goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

当たり前にある日常はかけがえのないもの Take nothing for granted.

2025-06-08 10:55:30 | Weblog
先月からNHK朝ドラの「とと姉ちゃん」の再放送が始まりました。
ご覧になってます?私はアメリカで見ています。
主人公のとと姉ちゃんこと常子を高畑充希さんが演じていて、
「とと」こと常子のお父さんを西島秀俊さんが演じました。
(ドラマの中では既に亡くなっている・・・)
その「とと」が言ったセリフが心にしみました。
当たり前にある日常はかけがえのないもの
そしてそれはいつ失うかわからない

9年前にこのドラマが放送された時も、このセリフに共感したのですが、
今回は前回の何倍も、いや何十倍もズシリと心に響きました。
やはり5年前のパンデミックで、それまで当たり前だと思っていたことが
どれだけ貴重であったかを痛感したからでしょう。
そんな折、日本にいる妹から届いたLINEにも「ささやかな日常がとても貴重」という
文面があって、ますます身にしみました。
そして今、悲しい出来事で改めて平穏無事な生活を当然と思わず、
もっと感謝しなければと自分に言い聞かせているところです。

実は私、3月から地元のランニング愛好者のグループに入ってグループランを楽しんでいます。
ひと走りした後は近くのスタバで皆でお喋り。これがまた楽しいんだな。
グループラン参加でたくさんの友達ができました。
一番嬉しかったのが同年代のランニング仲間ができたこと。
その仲間のひとり、テリー(男性)は同い年、しかも誕生月も同じで親近感がわきました。
そのテリーが先日、亡くなりました。
5月9日に体調を崩し、そのまま意識が戻ることなく旅立ちました。
詳しい病状はここには書きませんが(正直、あまりにもつらくて書けません)、
昏睡状態が続き、先月下旬、医師からご家族の皆さんに回復の見込みはないと告げられたそうです。
そして先週末、奥さんは遠方に住む家族、親戚、友達を呼びテリーとお別れをしたら
人工呼吸器を外して彼を見送る決心をしたとのこと。
ついこの間まで皆と元気にランニングを楽しんでいたテリー。
ご家族の気持ちを思うと言葉がありません。
随時、テリーの様子を私達メンバーに伝えてくれたのがグループのリーダーであるマックス。
テリーとマックスは平日も一緒にランニングをする大親友。
マックスはテリーが回復することがないと医師から告げられた旨を
私達メンバーに知らせるメッセージの中でこう言いました。

Run while you can, make time to spend with those who care about, take nothing for granted, be eternally grateful to be able to do what you CAN do, and BE LIKE TERRY, a man who always lifts everyone’s spirits as one of the kindest souls around anywhere. What a great place this world would be if everyone was like him!
走ることが可能な限り走り、愛する人達と時間を過ごし、何事も当たり前だとは思わず、自分が出来ることに果てしなく感謝し、いつでもどこでも皆の気持ちを盛り上げてくれる優しい心を持ったテリーのようになろう。
誰もがテリーのようだったら、世界は素晴らしい場所になるだろう。


まったく同感です。
初めてグループランに参加した時、緊張していた私に優しい言葉をかけてくれたのがテリーでした。
スタバでの彼とのお喋りも楽しかった。
これは5月3日のグループランの後でスタバで撮った写真。

テリーはテーブル左側、手前から2番目(黄色いシャツ)。
まさかこれがテリーと一緒に走り、言葉を交わした最後の日になるとは・・・
この翌週、突然体調を崩したのでした。

5月3日のグループランではリーダーのマックスにいじられっぱなしだった私。
翌日、マックスが主催するレースがあって、グループの常連ランナーのほとんどが
参加することになっていたのです。
マックスにぜひ参加しないかと声をかけられたのですが
大学の春学期最終週で学生達の学期末の課題の採点に追われていたので、
I will think about it. (検討してみるわ)
とはっきりNoとは言わずお茶を濁しました。
するとマックス、メガホンを手にして(言うまでもなく皆に聞こえる音量で)
Think harder!(真剣に検討せよ!)
と言ったのです。
もちろん、これは彼のユーモア、ジョークです。
だから私も「わかった、わかった・・」と笑いながら(他の参加者も笑ってた)
適当に返事をしたのでした。
走り終わってスタバに移動してからもマックスのしつこいお誘いは続き、
その度に私も「だから検討するって言ってるじゃない!」と笑いながら返していました。
の写真を撮った直後、まだお喋りに花が咲いていましたが、私は仕事(課題の採点)に
戻らなければならなかったので、皆より一足早くお暇することに。
席を立った時、
See you next week.(また来週!)
と言った私に皆も
See you next week.
と言って手を振ってくれたのですが、マックスだけは
See you tomorrow!(明日レースで会おう!)と、最後の最後まで例の調子(笑)。
そしたらテリー、マックスのしつこい誘いに私が辟易していると思ったのか
彼の言うことなんて気にしなくていいからね。また来週!
と言ったのです。
これがテリーからかけられた最後の言葉となりました。実に彼らしい言葉でした。
私がスタバを出る時に笑顔で手を振ってくれた彼の姿が今でも目に焼き付いています。

常に人の気持ちを察し、優しい言葉を言ってくれるのがテリーなのです。
この日の翌日、アメリカで「とと姉ちゃん」の再放送が始まり、
前出の「とと」のセリフに共感した直後に、テリーが体調を崩したという知らせを聞きました。
この時、私もランニング仲間もテリーが入院したという以外、
彼の容体について詳しく知らなかったので、しばらく養生すれば退院、
ランニングにも復帰できると思っていたのですが、しばらくして昏睡状態に陥ったという知らせが。

先週末、テリーの人工呼吸器が外されました。
そして6月4日午前1時過ぎ、奥さんが見守る中、テリーは旅立ちました。
折しも6月4日はGlobal Running Day
世界中の人とランニングを通じて繋がり、走る楽しさをシェアする日。
人工呼吸器が外されてから数日間、自力で呼吸をしていて、
ランニングの記念日に旅立つなんてテリーらしい。

というわけでテリーの突然の旅立ちで、日常がどれだけ尊いものなのかと言うことを
改めて思い知らされました。
「とと」が言ったように当たり前にある日常をいつ失うかわからない。
あんなに元気だったテリーが、突然逝ってしまうなんて。
今、元気でいることも当たり前と思ってはいけない。
「じゃあまたね」と言って別れた友達とまた会えることも、当たり前と思ってはいけない。
だからとりとめない日常が貴重なのですね。

6月4日早朝、テリーの訃報が届きました。
この日はGlobal Running Dayを祝してランニングに出かける予定でいましたが、
テリーへの追悼の意をこめて走りました。いつもみんなで走っているコースで。
もうテリーと一緒にここを走ることはないのだと思うと涙が溢れました。

テリー、短い間だったけどあなたのようなランニング仲間に出会えたことを
心から嬉しく思います。
どうぞ安らかに眠ってください・・・
と言いたいところですが、天国でもランニング仲間を見つけ、
楽しく走り続けることでしょう。
あなたのお陰で日々を穏やかに過ごすことがどれほど愛しく、尊いものなのか
改めて痛感しています。
これからも天国からあの優しい笑顔で私達を見守ってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年5月16日

2025-05-16 21:01:37 | Weblog
暑い‼️🥵 週間天気予報をチェックしたら来週の水曜日まで猛暑日!
いくらフロリダとは言え、ここは州北部。5月中旬でこんなに猛暑日が続くのは異常。熱中症に気を付けよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ....な免許更新

2025-03-21 06:46:35 | Weblog
来月の誕生日で運転免許証が失効するので先日、更新手続きを済ませ
無事に新しい免許証を発行してもらいました。
今までの免許証はこのデザイン


新しい免許証はこのデザインです


更新手続きもスムーズに進み、新しい免許証を受け取りホッとしましたが、
正直複雑な気持ちです。腑に落ちないと言うか・・・
まず年月の流れの速さに驚いています。フロリダ州の免許証の有効期限は8年。
前回の更新は2017年の3月だったわけですが、
あれから8年も経ってしまったことが信じられません!恐ろしや~。
つい数年前のような感覚でいたので。

2月にそろそろ更新手続きを始めようと思っていたら、
タイミングよく免許更新のお知らせレターが届きました。
オンライン、郵便、直接運転免許センターで更新手続きと3つチョイスがあり、
手っ取り早いオンラインで更新手続きを済ませました。
アカウント作成から更新手続き終了まで10分程。
そしてその1週間後、新しい免許証が郵送されてきました。

アカウントを作成して氏名、住所、免許証番号等を入力すると
8年前の更新時に撮影した写真(免許証の写真)と共に登録された私の情報が出てきました。
これらの情報に間違いがなければ確認ボタンをクリック。
更新料(50ドル)を払って手続き終了という流れ。
氏名、住所、生年月日、性別、身長など免許証に記載されている情報は全て正しかったのですが、
確認ボタンをクリックするのを躊躇ってしまった私。
8年前に撮った写真・・・
私の写真に間違いはないけれど、あれから確実に年を取ったわけで
引き続きこの写真を使うのはある意味、詐欺じゃないかと思ってしまいました。
というわけでなんだかなあ・・・と思ってしまったわけです。
新しい免許証は2033年4月まで有効。69歳の誕生日間際まで16年前に撮った写真を使用するってどうよ・・・
何だか腑に落ちません。身分証明が必要な所で免許証を見せて写真と実際の顔が違うとクレームが出ないといいんだけど。
だったら写真撮影をしてくれる運転免許センターに出向いて更新しろよ!ですね。

それで今回の免許更新で思い出したことがあります。
一昨年、グリーンカード更新した時のことです。その時のブログ記事ね。

1ヶ月でグリーンカード更新! - サンシャイン通信

本当は週末の大学フットボールの試合をネタにブログを更新するつもりでいたのですが、大事件が起きたので(大げさ?)そちらのネタに切り替えます。ちなみにフットボールの...

goo blog

 

日本人の友達に地元の移民局でグリーンガードを更新したことがあるかどうか尋ねたのです。
そしたら彼女、私のグリーンカード、有効期限がないから更新したことがないの。と言いました。ビックリ!
1977年~1989年に発行されたグリーンカードには有効期限がないのだそうです。
彼女がグリーンカードを取得したのは80年代半ば。従って更新の義務はありません。
でも彼女も言ってました。グリーンカードの写真は20代の頃のもの。現在60代半ば。
一時帰国の際、空港でグリーンカードを提示する度に40年程前の写真と実際のお顔を
二度見、三度見されるそうで。
でも、れっきとした永住権を証明する合法なドキュメント。
だから私も写真を再使用しても正式な免許証なんだと割り切って
これからの8年間、当時52歳(ほぼ53歳)の写真と付き合っていきたいと思います!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89歳のスキーヤー

2025-03-15 04:45:36 | Weblog
前々回のブログ記事に、一時帰国中の息子が撮影した富士山の写真を掲載しました。

息子からの富士山の写真 - サンシャイン通信

現在、息子は一時帰国中。出張でアジアの某国に2週間滞在していてアメリカに戻る途中に日本に立ち寄りました。出張後、日本にいる家族・親戚を訪ねたいという旨を上司に話し...

goo blog

 

あの後、息子は私の故郷、新潟で私の家族、親戚と楽しい時間を過ごし先週末、アメリカに戻りました。
新潟滞在中、息子が楽しみにしていたのはじいじ(私の父)とスキー場に出かけること。
5年前に帰国した時も一緒にスキー場に出かけ、父はスキー、息子はスノボを楽しみました。

息子の帰国 - サンシャイン通信

乳がんチャリティ・マラソンのレポが長引いて前回のブログ記事は娘の誕生日ネタでアップするタイミングを逃してしまいましたが、あの飛行機に乗り遅れるという大失態を犯し...

goo blog

 

私の父は今年90歳。幸い、普通に日常生活を送っています。昨シーズンも何度かスキーに出かけました。
でも高齢に違いはないわけで、息子にはじいじに無理させちゃダメだよ!と何度も念を押しました。
ですから父が乗り気でなければ、今回のスキー場行きは諦めるつもりでいたのでした。
でも父も5年振りに帰国した孫と一緒に滑りに行きたかったのでしょう、晴れてスキー場行きが実現しました。
5年前に出かけたスキー場にまたじいじと行くことが出来て息子も喜んでいました。
息子が送ってくれた写真&ビデオ











元気に滑る父の映像を見て元気でいてくれることに改めて感謝。
(でもこれは地元在住の妹のサポートあってこそ。妹には頭が上がりません。)
ちなみに先月、病院で認知症テストを受けたところ、結果は100点中99点でした。
同行した妹の話によると、唯一の失点はよく考えずに答えた結果のミスだったそう。
子供の頃、テストでポカミスをする度に父に
落ち着いてよく問題を読んで答えたら減点されずに済んだのに!
と怒られたっけ・・・
お父さん、その言葉そっくりそのまま返すわよ!
何はともあれ、じいじ&孫のスキー・スノボタイムが実現したことを嬉しく思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子からの富士山の写真

2025-03-01 01:59:25 | Weblog
現在、息子は一時帰国中。出張でアジアの某国に2週間滞在していて
アメリカに戻る途中に日本に立ち寄りました。
出張後、日本にいる家族・親戚を訪ねたいという旨を上司に話したら、
あっさり長期休暇を取ることが出来ました。
息子にとっては5年振りの帰国。久し振りの日本を満喫しているようです。
頻繁に外出先で撮った写真を送ってくれていますが、関東滞在中は富士山チェックもしていて、
たくさんの富士山の写真が届きました。

叔母が住んでいるマンションの最上階から撮った富士山。
(都内では叔母の家に滞在しています。昨年、アメリカに来た叔母です。




こちらは横浜に出かけた時にマリンタワーから撮った富士山。






そしてこちらは私達家族が長年住んだ横須賀で撮影した富士山。



私達が住んでいた家の近くに標高200m程の山があり、天気が良いと山頂から富士山を眺めることが出来ます。
この日は天気もよく、相模湾と富士山を一望出来ました。ラッキー!

富士山は本当に美しい山ですね。私も早く帰国して肉眼で富士山を愛でたい!!
フロリダは平地で山がないのでなおさら。
さて息子の日本滞在もあと1週間。引き続き楽しい時間を過ごしてほしいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった年末年始

2025-02-01 09:19:12 | Weblog
もう2月なのに(早っ!!)年末年始ネタで申し訳ありません。
年明けのサイバー攻撃の影響でログイン、ブログを更新出来なかった時に
アップしようとした記事のひとつです。
(と言うわけでしばらく時差ネタが続く可能性大)

タイトル通り、子供達が帰省して楽しい年末年始でした。
娘のボーイフレンドのS君、ペット2匹も一緒で本当に賑やかでした。
よく考えたら家族揃って(息子、娘、夫、私)2週間も同じ屋根の下で寝食を共にしたのは12年振り。
2012年の春に息子が大学を卒業して家に戻って来て以来です。
この年の夏に息子が就職のためバージニアに引っ越しました。
毎年、帰省はしていましたが、一人暮らしを始めた娘は感謝祭、クリスマス、お正月等
ホリデーをお祝いするためだけに家に帰って来て、すぐアパートに戻っていたので
家に2週間も4人揃うことはありませんでした。
2週間のホリデー帰省を終えて、息子、娘、S君は1月4日に
それぞれの生活に戻るべくフロリダを発ちました。
皆、一度にいなくなっちゃったので一気に家の中が静かになって、悲しかったです。
あれから4週間経つけれど、私、未だに息子、娘、S君ロスですわ・・・
S君も自分の彼女の実家によく2週間もいてくれました。
4日に発つ時に「2週間も私達に付き合ってくれて本当にありがとう!」とお礼を言ってハグしたら、
彼も私達と一緒に過ごせて楽しいホリデーになったとお礼を言ってくれました。
(ここで私の涙腺が切れそうになったのは言うまでもありません。)

そうそう、S君はお料理が好きで滞在中何度かディナーを作ってくれました。
これはその中の一品。エンパナーダです。



夫が作ったスパニッシュビーンスープと一緒にいただきました。美味しゅうございました。

子供達が大学を卒業して就職して、独立したのは親として嬉しいことだけど
今回、皆で揃ってホリデーを過ごして、子供達が家にいた時(中学・高校生時代)が
無性に懐かしくなって仕方がありませんでした。
常に誰かの話し声や笑い声が聞こえる生活ってやっぱりいいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出鼻をくじかれた2025年

2025-01-23 03:40:09 | Weblog
お久しぶりです。早いもので年が明けて3週間。
年明けに新年の挨拶を兼ねてブログをアップした際に、今年はもっと頻繁にブログを更新しようと
心に決めたのに・・・
サイバー攻撃の影響で全くログインできないどころか、gooブログはもちろん、
関連サイト全てに繋がらなくなってしまいました。
翌日「完全復旧した」とgooブログを運営するNTTドコモから発表がありましたが、
私は依然としてPCでもスマホでも繋がらない状況が続いていました。
SNSでブログを更新したという書き込みがある一方、私のように不具合が続いている
ユーザーさんもたくさんいて、いったいどうなってるの??
気長に復旧するのを待っていましたが、さすがに10日以上も不具合が続いていて
全面復旧していないのに「復旧した」と言うNTTドコモに怒り心頭。
問い合わせのメールを送ろうと思いましたが、その前に一応チェックしたらやっと繋がりました!
自分のブログも毎日チェックしているブロガーさんのサイトも!
これが先週(アメリカ時間1月13日の夜・日本時間1月14日の朝)。
その2日後、張り切ってブログを更新しようとしたら、ログインできない!!
確かに再度の不具合があったようですが、それに対して「復旧した」というアナウンスが。
全然復旧してないじゃない!!
連日、試したけれどログイン出来ず。そしたら先程あっさりログイン出来ました。
今度こそは強気の問い合わせのメールを送ろうと思っていたんだけど。
とにかくこれで完全な全面復旧になってほしい。

年が明けて気持ちも新たにブログ更新に励もうと思っていた矢先の不具合。
まさに出鼻をくじかれた2025年でありました。
しばらく時差ネタが続きますが、リアルタイムネタも並行してアップしていきたいと思います。

話が変わりますが、このところフロリダらしからぬ寒い日が続いていて、
昨日は州北西部で雪が降りました。
テキサス、ルイジアナ、ミシシッピーなど雪が降らない州でもかなりの積雪がありました。
私が住む州北東部もこの寒波に備えて今日は地元の学校はお休み。
私が非常勤講師を勤める大学も休校となりました。
昨夜は夜8時45分まで授業があったのですが、遠方から通う学生達は道路の凍結を警戒して欠席。
そんなわけで昨夜の授業はかなりの欠席率。したがって授業も早めに切り上げました。
昨夜チェックした本日の天気予報。朝7~8時に雪の予報が!

フロリダ生活23年目にして初めて雪(の結晶)マークを見た!
(温度は華氏です。華氏32度=摂氏0度)
今朝、私が住むエリアでは雪は降りませんでしたが、北部や内陸部では降りました。
私は雪国(新潟)育ち。昔の私ならこれ位のことで学校が休みになるなんて甘い!と思ったでしょう。
昨日は地元のテレビ局のニュースで「凍った車のドアの開け方」を伝授してました。
雪国育ちが見たら鼻で笑うよね。
でもすっかりフロリダの気候に慣れてしまった私の体。
お達しの通り、今日は不要不急の外出は避け、家に籠ってお仕事です。
大学の授業で使用するパワーポイント作成、明日のズンバクラスで教える
新しい振り付けの練習に勤しみたいと思います。
そしてまた不具合でブログが更新不可にならないことを祈ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year 2025

2025-01-02 02:01:42 | Weblog

明けましておめでとうございます。
今年もブログでいろいろ発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
幸多き年となりますようフロリダよりお祈り申し上げます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年を振り返って

2024-12-31 12:40:09 | Weblog

2024年もあとわずか。今年もいろんなことがありました。
でも一番のハイライトは想像しなかったシチュエーションで
遠く離れた家族と一緒の時間を過ごせたことです。

まず1月に弟、妹達と東京ドームでのビリージョエルのライブに行くために帰国。4人揃ってライブに出かけるのは初めて。

Billy Joel in Tokyo Dome - サンシャイン通信

またまた更新が滞ってしまいました。大学講師の仕事&アラカン大学生活で目まぐるしい日々を送っています。大学講師の仕事は教師の卵達を教えているので、授業や課題の採点...

goo blog

 

新潟の実家や都内の叔母宅に滞在中も楽しい時間を過ごしました。

2024年1月一時帰国レポ・新潟編 ① - サンシャイン通信

前回の更新から2週間半も経ってしまいました。相変わらず多忙です。大学講師の仕事は授業の他に連日課題の採点、学生達が実習で教える教案のチェック、実習先の学校との連絡...

goo blog

 

2024年1月一時帰国レポ・新潟編 ② - サンシャイン通信

短期間でしかも天気に恵まれない真冬の里帰り。でも家族揃って出かけることが出来ました!1時間余り日本海沿いをドライブして向かったのが(運転手は妹)、国上寺(こくじょ...

goo blog

 

2024年1月一時帰国レポ・東京編 ① - サンシャイン通信

今回の帰国の目的はビリージョエルのライブ参戦だったので、都内滞在中は特別なことはしませんでした。リモートワークを抱えての帰国だったしね。都内の常宿である叔母の家...

goo blog

 

この時、叔母に8月にニュージャージー在住の叔父(叔母にとっては兄)の
80歳のバースデーパーティーに出席出来るかどうか打診したのでした。
叔父には黙っていて当日ビックリさせようかと冗談交じりに話していたのですが、
それが実現できて本当に嬉しかったです。
感動の兄と妹の再会。今思い出しても涙腺が緩んでしまいます。

感動の再会(サプライズ大成功!) - サンシャイン通信

叔父の80歳の誕生日をサプライズでお祝いするために、極秘でアメリカにやって来た叔母と従妹。叔父と話し合った“表向き”のこの日のプランは・・・娘とボーイフレンドのS君は...

goo blog

 

そして今、子供達がクリスマス&お正月を一緒に過ごすために帰省中。
娘のボーイフレンド、ペット2匹も一緒でこんなに賑やかなホリデーは久しぶり。
家族揃って食卓を囲んだり、スーパーに買い出しに出かけたり・・・
傍から見たら何てことないことですが、そんな時間こそが貴重なのだと実感しています。
2025年はゆっくり帰国して家族、親戚、友人との時間を楽しみたいと思います。
それでは良いお年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりなさい

2024-12-22 11:54:45 | Weblog
8月に遠方に引っ越した娘とボーイフレンドのS君が、クリスマス&お正月を
一緒に過ごすために昨夜遅く帰って来ました。
車で十数時間かけてペットのラッシュとトラと一緒に。お疲れさまでした。
ラッシュ


トラ


娘達が泊りがけで出かける度にうちで預かっていたラッシュ。
昨年の秋に2人で日本に出かけた時は1か月間、うちで預かったのでうちの子も同然。
8月に引っ越した時はラッシュロスになった私。
4ヶ月振りの再会を喜びさっそくお散歩。


明日は息子もバージニアから帰って来ます。
久し振りに家族全員集合。楽しいクリスマスになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする