならではの賑わいを体感できず、ちょっと残念でした。
まだまだ猛暑が続くようですね。日本の皆さん、くれぐれも気を付けてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇窪神社&深大寺参拝

2025-08-17 05:00:24 | 2025年一時帰国
1ヶ月の一時帰国を終えフロリダに戻り10日経ち、やっと時差ボケが落ち着いてきました。
一時帰国レポ再開です。
叔母の家(都内)に滞在中、蛇窪神社と深大寺に参拝に出かけました。


蛇窪神社は白蛇が祀られている神社で白蛇日本三大聖地のひとつ。
今年はヘビ年だし叔母の家から歩いて行ける距離にあるので、
一時帰国中に参拝に出かけたいと思っていました。
やっぱりパワースポットとして有名なんですね。
新潟にいる妹も今年中に参拝したいと言っていて、ヘビ年生まれの弟には御守り購入を頼まれました。
年明けはものすごい混みようだったようですね。こんな映像を見つけました。

年が明けて7ヶ月経ったし、猛暑で参拝者もあまりいないだろうと思ったらそこそこの人出でした。






撮影した写真は出来るだけ人が入らないように撮ったので、空いているように見えますが、
参拝する時も列に並んだし(でも待ち時間はほんの数分。 映像の7~8時間待ちと比べたらどうってことないわね)
遠方からの参拝者もたくさんいました。
とにかく無事に参拝をすませ、御守りを入手することができてホッ。
次回の一時帰国の際も参拝に出かけたいと思います。

そして深大寺には従妹のお誘いで出かけました。こちらも初めて。
従妹の運転で出かけたのですが、彼女とドライブに出かけるのも初めて。
深大寺は調布市にあります。よく考えたら東京都下を訪れるのは本当に久しぶり。
この日は雨降りでしたが、雨の中の参拝、門前町の散策も趣があって良かったです。






深大寺と言えばお蕎麦が有名。
深大寺蕎麦、しっかりいただきました。美味しゅうございました!

本当は隣接する神代植物公園にも足を運びたかったのですが、
雨足が強くなり、ゆっくり見て回る時間の余裕もなかったので断念。
次回の帰国時のお楽しみとなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロリダに戻りました

2025-08-10 21:07:06 | 2025年一時帰国
ブログの更新が滞ってしまいました。
6年振りの夏の一時帰国を終え、先日フロリダに戻りました。
一時帰国中、頑張ってリアルタイムでブログを更新しようと思ったのですが、やっぱりダメでした。
家族、親戚、友達と過ごした時間があまりにも楽しくて、ブログ更新どころではありませんでした。
(旅先でもリアルタイムで更新されているブロガーさん、本当にすごい!頭が下がります。)
今回も楽しい時間はあっという間を痛感しながらの帰米。
そして案の定、日本にいる家族・親戚・友達ロスに陥り、そして時差ボケと格闘中。
日常に戻るのに四苦八苦しています。
18日から大学の新学期(大学講師の仕事)が始まるというのに、なかなか仕事が捗りません。
一時帰国中に少しでも仕事をしようと、ラップトップ、授業で使用するテキスト、
シラバス等を持って行ったのですが、やっぱりね、仕事という仕事はできませんでした。
帰国前にちゃっちゃと新学期の準備を完了させていたら、日本で仕事をする必要はなかったんだけどね。

6年振りに愛でることが出来たアガパンサス。

6年振りにアガパンサスと再会 - サンシャイン通信

私は教育(学校)関係の仕事をしているので、まとまった休みが取れる夏に一時帰国をしてきました。しかしパンデミックで中断。今回6年振りの夏の帰国となったわけです。帰国...

goo blog

 

日本を発つ前の日に見納めに行きました。
私が日本にいた1ヶ月間で、花も散ってしまってなんだか淋しそう。
帰国直後

帰米直前




来年も開花の時期に一時帰国出来たらいいな。また会おうね。
一時帰国中の楽しいエピソードはおいおい更新していきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に皇居ラン

2025-07-29 15:55:48 | 2025年一時帰国
一時帰国恒例の洗足池公園ランニングを無事に決行したわけですが
今回は久し振りに皇居ランも楽しみました。
10年前、一時帰国中に初めて皇居で走り、その後も一時帰国の度にまた走りに出かけたいと
思っていたのですが時間が取れず。
そして今回、10年振りの皇居ランが実現しました!

洗足池ラン同様、猛暑で昼間走るのは危険なので早朝(6時過ぎ)にスタート。朝焼けが綺麗でした。


スタート&フィニッシュは東京駅前。

私にとっては思い入れのあるスポット。東京マラソンのフィニッシュですからね。
前回もここからスタートしました。(当時は東京マラソン未経験でしたけど)
早朝と言うこともありランナーはまばら。走りやすかったです。
時々足を止めて写真撮影。










久し振りの皇居ラン。やっぱり皇居を走るのは気持ちいい!!
Runners’ Mecca in Tokyo(東京のランナーのメッカ)と呼ばれる所以を改めて体感しました。
これは絶対、一時帰国中のやることリストに加えなくちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年振りの女子会

2025-07-26 15:38:18 | 2025年一時帰国
夏の一時帰国の度に都内で高校時代の友達4人と集まります。
1年振りの再会を祝し、食事をしながらお喋りに花が咲きます。
今回、6年振りに再会を果たしました。最後に会ったのは2019年の夏。
2020年以降はコロナで帰国が制限され、夏の帰国を諦めました。
2022年にリモートで女子会を開催。

リモートでお喋り - サンシャイン通信

先日、高校時代の友達4人とリモートでお喋りしました。年末に仲間のひとりがオンラインで会おうと提案。リモートお喋り会開催となりました。スクリーン越しに2年半振りの再...

goo blog

 

2023年3月は東京マラソン参加、2024年1月はビリー・ジョエルのライブに行くための
短期間の慌ただしい一時帰国となったのに加え、夏はまとまった休みが取れず一時帰国を断念。
ですから久しぶりに仲間と再会できて感無量でした。
再会を祝して乾杯!


いつものことですが、高校時代のノリでお喋りに花が咲きました。


仕事、家事、義両親の介護など忙しいお年頃。そんな中、時間を作ってくれたことに心から感謝。
そして素晴らしい友達に恵まれた私は本当に幸せだと実感しました。
来年も元気に会おうね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池ランニング

2025-07-24 15:08:24 | 2025年一時帰国
今回も一時帰国中のルーティンのひとつ、洗足池公園でのランニングを楽しんでいます。
叔母の家から走り始めて1キロほどで洗足池公園に到着。

まず池の周りを5周。6周目はウォーキング。と言うより写真を撮りながら散策。
そして叔母の家まで走るという走行(&歩行)距離5.5マイル(8.8キロ程)という定番コース。


今回は今までの一時帰国で経験したことのない猛暑なので、早朝に走ることにしました。
早朝なのであまり人はいないと思ったのですが、予想以上の人出で驚きました。
ランニングをする人はもちろん、ウォーキング、犬の散歩、写真撮影に来た人・・・
こんなに人出の多い洗足池公園は「洗足池・金魚事件」以来かも。

東京でもランニング - サンシャイン通信

東京でも時間を見つけて走ってます。滞在している叔母の家の近くに洗足池公園があり、その池の周りを何度か走りました。都会の喧騒を忘れさせてくれる公園です。日本の梅雨...

goo blog

 

そして6時半になると広場でラジオ体操が始まります。これもかなりの人!その後に太極拳がスタート。
ランニングやウォーキングをしていた人も足を止めて
ラジオ体操や太極拳に参加していたので、私も次回は参加しようかしら・・・

散策中に撮った写真。














スイレンが見頃でした。




猛暑で走るのを断念しかけましたが、やはりこれをやらなくちゃ私の一時帰国は始まらないし終わらない。
今回もお気に入りスポットで走ることができたことに感謝。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数十年振りに猿島観光

2025-07-22 15:53:47 | 2025年一時帰国
今回、横須賀滞在中、猿島を訪れました。


猿島は無人島。第二次世界大戦前まで東京湾を守る砲台と弾薬庫のある要塞の島でした。

無人島 猿島

国史跡散策、BBQ、磯遊び。さまざまなレジャーが楽しめる、横須賀から船で10分の東京湾に浮かぶ無人島。

無人島 猿島

 

猿島を訪れるのは数十年振り。横須賀に住んでいた時、何度か遊びに出かけました。
小学校低学年だった息子の遠足の付き添いで出かけたのが多分最後。(1990年代)

猿島にはフェリーで。10分程ですが、私が出かけた日は強風で波が高く、船が揺れた揺れた!波しぶきも浴びました。


猿島に到着してまずやったのが、探検ツアーの申し込み。
私は弾薬庫や兵舎の中に入れる90分のツアーを申し込みました。
ツアーの集合場所は島の発電所の前。今でも稼働。島の電力を供給しています。




兵舎


兵舎や弾薬庫の中に入れるのはこのツアーの醍醐味。ガイドさんの説明も面白く、あっという間の90分でした。














砲台跡


これはトイレ


猿島はアニメ、映画、ドラマ等の舞台になったことで有名。
こちらは仮面ライダーのショッカーの基地。


ツアーの後はビーチを散策。たくさん学んだ久々の猿島観光でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチメンタルジャーニー in 横須賀

2025-07-19 15:44:49 | 2025年一時帰国
引き続き日本を満喫しております。
従ってリアルタイムでブログ記事更新が追い付きません。
(これはいつものことですね・・・
夏のゆっくり一時帰国の度に訪れる横須賀。
トータルで10年余り住んだので私にとって第二の故郷。
今年も横須賀に足を運びました。通勤に利用した京浜急行線で横須賀中央駅へ。


駅前の歩道橋から

私が住んでいた頃とは景色が少し変わったけど、懐かしさに涙腺が緩んでしまいました。

駅近くからバスに乗って向かったのは、私達家族が長年住んでいたエリア。
毎回、住んでいた家を見に行くのです。息子も娘も以前、一時帰国した際にやりました。
子供達にとっても幼い頃の思い出が詰まった家なのです。
20分程でバスを降り、住宅街を歩きます。
この道の先に私達が住んでいた家があります。

今回、6年振りだったせいか、懐かしくて懐かしくてここでも涙腺崩壊寸前でした。
しばらく近所を散策。歩きながらたくさんの思い出が蘇り、感傷的になりました。
息子と私が公園デビューした公園。ここでたくさんのママ友ができました。


そしてもう1ヶ所足を運ぶのが夫が勤務していた横須賀海軍基地。


基地内を散策しながら必ずやるのが子供達が通っていた学校の写真撮影。
子供達はとっくに成人しているので、軍人・軍属の扶養家族でなくなり
基地や施設への出入りはもうできません。(IDを持っている人のゲストとしては可能)
ですから一時帰国の度に写真を撮って、子供達に送るのです。

まず向かったのが小学校。
そしたらね、学校の写真を何枚も撮っている人達がいたんですよ。


今まで何度も学校の写真を撮りに来ましたが、夏休み中ということもあり
キャンパスはいつも閑散としていて、まして写真を撮るためだけに
学校を訪れるのは私だけだったのでビックリ!
話を聞くと彼らはファミリー(両親&20代前半の子供2人)で、
カリフォルニア州のサンディエゴからやって来たそうです。
夏休みの家族旅行で日本を訪れていて、昔住んでいた横須賀にも足を運ぼうと言うことになったそう。
お父さん(軍人)が昔、横須賀に勤務していた時に、お子さん達がこの小学校に通っていたので、
思い出の場所に写真を撮りに来たんだって。
わかる、わかる、その気持ち。
しばらく彼らと小学校の思い出話に花が咲きました。
「この場所で毎日子供達をピックアップしたのよね~。」と言うと
そのお母さんも「そうそう、懐かしいわ~。」と2人で懐かしさのあまり涙目になってしまいました。


この後は息子が通った中学校の写真を撮影。




思い出の横須賀を訪れ、今回も懐かしさで切なくなってしまいました。
まさにセンチメンタルジャーニー in 横須賀なのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年振りにアガパンサスと再会

2025-07-15 17:52:33 | 2025年一時帰国
私は教育(学校)関係の仕事をしているので、まとまった休みが取れる夏に一時帰国をしてきました。
しかしパンデミックで中断。今回6年振りの夏の帰国となったわけです。
帰国すると(羽田に着くと)まず都内の叔母の家にしばらく滞在、そして実家(新潟)に帰ります。
都内滞在中、必ずやることがいくつかあります。ルーティン化したのでそれをやらないと
一時帰国が始まらない感じなのです。
そのひとつが叔母の家の最寄り駅の改札口近くの線路伝いに咲くアガパンサスを愛でること。
夏の帰国の度にアガパンサスを見るのを楽しみにしていたので、
いつの間にか心の中で「ただいま。今年も帰って来たよ」とつぶやくようになりました。
昨年こそは夏に帰国するつもりでいたのですが、諸事情で断念。
叔母が写真を送ってくれました。

叔母からのアガパンサスの写真に感激 - サンシャイン通信

過去記事で何度か触れましたが、一時帰国中の都内の常宿は叔母の家。パンデミック前までは夏に帰国していました。最寄り駅の改札を抜けると、目に飛び込んでくるのが線路伝...

goo blog

 

と言うわけでやっと夏の帰国が叶い、駅のアガパンサスと6年振りの再会(!?)を果たしました。
見事に咲いたアガパンサスを前に、心の中で「ただいま」と帰国の報告をしました。
中には私の背丈(155cm)ほどもある立派なものも。感無量でした。(おおげさ?)
アガパンサスの前をウロウロ、写真を撮りまくる私。傍から見たら怪しいよね。










無事にアガパンサスと再会、帰国の報告を済ませ、これで私の夏の一時帰国もオフィシャル!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする