goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

久し振りのZumba Jam Session

2021-05-29 22:42:47 | Zumba & Fitness
今日、久し振りにズンバのジャムセッションに参加しました。Zoomでね。
どれ位久し振りかと言うと9ヶ月半振り。去年の8月に週末2日連続で受けて以来。
去年の8月に受け取た時は新学期がスタートする直前。
新学期が始まったら忙しくなることが予想されたので、
しばらくジャムセッションに参加するのは難しいかなと覚悟はしていたのです。
なので5月中旬から6月にかけて、本年度、仕事を頑張った自分へのご褒美&夏休み到来のお祝いを兼ねて
ジャムセッションに復帰しようと思っていました。

今日受けたのは去年の8月にも受けたJulieのズンバステップのセッション。

彼女のセッションに参加するのはジョイントを含めて4回目。
以前はコネチカットに住んでいましたが数ヶ月前、引っ越して今はフロリダ在住。
バーチャルセッションなので今回も国際色豊かでした。
ドイツ、イタリア、ポーランド、スコットランド等、ヨーロッパから参加したインストラクターが多かったです。
ちなみにフロリダから参加したのは私だけでした。
今回も3時間で4曲のコレオを教わりました。早速バーチャルクラスに取り入れたいと思います。


さて学年末&夏休み到来お祝いジャムセッションはまだ続きます。
来週&再来週の土曜日のジャムセッションにも申し込みました。
あ、でも今日のセッションでJulieがその翌週の6月19日にもセッションをやると言っていたので
もしかしたら4週連続のジャムセッション参加になるかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズンバインストラクター復帰への道は遠い

2021-03-19 23:48:23 | Zumba & Fitness
新型コロナウィルスでジムが閉鎖になってから1年。

5月におバカ州知事が早々と規制を緩和、ジムも営業を再開できるようになりました。
地元でもYMCAやL.A. Fitnessなどフランチャイズのジムが次々営業を再開しましたが、
私が週2回ズンバを教えていたジムは閉鎖されたまま。
正直、安心でした。安全を配慮しての閉鎖継続。ありがたいと思いました。
もしこの時、ジムが再開してズンバのレッスンの依頼があっても断っていたと思います。
そして8月下旬、私のジムが営業を再開しました。もちろんキャパシティを減らしての営業。
利用できるメンバーも限定。(ちなみに私は利用できるメンバーではない)
この時、感染防止のプロトコルが徹底していて感心しました。
ジムを使用するには予めオンラインで予約が必要。マスク着用、ソーシャルディスタンスをキープ。
ま、これらは多くのジムでやっていることですが・・・
一番感心したのが清掃の徹底。
50分おきに清掃をするのに加え、午前9~11時まで一旦ジムを閉めてディープクリーニングをするのです。
従って利用者も50分以上はジムに滞在できないシステムになっています。
オンラインでの予約も50分刻み。もし午後1時から3時まで利用したいと思ったら、1時から1時50分までと、
2時から2時50分までの2つの時間枠を予約しなければなりません。
もちろん、この10分間の清掃時間もジムは閉鎖します。この徹底ぶり、ジムのスタッフに頭が下がります。

この時、スタジオレッスンは再開されず、今も再開の目途は立っていません。
広いスタジオなので定員制で教えることも十分あり得ることですが、あえてまだ再開しないのは
メンバーとスタッフの安全性を考えてのことだと言うことは、容易に想像できます。
利用できるメンバーもまだ限定されています。

スタジオの写真を載せたいと思って、ジムの名前で画像をググったら、こんなん出ました~!
スタジオでズンバ・ステップをするわ・た・し プロモビデオを撮影した時のものです。

こちらはちょうど1年前の今日(2020年3月19日)、ジムのスタッフから届いたメールです。

コロナウィルスでジムの営業が縮小されたため、私が担当する月・木曜日のズンバクラスがキャンセルになったという内容。
メールの終わりにHope to see you soon! (近いうちに会えますように)と記されています。
この時は数ヶ月で収束するだろうと思っていたのに・・・(涙)
インストラクターに復帰したいですが、今はその時期ではないと思っています。
やっぱりパンデミックが過去のものになり、感染の心配をしなくなってからかな。
そして常勤のスタッフ、トレーナー、インストラクターがフル稼働してからだと思っています。
収入が激減した(もしかして解雇されたかも知れない)フルタイムのスタッフ達を差し置いて、
週2クラス担当の私が復帰する気は全くありません。
ジムからまたお呼びがかかるのはいつになるかわかりませんが、
その日が来るまで私、待つわ~。いつまでも待つわ~の"あみん"の気持ちです。(例えが古くてすいません!)
それまでは細々とバーチャルレッスンを続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイルランドのズンバ・インストラクターからのメールに感涙

2021-02-25 22:52:08 | Zumba & Fitness
先日、アイルランドのズンバ・インストラクターからメールが届きました。

昨年の春、コロナウイルスでズンバのバーチャルレッスンが可能になった時、
ズンバ・インストラクターがバーチャルレッスンのために、オリジナル・コレオをシェア、
情報交換するSNSのグループに加入しました。
私もオリジナルのズンバ・ステップのコレオをシェアしたのですが、メンバーのインストラクターから予想をはるかに上回る
嬉しいコメントをいただき、涙が出るほど嬉しかったです。
その時のブログ記事はここをクリック!

メールの送り主はその時にコメントしてくれたインストラクターのひとりだったのです!


私がSNSでシェアしたコレオをオンデマンド・クラスに取り入れてくれたとのこと。
ビデオ撮影中、ミスっちゃったけど、そのまま撮影を続行したというエピソード付き。
コレオをシェアしてから10ヶ月経ったけど、こうしてお礼のメールを送ってくれたことに感謝、感激です。
こちらこそ、私のコレオを気に入ってくれて、実際に教えてくれてありがとうです。
以前にドイツの双子姉妹のインストラクターが私のバーチャルクラスに参加して、
私のコレオを自分達のレッスンで取り入れた時もそうでしたが、
コロナウイルスが繋いだスンバインストラクターの縁に感謝です。
近いうちにこのアイルランドのインストラクターのバーチャルクラスを受けてみようと思います。
自分が考えたコレオを別のインストラクターから習うって、どんな感じなのかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asia Zumba Conferenceで思い出したVAAM

2020-11-25 23:53:12 | Zumba & Fitness
3月にコロナ禍に陥ってから存在を忘れていたものを、Asia Zumba Conferenceがきっかけで思い出しました。
それは・・・
明治さんのアミノ酸飲料、VAAM!カンファレンスのスポンサーです。
なのでセッションの始めにプレゼンターの先生方がVAAMをプロモートします。

週末に参加したSTRONG Nationのマスタートレーナーによるズンバのマスタークラスにて。

それで、思い出したのが家に常備してあるVAAM!
日本に住んでいた時、よくジムでVAAMを飲んでいたので
一時帰国の際に購入してアメリカに持ち帰っています。
でも3月にロックダウンでジム通いが出来なくなってから
すっかりVAAMの存在を忘れてました。
慌ててキッチンのキャビネットをチェック。2箱、健在(?!)でした。

ボトル入りのドリンクはかさばるし重いので、水に溶かすタイプをいつも購入してます。
というわけで、今回のAsia Zumba Conferenceのお供はVAAM!
プレゼンターの先生方がVAAMをプロモートするたびに、
「私もアメリカでVAAM飲んでいますよ~!」と心の中で叫んでいます(笑)。

さて私は今日から5連休。感謝祭の休暇がスタートしました。
昨夜は8時(日本時間水曜日午前10時)から、中国チームの2時間のマスタークラス、
今朝は6時(日本時間水曜日午後8時)から、ZES、林美沙先生、齊藤朋美先生のクラスにVAAMと共に参加。
林美沙先生&齊藤朋美先生もVAAMをプロモート!

そして夕方、10キロ半ほどランニング。
VAAMさまさまで思いっきり脂肪燃焼&カロリー消費をした(と思う)ので、
明日の感謝祭のディナー、心置きなくいただきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 ASIA ZUMBA CONFERENCE

2020-11-23 23:54:06 | Zumba & Fitness
毎年、幕張メッセで開催されているASIA ZUMBA CONFERENCE
今年はパンデミックでバーチャル開催に切り替わりました。
従ってアメリカ在住の私も参加が可能となりました。



バーチャル開催になったことで、8000人(日本人3000人 海外5000人)から参加申し込みがあったとか。

11月14日からスタートしたカンファレンス。
時差や仕事で全てのセッション参加は無理ですが、時間の許す限り、参加しています。
平日は日本時間の午前中(アメリカ東部の夜時間)セッションを受けて、
日本の夜(こちらの早朝)のセッションは、朝食を食べながら、出勤準備をしながらの
‟見るだけ参加“がメイン。
これがもとで今朝も遅刻しそうになりました。
週末はこちらの深夜、早朝セッションも頑張って参加しています。
日本人のZES (ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト)、 ZJ (ズンバ・ジャマー)はもちろん、
中国、台湾、韓国、香港のZESやZJによるセッションもあって、毎日楽しんでいます。
また、以前にフロリダで開催されたインスタラクター・コンベンションでお会いしたり、
参加したセッションでリードを取られた日本人のZESやZJの先生方の
クラスにも参加できたのも嬉しかったです。

この週末も頑張って参戦しました!
STRONG Nation (旧:STRONG by Zumba)、中国、台湾チームのマスタークラスなど
盛りだくさんでしたが、私にとって、この週末のハイライトはSTRONG Nationの
マスター・トレーナー4人によるズンバのマスタークラス。
左から古川真理先生、上間功真先生、柿塚アンドレ先生、長嶺匠吾先生。


これが楽しかったです。
アメリカ東部時間午後11時スタートのセッション。
通常1時間のセッションですが、4人のトレーナーのマスタークラスなので90分に延長!
が、90分を軽くオーバーの濃~いマスタークラスとなりました。
クラスの後の4人の先生方のお喋りも面白かった!クラスが終了したのが午前1時でした。


このカンファレンス、11月29日まで続きます。
今週の木曜日は感謝祭。週末は出かける用事があるのですが、
最終日まで可能な限り、参加したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいZumbaトレーニング受講

2020-11-01 23:01:24 | Zumba & Fitness
早いものでもう11月ですね。
昨日はハロウィンでしたが、コロナで子供達がお菓子をもらいに来ないと見込んで、全く準備はしませんでした。
案の定、静かなハロウィンでした。
そう言えば1年前、こんな記事を書いていました。
今年はコロナ禍だし11月1日が日曜日。
来年はコロナウイルスが収束して、11月1日を休校にする署名活動が復活するのでしょうか?

さて昨日、ズンバ・インストラクターを対象にした新しいトレーニング、Take The LeadをZoomで受講しました。
(ちなみにこのトレーニングも3月以来、いくつか受講したトレーニング同様、期間限定で無料で参加できるもの。
インストラクターとしてリーダーシップやコミュニケーションスキルを向上させたり、
目標に向かってどのようなステップを踏んだら自信を持てるか等・・・
今までとは打って変わって、レクチャーのみのトレーニングでした。

トレーニングを教えたZES(ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト)はMadalene Aponte
何年も前から彼女の写真やビデオ(特にズンバ・トーニング)を見る度に、鍛え抜かれた体に惚れ惚れ。

(1992年のバルセロナ・オリンピックにテコンドー選手として出場したほどのアスリート。
プエルトリコ出身で現在シアトル在住。)

いつか彼女のトレーニングやクラスに参加したいと思っていて、やっと実現!


4時間のレクチャー・トレーニング。
途中、4回位だったかな?ブレイクアウトルーム・セッションがありました。
私のブレイクアウトルームには8人の参加者が割り当てられました。
与えられたトピックに対してディスカッションしたり、ロールプレイをしたり・・・
教え方やコレオ、新しいプログラムについて学ぶトレーニングもいいけど、
人間性を高めるために、意見を交換するトレーニングもいいなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶句・・・

2020-10-20 22:01:06 | Zumba & Fitness
昨日フェイスブックをチェックしたら、地元のズンバ・インストラクター仲間、
私のクラスの常連さんなど、複数の投稿による衝撃の映像&画像に言葉を失いました。
日曜日に地元で開かれたズンバ・イベントの画像と映像だったのですが、
安全性を全く考慮しない3密でのイベントに、憤りと怒りを覚えました。
画像、お借りしました。Public(公開)の画像だから断りなくシェアしてもいいよね?


ソーシャルディスタンスなんて全く存在しません。もちろんマスクをしている人はゼロ。
集合写真に映っている参加者だけでも50人余り。

ガイドラインに従って、ソーシャルディスタンスを徹底、人数制限をして
クラスを再開しているジムやインストラクター、トレーナーの方々、
そして規則に従ってジムに通っている方達に対する侮辱、いや冒涜行為に思えました。
この先、このイベントを企画したインストラクター仲間と、
今まで通りの付き合いをするのは難しいかも。非常に不愉快です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム閉鎖・・・

2020-10-14 23:30:27 | Zumba & Fitness
先週末、息子の母校のフットボールの試合に出かけましたが、
出かけついでによく立ち寄るのが、息子の母校の近くにあるアジアンスーパー。
私が住む街でも、たいていの日本食品は手に入りますが
このお店、時々、‟レアもの”があるのですよ!
例えばもも太郎アイス!(昨年撮影)

これは異国に住む新潟県民にとって超懐かしい味!
もも太郎アイスを知らない人にはいったい何のことやら・・・ですね。すみません!)
というわけで、今回も帰路に就く前にお買い物に出かけました。昨年の秋以来です。

前置きはこれくらいにして、本題はこのアジアンスーパーではなくて、このお隣にある(あった)ジム。
このジム、閉鎖されていたのです。看板も外され、リース物件になっていました。


外から中を覗いて撮影。


コロナウイルスの影響で閉鎖されたのは容易に想像出来ました。悲しいです。
通ったことがないジムですけど、一応フィットネスインストラクターの端くれなので
お隣のスーパーに出かる度に、駐車場から中でトレーニングをする人を何気にチェックするのが楽しみでした。

地元にも、このフランチャイズのジムが3つありますが・・・
最近、再開されました。でもグループレッスンはやっていません。
閉鎖(ここでは昨年ズンバのジャムセッションを受講
まだ再開されていません(ここでは昨年SYNC Labを受講)。もしかしたら閉鎖される(された)のかも?
地元のインストラクター仲間も、これらのジムでクラスを教えていました。
地元、そして息子の母校の近くのジムの閉鎖、本当に残念でなりません。
これからも閉鎖を余儀なくされるジムが出てくるのでしょうか・・・
ちなみに私が通うジムは8月下旬に再開しましたが、グループレッスンはまだやっていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズンバ様様で無料でポイントゲット&更新!

2020-10-05 23:20:17 | Zumba & Fitness
またまた先月の結膜炎騒ぎでアップし損ねたネタを・・・
一昨年の9月、AFAA(Athletics & Fitness Association of America)の
インストラクターの資格更新を慌ててやったことをブログ記事にしました。
次回の更新は時間に余裕を持ってやることを誓ったわけですが・・・・
ちゃんと8月に更新料を払い、必要な書類を提出、無事、更新しました!


更新には継続教育ポイント15点が必要です。
フィットネス関連のワークショップやトレーニングで取得することができますが、
なんと今回の更新に必要なポイント、ズンバ様のお陰で無料でゲット出来ました!
3月にコロナウイルスでジムでのレッスンが出来なくなってから、
ズンバ・ホームオフィス(ズンバの本部)はインストラクターのために
様々なワークショップやトレーニングを無料でオファーしてくれました。
まず、4月にCue Like A Proというキューイングのオンラインコースを受講。
的確なキューイングは私にとって永遠のテーマ。
以前から受講したいと思っていたコースでした。ちなみに50ドルのコース。これで3ポイント取得。


そしてStrong Nation (旧Strong by Zumba)のインストラクターのために
Fighting Elementsというマーシャルアーツの動きを学ぶ
オンラインコースを無料で提供。こちらも50ドル相当。
昨年のZINCONでこのセッションに参加しましたが、
このサーティフィケートやポイントを取得できるわけではないので、
こちらもオンラインでじっくり勉強しようと思っていたところでした。こちらでも3ポイント取得。


そして7月3日に参加したZumba Virtual Pro Training 
実はこれも期間限定で無料で受講できたトレーニングでした。
こちらは129ドルのトレーニングで4ポイント取得。


さて、AFAAの資格を更新する際、最低2ポイントはAFFA主催のワークショップや
トレーニングで取得しなければなりません。
毎回、一番安い(苦笑)オンラインコースを受講して、2ポイントをゲットしていました。
今回もそのつもりでいて、そろそろコースを決めなくちゃと思っていたところに
ズンバ・ホームオフィスからメールが届きました。5月のことです。
なんと、なんと、ズンバ・インストラクターのためにAFAA様が
期間限定で無料でオンラインコースを提供してくれるというお知らせでした!
99ドル相当のコースで、継続教育5ポイント取得できるとのこと。
なんというグッドタイミングなの!!早速、申し込みましたよ。
コースはPractical Modality Instructionと言って、
ダンベル、メディシンボール、ケトルベル、レジスタンスバンド、フォームローラーなど
様々なモダリティのエクササイズとその教え方を勉強するもの。
4つモジュールがあり、各モジュールで小テストがあり
最後にテストを受けて無事修了しました。


このコース、エクササイズのデモビデオが満載!
自分のトレーニングにも取り入れてます。お得感満載でした。

これでトータル15点取得して、無事AFAAの資格を更新できたというわけです。
3月からバーチャルでトレーニングやジャムセッションを受けて、
かなりのポイントを取得したのですが、たまたま無料で取得できたポイントが
きっちり15点だったので、こちらで更新しました。
トータルの受講料324ドル(34,000円程)が無料になったので、まさにズンバ様様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たにフィットネスの資格をゲット!

2020-09-19 13:05:14 | Zumba & Fitness
あっという間に週末。
やっぱり仕事をしていると平日のブログ更新は厳しいな。
さて、今日は先週の結膜炎騒ぎでアップし損ねたネタです。
6月に新たなフィットネス関連資格取得のために勉強を再開したとお伝えしました。
その資格を先週、無事取得しました!
それはYouth Fitness Specialist (ユース・フィットネス・スペシャリスト)
教師として、Zumba Kids, Zumba Kids Jr.(4-11歳の子供向けズンバプログラム)のインストラクターとして、
ずっと取りたいと思っていた子供のフィットネス・スペシャリストの資格です。


資格取得には2冊のテキストを熟読して、それぞれのテストを受けて
パスするというシンプルなものですが・・・
1冊目のテキストは170ページほど。
運動生理学、フィットネスの基礎知識や、エクササイズのやり方、
どうやってプログラムを作成するか等の実用的な内容がメイン。
この資格取得条件は既にグループフィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー、
州の体育の教員免許、医師など医療関係のライセンスを持っていること。
なので既に知っている内容が多く、わりとすんなり完読、そして50問のテストもパス!
2冊目のテキストがけっこう大変でした。
500ページほどのテキストで、内容はもろリサーチペーパー!
教師になるために大学、いやその後、大学院に通っていた頃に読んだテキストみたいでしたよ。
でも、子供のフィットネスが人種、貧困と深く関係していることや、
児童心理など、教師として考えさせられる内容もあり、大変参考になりました。
こちらのテストは60問で言うまでもなく、1冊目のテキストのテストより難しかったです。
1つのテスト範囲がテキスト500ページはやっぱりキツカッタ!

随分前から勉強を始めましたが、なかなかまとまった時間が取れず、
やっと取得出来て嬉しゅうございます!
近い将来、子供向けのフィットネスクラスを教える機会があればいいなと思いますが、
まずはこの資格で得た知識を毎日の授業の中で、活かしていきたいと思います。
そして、少し前から新たなるフィットネス関連の資格取得目指して勉強を始めました。
こちらは年内に取得出来たらいいなと思っていますが、どうなりますか・・・
頑張ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする