
RFX8が来たので、第一線からスコットが退くことになったのですが、しまっとこうと思っていた物置に収まり切りません。
貧乏性なところもあって、フレームでしまっとくなら組んでローラー&ちょい乗り用にしようということで、買った頃の状態に組みなおすことにしました。
自分である程度のことはできるようになりたいなと思ってたので、BBだけはお店で入れていただいて、ワイヤー張りやバーテープなどは自分でセットしてみました。

ワイヤーを取りまわすのって結構難しいですね。スムーズにワイヤーが動くように、そんでもってきれいに見えるようにって考えながらだったんですが、つい恐くて長くなりがちだったりします。
それと、ときどき違うところに合わせてて、もうちょっとで短く切り過ぎるところでした。
全部はずしてからはめようとすると勘違いしたりしますね。
まぁ、ワイヤーを変えるときは、外したアウターをちゃんととっておいて寸法とったり、一つ一つ変えていけば間違えることはないのですが。
今までバーテープの色は地味目だったのですが、ちょっと冒険して黄色にしてみました。こういう色合いも、なかなかいい気がします。
ペダルはしばらくフラットのままにしておいて、普段着で乗れるようにしておこうかな。
しかし、今はいいのですが、どこに置いておこう。玄関はアンカー君がいるからね。
外で保管するのにいい方法って何かないですかね。自転車カバーって何回か買ってるけど、すぐに破けたり、裾が合わなかったりしてうまくないんですよね。あぁ、ガレージが欲しい。

そうそう、買ったときはこの仕様だったね。クランクがシマノじゃないので、よくインナー側に落とした時に内側に落ちるんだなこれが。
でも普段気楽に乗るにはこのくらいの仕様のでいいかも。
貧乏性なところもあって、フレームでしまっとくなら組んでローラー&ちょい乗り用にしようということで、買った頃の状態に組みなおすことにしました。
自分である程度のことはできるようになりたいなと思ってたので、BBだけはお店で入れていただいて、ワイヤー張りやバーテープなどは自分でセットしてみました。

ワイヤーを取りまわすのって結構難しいですね。スムーズにワイヤーが動くように、そんでもってきれいに見えるようにって考えながらだったんですが、つい恐くて長くなりがちだったりします。
それと、ときどき違うところに合わせてて、もうちょっとで短く切り過ぎるところでした。
全部はずしてからはめようとすると勘違いしたりしますね。
まぁ、ワイヤーを変えるときは、外したアウターをちゃんととっておいて寸法とったり、一つ一つ変えていけば間違えることはないのですが。
今までバーテープの色は地味目だったのですが、ちょっと冒険して黄色にしてみました。こういう色合いも、なかなかいい気がします。
ペダルはしばらくフラットのままにしておいて、普段着で乗れるようにしておこうかな。
しかし、今はいいのですが、どこに置いておこう。玄関はアンカー君がいるからね。
外で保管するのにいい方法って何かないですかね。自転車カバーって何回か買ってるけど、すぐに破けたり、裾が合わなかったりしてうまくないんですよね。あぁ、ガレージが欲しい。

そうそう、買ったときはこの仕様だったね。クランクがシマノじゃないので、よくインナー側に落とした時に内側に落ちるんだなこれが。
でも普段気楽に乗るにはこのくらいの仕様のでいいかも。