goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

ZINCON 2022 レポ : Day 3

2022-08-30 17:05:09 | Zumba & Fitness
3日目はセッション2つとイベント2つに参加。
まずはSYNC Summitのセッション、Fighting Elementsに。このセッションではマーシャルアーツの動き等を練習します。
前夜同様、リードはAi LeeとUmarですが、たくさんのMT&STがサポートに。
ウォームアップが終わると参加者が8つのグループに分けられ、各グループを数人のMT&STが指導を担当。
近くに日本人のMT、真理先生とMAI先生がいらっしゃって、私のグループを担当することに!
お2人から直接指導していただけると喜んだのも束の間。私のグループのナンバーが変更になり
真理先生とMAI先生は別のグループに移動・・・・(涙)
パンデミック後、オンラインでこのクラスを受講しましたが、やっぱり今回、実際に目の前でMTやSTに動きを見せてもらったり
フォームやアライメントをチェックしてもらえて本当に良かった!
UmarがFacebookにに載せたビデオをご覧になるにはここをクリック!(私はどこでしょう?)
セッション後、Ai LeeとUmar、そして真理先生とMAI先生と再度記念撮影。


この日の午後はフィットネス・コンサートがありました。
ZINCON間際になるとフィットネス・コンサートのゲスト(歌手やミュージシャン)が発表されるのですが今年はなし。
しかも会場もコンベンションセンターのホールではなく、キックオフセッションの会場(ホテル)。コンサートもダウンサイジングの対象となりました。
そして12時半開始のコンサートAと3時開始のコンサートBの2部制。内容は同じでAかB、どちらかに参加するというシステム。
レジストレーションの時にどちらかを選べることになっていて、スケジュール的にコンサートAが便利だと思っていたのですが、
私がレジストに行った時、コンサートAは既に定員になっていて、コンサートB参加となりました。
そんなわけでコンサートに行くまで時間があったので、ホテルに戻りランチを食べてひと休みすることに。
コンベンションセンターのコンコースを歩いていると私の名前を呼ぶ声が・・・・
人混みの中で声の主を探すと以前にZINCONで知り合ったベルギー在住のフィリピン人の友達、ラクウェルでした!
彼女と知り合って以来、毎年ZINCONで再会していたので、ホテルに戻ったら彼女にメールをして
彼女のスケジュールを聞こうと思っていたんですよ!こんなこともあるんですね。
人混みの中で私を見つけてくれて感激!ハグして再会を喜びました。
会えなかったこの3年間も時々、連絡を取り合っていました。
日本で台風、豪雨、地震等、自然災害がある度に、日本にいる家族を案じてメールを送ってくれました。
そんな彼女の優しさと友情はZINCONで得た宝物です。
しばらくお喋りを楽しむとラクウェルが「プレゼントがあるのよ!」と言ってバッグからチョコレートを取り出しました。
待ってました~!!
実はこれにはエピソードがありまして・・・
2018年のZINCONの最終日に彼女と別れた時、「来年、ベルギーのチョコレートをお土産に持ってくるわ。」と言いました。やったあ!
なので2019年のZINCONで彼女と再会するのを本当に楽しみにしていたんですよ。
2019年の夏に一時帰国してアメリカに戻る時(ZINCONの数日前)、ラクウェルがチョコレートをお土産に持って来てくれるのだから
私も何か日本のものをプレゼントをしようと思い、羽田空港のショップで扇子とディスプレイ用のスタンドを購入。
そしてZINCON初日の最初のセッションで彼女と再会!すかさず扇子をプレゼント。とっても喜んでもらえました。
もちろんこの時、私は彼女からチョコレートをもらうのを期待していたのですが・・・・
1年前のチョコレートの約束をすっかり忘れていたようで・・・・(涙)
なので今回、待ちに待ったチョコレートをもらって感激でした。あ、言っておきますが催促したわけじゃありません。
彼女、いつ私と再会してもいいようにZINCONの初日からずっとチョコレートを持ち歩いていたそうで、ますます感激!
本場ベルギーのチョコレート、しかも私の大好きなヘーゼルナッツクリーム入りのダークチョコレート!
美味しゅうございました。

ホテルでひと休みした後、フィットネス・コンサートへ。
今回はゲストなし、会場が変わりコンサート後のエスカレーターでのドンちゃん騒ぎビデオも撮れないから
パスしようと思ったのですが、バッタリ再会したラクウェルもコンサートBに出かける言ったので参加することに。
(2018年のエスカレータービデオをご覧になるにはここをクリック!
2019年のエスカレータービデオをご覧になるにはここをクリック!
ゲストがいない代わりに今回はBetoがインストラクターと一緒にステージで踊るというコンセプト。
もちろん全員がステージで踊るわけにはいかないので、ランダムに招待されたインストラクターのみ。
数曲おきに声がかかったインストラクター10人ほどがステージで踊りました。
コンサートが始まって15分ほど経った時、なんとなんと私に声がかかったのですよ!
人混みをかき分けてステージに向かいました。
もう舞い上がっちゃってステージ脇で一緒に待機していたインストラクターとハグして喜びました。
そして私達の出番。メレンゲの曲に合わせて楽しく踊りました。忘れられない思い出です。
後日、リリースされたコンサートの写真にステージで踊る私の姿が小さく写ってました。






夜はZumba Stepのマスタークラスに参加。ZES そしてZumba Stepのジャマー、Ricardoのリード。
現在、Zumba Stepのジャマーは全世界に3人しかいなくて、他の2人、CourtneyとJulieもゲストリードとして参加。
この2年半近く、数えきれないほど3人のバーチャルセッションを受講しました。
実は先月、初めて3人揃ってのバーチャルジャムセッションがあり、もちろん参加しました。
ずーっとスクリーン越しで見ていた3人と再会出来て感激もひとしおでした。
Zumba Stepは私のスペシャリティですから。(と勝手に思ってる。笑)
セッション後に。左からRicardo、私、Julie、Courtney


この夜はテーマパーティ。こちらもフィットネス・コンサート同様、今回はパスしようと思ったのですが
テーマがBack to the 80s、そうです、私の青春時代が80年代!参加しないわけにはいきません!
エアロビ・ガールになって参加しました。80年代、エアロビクス・インストラクターをやっていたので・・・
アラカンオバサンがこんな格好してごめんなさい!でも何でもありのテーマパーティ―だから許して~!
(一緒に写っているのは昼間再会したラクウェル)


今回も工夫を凝らしたコスチュームがたくさん!
KISSもいた!


80年代の音源と言ったらカセットテープ。


こちらは80年代に放送されたコメディドラマ、The Golden Girlsのキャラクター。


今年もこのパーティーで新しい友達ができました。
(ZINCON 2022レポ Day 4につづく・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2022 レポ: Day 2

2022-08-25 17:10:11 | Zumba & Fitness
コンベンション2日目はStrong Nation (旧Strong by Zumba パンデミック中に名称変更)の
インストラクターを対象にしたコンベンション、SYNC Summitに参加しました。
朝8時半から夜9時まで3セッション(トータル9時間)受講の長丁場。
2020年3月にコロナでジムが閉鎖されるまでZumbaとStrong Nationのクラスは教えていました。
今年4月にZumbaのインストラクタ―復帰は果たしましたが、Strong Nationのインストラクター復帰はまだ。
従ってこの2年半近く、リアルでStrong Nationのクラスを教えたり受けたことが全くなし。
バーチャルレッスンをかなり受けましたが、最後に受けたのは去年の秋のAsia Zumba Conference。
あれ以来、1時間のフルのクラスとはご無沙汰。毎月配信される新しいルーティンビデオを見ながら一応体は動かすのですが、
クラス復帰の目途が立たないのであまりやる気も出ず・・・
なのでSYNC Summit参加でモチベーションアップです。

最初のセッションはOpening + Master Class + Cueing
会場に着くとトレーナー達がインストラクターをお出迎え。3年振りの再会に私も思わず歓声を上げながらハイタッチ。


このセッションで遠方に住むインストラクター仲間との3年振りの再会も果たしました。
オープニングはMT(マスタートレーナ-)によるパフォーマンスでスタート。
3年前に参加したセッションで練習したルーティンも組み込まれていて感動!映像をご覧になるにはここをクリック!

私達を指導してくるMT、そしてST (Strong Tech)。みんなカッコイイ!惚れ惚れするわ~!


マスタークラスを教えたのはリードMTのAi Lee。体力が持つかどうか心配でしたが頑張りました、私。
マスタークラスを終えて日本人MTの真理先生とMAI先生と一緒に記念撮影。


真理先生とは3年前のSYNC Summit、そしてその直前に帰国した際にタイミングよく故郷でのマスタークラスでお会いしました。
真理先生、MAI先生のバーチャルクラスを受けましたが、やはり実際にお会いすると鍛えられた体に改めて惚れ惚れ。

次はキューイングのセッション。通常のズンバクラスは口頭でのキューイングはしませんが、
Strong NationはHIIT(高強度インターバルトレーニング)で、参加者全員のニーズに応えるため
ベースの動きの他に低い&高い強度の動きも同時に指導しなければならないので、口頭でのキューイングはマスト。
このセッションでは的確にわかりやすくキューイングするにはどうしたらいいのか学びました。

午後のセッションはPersonal Coaching + Start to Finish
Personal Coaching は少人数で行うクラスの構成や教え方をCatとAurelioが担当。
そう言えば3年前、地元でCatのSYNC Labを受けたんだよね。
Start to Finishを教えたのは大好きなMTのひとり、 George。
スキルアップのためのドリル練習がメインでしたが、そのためのキーポイントもわかりやすくレクチャーを交えて教えてくれました。

夕方6時半からのセッションはPerform Like An Athlete + Strategies for Landing A Strong Nation
Perform Like An AthleteはリードMTのAi Leeと旦那さんのUmarが担当。
テクニック向上のためのドリル練習の他に食生活、十分な睡眠、仕事とプライベートのバランス等の大切さを学びました。
セッションの終わりはマインドフルネス。リラックスするための呼吸法を練習。そして瞑想。素晴らしいセッションでした。

Strategies for Landing A Strong NationではMTのNatalieがクラスの効果的なプロモーションストラテジーを伝授。
朝8時半から体を動かしていたので、このセッションが座学でホント、助かりました。

敬愛するAi LeeとGeorgeに3年振りに会えて感激!


内容の濃~い、充実したコンベンション2日目でした。
(ZINCON 2022レポ Day 3につづく・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2022レポ : Day 1

2022-08-20 16:30:38 | Zumba & Fitness
ズンバインストラクター・コンベンションの初日はまずキックオフ・セッション。
今年のホストはZES(ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト)のSteve。
お気に入りZESのひとりで彼のセッションに何度か参加したことがあります。


今年のキックオフ・セッションはたくさんサプライズがありました。
まず先月、ニュージャージーでマスタークラスを教えている最中に心臓発作で倒れた
人気のジャマー、Ronyが妻のEcemと一緒にステージに登場!


ZINCONでもセッションを担当する予定でした。
幸い心臓発作で倒れた時、クラスに参加していた女性が即、心肺蘇生法を施し、
病院に搬送、緊急手術を受け一命を取り留めました。
快方に向かっているRonyの姿を見ることが出来て本当に嬉しかったです。
そしてさらにサプライズが!Ecemが妊娠を発表。4ヶ月目に入ったとのこと。おめでとう!

こちらはZumba創始者のBetoですが、彼からもサプライズが!


彼には2歳(多分)になる娘がいますが、最近2児の父になったことを発表。
ライオンキングのシンバのように、赤ちゃんを抱きあげてお披露目。


他にも感動的なシーンがいくつかありました。

個人的な感想として、過去5回参加した際、お気に入りのDJが音楽を担当していたのですが今回は違うDJでちょっとガッカリ。
毎年、2014年のFIFAワールドカップのテーマ曲をかけてくれていたんですよね。
この曲の歌詞がZINCONの趣旨にピッタリで、この曲が流れると今年もZINCONを楽しむぞ~!と興奮するのですけどね。
ちなみにこの曲、未だに自分のクラスで使用しています。

キックオフセッションを終えて向かったのはZumba Sentaoのインストラクター・トレーニング。
Zumba Sentaoはスペシャリティ・プログラムの1つで椅子を使ったストレングス&レジスタンストレーニング。
諸事情でこのトレーニングはZINCONでしかやらないので(従って即、Sold Outになってしまう)今回念願かなっての受講となりました。
トレーニングを教えたのはZES Abraham Hernandez。妹(それともお姉さん?)のSaraもサポートに加わりました。
終日のトレーニングはマスタークラスでスタート。予想以上に筋力を使うエクササイズでした。
レクチャーを交えながらドリルを繰り返し、最後はグループ別にルーティンを作成して発表。夜7時半過ぎにトレーニング終了。
ZES Abraham (左)、そしてトレーニング後、Saraも一緒に記念撮影。


長丁場のトレーニングを終えてホテルに戻ると、左目が酷く充血してました。
どういうわけか私、旅行や泊りがけで出かけるとしょっちゅう目が充血するんですよ。
去年、ノースカロライナにバケーションに出かけた時もそう。
痒みも痛みもなく市販の目薬で症状は治まるので、今回もこれを予想して目薬を持参しようと思っていたのですが
コロッと忘れてしまいました。
なのでホテルの近くのファーマシーに目薬を買いに出かけました。
このファーマシー、ZINCON開催中は水や食料を調達するインストラクターがたくさん。この夜も然り。
私の目的は目薬ひとつ。即、お目当ての目薬を手に取りお会計へ・・・
でもレジは2つしかあいていなくて行列ができていました。
列に並んでしばらくすると、私の後ろにいたインストラクターの電話で話す声が聞こえました。
「今、ウォルグリーンズ(ファーマシーの名前)にSteveとKassがいる!!」
え~っ、うっそ~!!よく見るとレジ待ちの列の前方にSteveとKassがいるじゃないの~!!
Steveはキックオフ・セッションのホスト。Kassも人気のあるZES。
私も2人一緒に教えるセッション&ソロのセッション何度も受けました。
まさかこんなところで2人を見かけるなんて!
レジ待ちの間、インストラクター達と一緒に写真を撮っていました。
私も一緒に写真撮りたい!と思いましたが、レジ待ちの列を外れるのはちょっと・・・・
この時、私の後ろには既に10人近いインストラクター&一般のお客さんがいたので諦めました。
(結局お会計まで20分かかったし夜も遅かったので列を外れなくて正解でした。)
だったら自分がいる所から写真を撮ろうとしたのですが、Steveの写真は撮れず。
何とか撮ったKassの写真。


人気ZESもウォルグリーンズで買い物するのね~と妙に感動しながらZINCON初日は終了しました。
(ZINCON 2022レポ Day 2につづく・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2022 レポ:プレコンベンション編

2022-08-17 15:30:35 | Zumba & Fitness


先週、ズンバ・インストラクター・コンベンション(通称ZINCON)に参加しました。
毎年、オーランドで開催されますがコロナウイルスで2年続けてバーチャル開催に切り替わったので、3年振りのリアル開催となりました。




2015年から毎年参加しているZINCON。様々なセッションに参加する学びの場でありますが、
世界中からインストラクターがやって来るこのイベントで、新しい友達を作り、再会を果たすのも醍醐味。
3年前、See you next year! と仲間に手を振って別れた時、誰がパンデミックを予想したでしょう?
コロナが完全に収束したわけではないので、今回は3年振りの参加で嬉しい反面、
まだ参加を見送った方がいいのではと躊躇もあり、複雑な気持ちでした。でも参加して本当に良かったと思えるZINCONとなりました。
毎回、ZINCONレポをブログにアップしてきたので、今回もゆる~く更新していきたいと思います。

今日はZINCON前日レポです。
今年のZINCONは8月11~14日。毎年木曜日~日曜日の4日間の開催です。
今年も前日のルーティンはZINCON初参加の年から全く同じ。
オーランドは家から車で2時間ちょっと。毎年、水曜日の午後、出発します。
ホテルにチェックインした後、ZINCONのレジストレーションを済ませます。
そこでバッジ 記念品のTシャツやバッグ(今年はバックパック)等を受け取ります。


レジストを済ませて向かうのはズンバウエアストア。
実はこのストアに向かう途中でブログで知り合ったKonaさんとバッタリ!
3年前のZINCONでたまたま同じセッションを受講。その際に声をかけてくださいました。3年振りの再会に感激!
(この後、ZINCON中、Konaさんには何度かお会いできました。)

ストアではとりあえずトップスを2着購入。今回は2年中止になった後の開催で
全てがダウンサイジングされると聞いていたのですが、ストアも然り。例年と比べてセレクションも少なめでした。

さてコンベンションの前日にはジャムセッション等のプレイベントがあります。
私は参加したことがありません。スケジュール的にハードだし別途料金がかかるし・・・・(苦笑)
今年は夕方から隔月でインストラクターに配信されるコリオのビデオ撮影がありました。こちらもパス。
ストアで買い物を済ませ、コンベンションセンターのコンコースに出ると、
ビデオ撮影に参加するインストラクターの長蛇の列が!皆さん、お疲れさまです。
私はホテルに戻り、近くのレストランで夕食を取り、翌日からのセッションに備え早く休みました。
(ZINCON 2022レポ Day 1につづく・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年振りのリアル Jam Session

2022-07-08 15:34:55 | Zumba & Fitness
まず最初に・・・・
安倍元首相が銃撃され亡くなるという信じられない事件が起きてしまいました。
安倍元首相のご冥福をお祈りいたします

先月、3年振りに対面でのJam Session (ジャムセッション)に参加しました。
ズンバ・インストラクターがジャマー(ジャムセッションのインストラクター)から
オリジナルのダンスを教えてもらうセッションです。
コロナ禍になってからZoomでのバーチャルセッションに何度も参加、そして何度もブログ記事にしてきましたが、
(ブログ記事にし損ねたセッションも多々あり・・・苦笑)リアルセッションは実に3年振りです!

今回のセッションのジャマーはジャニス。
昨年から対面でのセッションが開催され始め、地元でも何度か行われましたが都合がつかず見送り。
実は3年前、最後に参加したセッションのジャマーもジャニス。
そして今回パンデミック後、初めてのセッションのジャマーもジャニス!何だか感慨深いものがありました。
(3年前のセッションのブログ記事はここをクリック!
会場のジムに到着してジャニスにその旨を伝えると、彼女も「(コロナ前)ラストと(コロナ後)初が私のセッションだなんて感激!」と言って
ハグして再会を喜びました。



いよいよセッションがスタート!
私のように久し振りにリアルセッションに参加するインストラクターもたくさん。ウォームアップからノリノリですわ。
3時間のセッションで4曲のコレオを教わりました。
彼女のコレオはもちろん、キューイング、そしてユーモアを交えての教え方、今回も勉強になりました。

セッション後、記念撮影。


参加者はほとんど地元のズンバ・インストラクター。
会うのは前回のジャニスのセッション、2019年夏のインストラクターのコンベンション以来という仲間もいて、
ここでも3年振りの再会を喜びました。同僚2人も参加していて数週間振りに再会。
新たな友達ができるのもジャムセッションのお楽しみ。
実は素敵な出会いがありました。
セッションが始まる前に「ハーイ、〇〇〇(←私の名前)!」と声をかけてきたインストラクターがいたのです。
彼女とは“お初“なのに、どうして私の名前を知っているのだろう?
もしかして前にお会いしたけど忘れてしまった?記憶の糸をたぐったけど思い出せない!どうしよう!!
と思ったら彼女の方から自己紹介してくれました。ホッ、やっぱり初対面だったわ。
一昨年の春、ズンバのバーチャルレッスンが解禁されました。
なんとなんと彼女、私のバーチャルレッスン(ビデオレッスン)を何度か受けてくれたのでした!
ズンバのウエブサイトでバーチャルレッスンを検索、私のレッスンを見つけて受けてくれたのこと。
(実はまだ細々とビデオレッスンの配信は続けています・・・)
以前、日本に住んだことがあるので私の名前を見て日本人であることがわかり、親近感を覚えたそうです。
その後、私のインストラクターのウェブサイトをチェックしたところ、私が住んでいる街がわかりビックリしたとのこと。
その時はアメリカ西部に住んでいたのですが、近々私が住んでいる街の隣街へ引っ越しが決まっていたんだそうです。
引っ越したら私に会いたいと思っていたそうで、偶然、このジャムセッションに私がいてビックリ!
話しかけてくれたのでした。私も彼女の話を聞いてビックリ!そして感激!
近いうちに私のレッスンを受けに来たいと言ってくれました。
(あ、私、4月にズンバインストラクター復帰、ジムでのレッスンを再開しました。
多忙でブログ記事にし損ねたネタのひとつです。

楽しいジャニスのセッション、インストラクター仲間との再会、新しい出会い・・・大収穫でした。
本当はオンラインクラスのペーパー書きに追われていたので、参加するのをやめようかと思ったのですが
思い切って出かけてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Senior Fitness Specialistの資格を取得!

2022-01-08 22:29:53 | Zumba & Fitness
年が明けて1週間余り経ちました。いかがお過ごしですか?
私は3日が仕事始めで、慌ただしい日々がスタートしました。
週末なのでゆっくりしたいところですが、月曜日に大学の非常勤講師の仕が再開するので、その準備に追われています。

さて話が前後しますが、年末に新たにフィットネスの資格を取得しました。
一昨年、子供のフィットネス・スペシャリストの資格を取得しましたが、
今回は高齢者対象のシニア・フィットネス・スペシャリスト。
以前から高齢者のフィットネスに興味があったのですが、安全に的確な指導が出来るようになりたいと思い、
資格取得のために勉強を始めました。
年の瀬も押し詰まった12月30日、全ての課程を修了、無事にテストに合格、資格を取得しました。
サーティフィケート


テストの問題数もハンパなかった。195問 息つきました。

この資格を取るために勉強を始めた時、2冊のテキストを使用するということだったので
テキストを読んで勉強、そしてテストに合格すれば資格をゲット出来ると思ったのですが、
オンラインのモジュールが5つあって、そこでもビデオを見たり文献を読んで勉強することが判明。
予想以上の勉強量にちょっとビビりましたが、無事修了することが出来て嬉しいです。
使用したテキスト。




エクササイズの構成や教え方はもちろんですが、栄養学、フレイル予防のためのファンクショナルエクササイズ、
訪問指導法、慢性疾患をかかえたクライアントの指導法なども学べたのは大きな収穫でした。

近い将来、高齢者を教えることが出来たらいいなと思いますが、今後の私自身の体と心のケアのためにもとても勉強になりました。
高齢者の仲間入りはまだまだ先なんて思っていたら、もうアラカンだもの。
目標は死ぬまで体を動かすことを楽しむ!そのためにも今回、勉強したことを実践していきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 ASIA ZUMBA CONFERENCE

2021-11-24 00:35:39 | Zumba & Fitness
毎年11月に幕張メッセで開催されているASIA ZUMBA CONFERENCE。
今年も昨年に引き続きバーチャル開催となりました。


リアルカンファレンスを楽しみにしていた日本のインストラクターの皆さんには申し訳ないですが
海外在住者にとってはラッキー!インストラクターは無料で参加出来るので、今年も迷わず申し込みました。

11月1日から30日まで連日セッションが目白押し。
全てのセッションに参加することは出来ませんが、可能な限り参加しています。
時差の関係でとんでもない時間(真夜中や早朝)におうちでひとりズンバをやってるわけで。
そんなわけで今年も夫に呆れられてますが、そんなの無視無視!!
日本の夜8時スタートのセッションはこちらは朝6時。朝食を食べながら、出勤準備をしながらの見るだけ参加。
昨年同様、遅刻しそうになった日もありました。

今年はスペシャリティプログラムやフレーバーセッションが増えたのが嬉しかったです。
一番嬉しかったのがZumba Stepのマスタークラス!
7年以上教えているプログラムなのでZumba Stepは私のスペシャリティ!
これは午前2時のセッション受講となりました。でもパワー全開!
真夜中のひとりZumba Step、楽しかったです!!
あとAFAA (Athletics and Fitness Association of America) のスペシャリストによる、通常のステップのセッションもあったのです!
私、90年代にステップエアロビクスにハマりまして、当時ワシントン州に住んでいて毎日ジムでレッスンに参加していました。
そのジムのオーナーに見初められまして(嘘っぽい?でも本当よ!)、インストラクター2人とステップエアロビのチームを結成。
イベントでデモレッスンをやってました。
今回、数十年振りに通常のステップクラスを受けて、当時のことを思い出しました。(こちらも真夜中の受講)

0~4歳児と保護者を対象にしたZumbini (ズンビーニ)のマスタークラスに参加できたのも良かったです。
昔から興味のあったプログラムです。
私がインストラクターになって間もなく(2013年)、このプログラムが導入され、
何度か地元でもインストラクタートレーニングがあったのですが、都合がつかず受講できず。
教師という職業柄、子供のフィットネスに興味があるのでどんな内容のプログラムなのか
一度見てみたいと思っていたのです。

さて今、アメリカ東海岸は午前0時半過ぎ。次のセッションは1時(日本時間午後3時)スタート。
Zumba Kidsのセッションです!
30日まで続くカンファレンス、可能な限り参加したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インストラクターの資格を更新したけれど・・・

2021-08-05 22:40:32 | Zumba & Fitness
先週の仕事始めからバタバタしてアップし損ねたネタです。

私はAFAA (Athletics and Fitness Association of America)とACE (American Council on Exercise) という団体の
フィットネスインストラクターの資格を持っています。
どちらも有効期限が2年で今年は7月末日でACEの資格が失効するので、6月下旬に更新手続きを済ませました。
更新時には継続教育ポイントが必要。
資格が有効な2年の間に認定されたフィットネス団体の講習やトレーニングを受けて(AFAAは15時間、ACEは20時間)
継続教育ポイントを取得しなければなりません。
こう見えても私、けっこう向学心があるのよ。(って自分で言ったらうそっぽいね~!)
実は3年前に慌ててAFAAの資格を更新した際に猛省。
「これからは2年で更新に必要なポイントを取得するのではなく、常に更新に必要なポイントをキープしよう。」と決心。
なのでわりとコンスタントにフィットネスのお勉強に励んでいるのよ。
本当です!現在、NASM (National Academy of Sports Medicine 全米スポーツ医学アカデミー)の
COVID-19 Fitness Managementというオンラインコースを受講中です。
(コロナ禍でのフィットネスマネジメントを学ぶコースです。)

そんなわけで更新に必要なポイントは山ほどあるし、CPR/AEDも6月に講習を受けて更新したので、
今回は3年前のようにテンパることなく、更新手続きが済みました。

そして先月下旬に届いたのが新しいサーティフィケート。今回も郵送中についた折りジワが・・・(涙)


封筒はこんな感じ。DO NOT BEND(折曲厳禁)の注意書き、意味なし!!


一昨年の更新時に郵送されたシワシワのサーティフィケートと比べたらましだけど・・・・
一生懸命勉強して取得した資格のサーティフィケートがこれって・・・
(その時の写真をご覧になるにはここをクリック!

プラスチック製の認定カードがあるからいいか・・・

でもやっぱり気になる折りジワ!

2年前と同じことを声を大にして言いますね。
ACEさん、次回はもっと頑丈な封筒でサーティフィケートを送ってください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局4週連続でZumba Step Jam Session

2021-06-20 18:30:44 | Zumba & Fitness
5月29日に久しぶりにズンバのジャムセッションに参加しました。
スペシャリティプログラムのZumba Stepのセッションで、この日のブログ記事の終わりに記した通り、
結局あれから4週連続で土曜日にセッションに参加しました。
5月29日のJulieのセッションの翌週(6月5日)はRicardoのセッション。


彼はインストラクターを指導するZES(ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト)。
2016年のインストラクター・コンベンションでは彼のZumba Stepのセッションに参加。
3年前には地元でのマスタークラスにも参加しました。大好きなZESのひとりです。
そのRicardoが最近、Zumba Stepのジャマー(ジャムセッションのインストラクター)になったのです!
その記念すべき初のZumba Step Jam Session、参加しないわけにはいきません。

思った通り、楽しいセッションでした。彼の独特のコレオはもちろん、パーソナリティも大好きで、ますますファンになりました。
この日、ジャマーのJulieも参加していました。

そして先週の6月12日はCourtneyのセッション。

最後に彼女のセッションに参加したのは去年の8月ですから、10ヶ月振りです。
実はこのセッション、5月15日に予定されていたのですが6月12日に延期となりました。
Courtney、4月にコロナウィルスに感染。5月に入ってSNSで感染したことを公表しました。
入院の必要はなかったものの、なかなか回復せずに辛い日々を送っていたと知り、改めてこのウィルスの怖さを痛感しました。
5月にジョイントでジャムセッションをやったのですが、ソロのセッションをやるにはまだ体調が良くないということで延期となりました。
延期と聞いて私も安心。お見舞いのメッセージを送ると翌日お礼の返事をくれました。



そして迎えた6月12日。感染後初のソロセッションで嬉しそうなCourtney。



私も彼女の笑顔を見ることが出来て嬉しかったです。とっても楽しいセッションでした。

そして昨日(6月19日)、再度Julieのセッションに参加。



これで4週連続のZumba Step Jam Session終了!どれも楽しいセッションで勉強になりました。
ズンバのスペシャリティプログラムの中であまり普及していないZumba Step。
現在稼働しているジャマーもたった3人。従ってジャムセッションの頻度も少ない!
なのでこれからもスケジュールの許す限り、参加したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年3ヶ月のブランクを経てジム活再開!

2021-06-16 10:35:17 | Zumba & Fitness
昨日、パンデミック後初めてジムに出かけました。
3月19日のブログ記事に私がZumbaを教えていたジムは利用できるメンバーを限定して、去年の8月にオープンしたと記しました。
そして4月。私も利用できるようになりましたが、利用時間限定(ほぼ私の勤務時間)、そしてスタジオレッスンはまだ再開されず。
そして先週、やっと時間制限がなくなり、定員制でスタジオレッスンが再開!
と言ってもレッスンは一日に3レッスンほどで、常勤のトレーナーやインストラクターが担当。私のクラスはありません。
Zumbaは週に2レッスン。担当するのは常勤スタッフのL。
というわけで昨日、彼女のZumbaレッスンでジム活復帰となりました。
最後にジムを利用したのは去年の3月16日にZumbaのレッスンを教えて以来。1年3ヶ月振りです。
ジムに入ると全然お久し振り感が湧きませんでした。もっと感動するかなと思ったのですけどね。
スタジオには1番乗り。1年3ヶ月前までここでクラスを教えていたのか~と思ったらしみじみ。


そしてインストラクターのL、そして以前、私のクラスを受けていた仲間がやって来て再会を喜びました。やっぱり対面レッスン、最高!!
レッスンが終わり、Lとしばしお喋り。やっぱり彼女、パンデミック後、勤務時間が大幅に減ったそうです。
そして悲しいことにパンデミック前にお世話になったトレーナーやインストラクター数人は辞めてしまったとのこと。
彼らのクラスを受けるのを心待ちにしていたのに・・・(涙)
でも生活がかかっているのだから、別の職場に移ったり仕事を変えるのは十分理解できます。
今、彼らが元気にやっていることを祈っています。

Lとお喋りを楽しんだ後、マシン&ウエイトフロアー、トレーニング・スタジオでしばらく体を動かし・・・

お次はヨガのレッスンを受けました。
ヨガのインストラクターもジムの常勤スタッフのM。彼女とも再会を喜び、お喋りに花が咲きました。
久し振りのヨガも体に効いた~。
Mはクラスのスケジューリングも担当しているので、今後クラスを増やす機会があったら
私のクラスを検討してほしいと話すつもりでいました。
でもヨガのクラスが終わるとMの方から「またクラスを教える気持ちはある?」と聞いてきました。もちろんYESと即答!
スタジオレッスンは再開したばかり。しばらくは参加状況を見てスケジュール調整をすると思うので
私のインスタラクター復帰までまだ時間がかかるでしょう。
でも復帰の意向を伝えたので早く‟その日“が来ることを願っています。
1年3ヶ月のブランクを取り戻すべく、この夏はジム活に勤しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする