ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

お菓子売り場で

2023-05-30 10:45:50 | 日記
お菓子売り場で見かけたもの。
写真じゃ サイズがわかりにくいですが
11cm四方のカップ。

焼きそば好き主人が食べてみたいと。

私 これは
ベビースターラーメンみたいなお菓子だと
思い込んでおりました。
しかし よーく見ると
「熱湯3分」
「コーナー2ヵ所湯切り口あり」

ということは これは
正真正銘 カップ焼きそば!!
小さ〜い!!

今はマグカップで作るくらいの量の
ミニうどんなどもありますからね。
焼きそばがあっても おかしくない。

ならば この焼きそばだけ
お菓子売り場に陳列されていたのは
なぜかしら〜?


さて・・・

長年の仕事クセってのは
なかなか抜けないものです。

例えば インスタなどで出店募集なんて
文字が出ていたら
すかさず出店条件を熟読したり。
(売る作品も何もないのに)

手芸材料を探す時でも
大量購入なら?
と 一生使い切らないであろう量を
つい見てしまったり。

職業病ですねぇ。

そうそう 学生の頃も銀行員の時も
似たようなことがあった。
サービス業だから
常に
「いらっしゃいませ」
(ただ これもファミレスと
銀行では抑揚が違うのであった)

だから 自分がお客として行く店で
「いらっしゃいませ」という声を聞くと
つい 自分も一緒になって

「いらっしゃいませ〜」

と声を出しそうに!!
記憶の中では 実際にやってしまったことは
ないのですが。
(恥ずかしさで記憶を消したかは不明)

展示販売をするようになってからも
「いらっしゃいませ」はつきものでしたが
さすがに デパートやギャラリーは
声を大きく出すことがなかったし
実演という名目で 作業をしていましたからね。
よそで「いらっしゃいませ」と
言いそうになったことはありません。
 
職業病 恐るべしです。





パウンドケーキ

2023-05-29 14:28:33 | 日記
カルディのレモンケーキと
生協で届いたオレンジケーキ。

生協で注文していたこと
すっかり忘れていました。
どたらも賞味期限は先なので
急いで食べなきゃいけないわけでもないし
まっ いいか。

カルディのほうは この前まで
いちごだったんですよね。
今度はレモン。
爽やか系かな〜。

土曜日は主人の夏用スーツを買いに
りんくうアウトレットまで。
平置きのパーキングのほうが
歩く距離が短いので 早めに行きました。
が 早すぎた。
8時50分に出発したら
9時20分に着いちゃった。
パーキングもガラガラ。
アウトレット10時からだから
車の中で待機して。
いろいろといいお買い物ができて
大満足の1日でした。

ただ
疲れたね、やっぱり。

しかし ここは観光バスで来られる
外国人も多い。
帰りも駐車場に計6台ほどバスが
とまっていました。

今回は大丈夫でしたが
いつだか トイレに行こうと
杖ついて ノロノロ歩いていたら
観光バスの到着と重なってしまいまして。

何が起こったかというと・・・

観光バスから走ってくる中国人観光客
トイレに並ぶ。
その行列にひとりぽつんと私。
前後 いや列は皆 外国人。
思わず
「ここ どこ?」

いや〜 日本にいながら
海外旅行気分が味わえますよ。
トイレの行列で。

さて もう近畿は梅雨入り。
洗濯物は 乾かないねぇ。
どうしようかしらね。




カヌレ

2023-05-27 19:20:51 | 日記
ららぽーと和泉のMUJI前で
出店していた
「隠れたカヌレ屋さん」

カヌレが7種類あって 1個160円。
主人が食べてみたいと言って買うことに。
 超ミニサイズなので
1人2個選ぶ。
私はキャラメルとストロベリー。
主人はプレーンとキャラメル。

小さ〜い!!

横2.5cm程度かなぁ。
高さも2.5cm。
軽くひと口でいってしまいそうな感じ。

中はもちっとしていました。
外はそんなにカリッとしてないかも。
(買った時間が遅かったから?)

カヌレを食べる機会が
あまりなかったので
これが他店と比べてどうなのかが
いまいち わからず。

大昔に用賀に住んでいた時
駅前のビルに入っていた
シェ・リュイで買ったことは
覚えているのですが
肝心のお味は全く覚えていない。
かすかにある記憶は
「歯が強くないと やられるな」
そんなことぐらいしか・・・。
外側のカリッが固かったんでしょうね。

でも これで160円なら
う〜ん
コンビニのシュークリームのほうが
好きかも!?



&Preminm 7

2023-05-25 13:20:27 | 日記
今月のタイトルは
「あの人は、どう生きてきたのか」

もう読みごたえありあり。
小さな文字で埋められたページだらけで
一気には読めない〜。
少しずつ ゆっくりと。

すてきな言葉も散りばめられている。
ちょっとメモっておこう〜っと。


昨日は通院日。
採血と点滴を同時にするのは初めて。
そうか〜 採血する時の針のまま
点滴につなぐってことね。
でも 採血時の血がまだチューブに
残っているんだけど
これはどうなる?

と要らぬ心配をする。
答えは簡単。
点滴が落ちてきたら
また私に
戻ってきました〜!
(当たり前でした)
今の技術はすごいわ。

で、次はCT検査(単純)。
3回呼吸したら終わる程度なので
着替えるのは面倒。
なので この検査の時は金具のない
検査用スタイル(と命名)で。
あっ ウィッグだけは
とりあえず外しておきました。
それも検査室の前のベンチで。
人も少ないし 誰も見ていないでしょ〜。
終わって つける時は
横から視線をちと感じましたが。

で 最後は診察。
主治医の部屋の前で待っていると
隣の緩和ケアの先生の部屋から
高齢男性と思われる方と先生の会話が
聞こえてくる。
どうやら 緩和病棟の入院代が高いと
訴えているみたい。
とにかく同じ話が行ったり来たり。
こりゃ 先生も困るわなぁ。

あげくの果てには
「私らのように 追いやられたものが
犯罪を犯すってこともありますねんで!
私のことではありませんけどね」
などと ヤバいことまで言い出している。
私の診察中も 隣から会話が
聞こえてくる。
やめて〜 気が散るぅ〜。

私の診察は 特に目立って数値に変化もなし。
若干 気になるところがあれども
すぐに抗がん剤とかいう選択も
私次第っていうこと。

「経過観察も治療のひとつです」
そういうことらしい。

私の場合 まだ治療に使える薬も
抗がん剤もいろいろあるとか。
痛み止めの医療系麻薬も
今月卒業した。
ならば 薬も今まで通りで
抗がん剤治療もお休みのままでということに。
私自身 副作用で
あちこち支障が出るより
ストレスがないからね。

 とは言えども
痛むところはあちこちあります。
が、そこは放射線治療の後遺症と
考えられる場所。
背中の重だるさは背骨変形と
たぶん頸椎の問題だろうし。
(これは昔からだしね〜)

何はともあれ ひとまず安心。
そうそう ほんの少し
身長が伸びていました〜!
もっと 伸びてくれ〜。

きゃろっと珈琲お試し便

2023-05-23 10:56:12 | 日記
付録の珈琲ミルから物語は始まる。

珈琲豆をプレゼントしていただき
挽きたての味と香りに魅了される。
他の豆はどんな感じ?
と好奇心がむくむくと。

そんな時 たまたま
北海道のきゃろっと珈琲さんを
見つける。
やたらとうんちくが多いけれど
焙煎には自信があるらしい。
スペシャルティコーヒーでもある。
こちら お試しセットがあるので
まずはそれを。

中深煎りと中煎りの2種類。
ただ 定期便の仮予約をしたら
ひとつもらえるとのことなので
つい 仮予約してしまう。
こちらは深煎りのマンデリン。
(定期便スタートまでにキャンセルしても
ペナルティはないらしい)

で 先週末 珈琲を存分に楽しむ。

やっぱり淹れ方ね〜。
お湯の温度 重要。
蒸らし 重要。
注ぎ方重要。
抽出をやめるタイミング 重要。
結局 全部重要だわ。

でも こちらの珈琲は抽出を早めに
切り上げて お湯を足す方法を
推奨している。
(その分 粉も多めですが)

どう違うのかと お湯を足す前後で
味を試してみると・・・

お〜 こんなに違うんだ
なんとまあ 飲みやすい。
でも 美味しさはきちんと残っている。
特に冷めた時に 雑味のなさが
よくわかった。
主人がこだわったカフェで飲む
水出し珈琲みたいな さわやかさだと。

まあ 嗜好品っていうくらいだから
結局は
「好み」ですけどね。
ただ いろんな味を知らないと
その好みの幅も狭〜いものになるからね。

付録の珈琲ミル 大活躍の巻!!

さて 大阪は朝早くまで降っていましたが
今はやんで 明るくなってきました。
気温は東京ほどは下がっていませんが
風が吹くと ちょっとひんやりかな。
半袖きたり 長袖きたり
気温の乱高下に対応しないと
風邪ひいちゃいますよ。
(ちなみに 坊主頭は室内で帽子を
かぶると 一気に暑くなるんですよね)

皆様もお気をつけくださいませ。






カルディにて

2023-05-22 10:01:22 | 日記
カルディに立ち寄った時
主人にこんなものがあるよと教えたら
カゴに入っていた。

ただスヌーピーだからという理由では
ないらしい。

というのも 2年前の経験からだとか。
私の病状が急に悪化した時
力が入らなくなって
今まで使っていたコップが
持てなくなった。
持っても落としそうになる。
しかし うちにはプラスチックの
コップはない。
すぐ近所に買いに走ったらしい。
その次はもう持つのも大変になり
ストローがついているものが必要となった。
これまた 買いに走ったと。

だから こういうタイプは
常備しておかないといけないんだ!!
ということ。

さらに ここが重要なんですって。

(ゼリーはこの中に入っていたお菓子です)

フタは必須!!

ここ メッチャ強調されました。

私 そんなにこぼしたっけなぁ〜。
大変な時の記憶が
すっ飛んでしまっている私。
お気楽 幸せ者です。

てなことで 夫婦どちらでも使えるように
ブルーを選んでいました。

そういや 主人が大昔 肺気胸で
緊急手術、入院した時
「吸い飲み」
が必要と言われて
なんじゃ そりゃ?
と思ったことがあったな。
あれもフタ付き、ストローみたいなもの。
入院グッズ?ですね。

そうそう 吸い飲みも寝たきりの時は
使っていたかな。
引越の時 
介護用ひとまとめ袋に入っていたかも。

こちらに来てから訪問介護で
お風呂に入れてもらっていた時は
洗髪のために
シャンプーハットも使っていましたね〜。
そんなこともあった あった。

日常生活のあれこれが
自分一人で できなくなると
必要となるものが 出てくるんです。
あの時期に 経験しましたねぇ。
あっ 今もか!?

介護用品もかわいいグッズで
揃えておこうっと。
使わなくてよければ それにこしたことはない。
でも この手のもの 災害時にも
利用できそうだし。

まずはこのおまけのゼリー。
冷やすか 凍らせるか
それを決定せねば。

今週の水曜日は通院だ〜。
今度は骨転移痛み予防の点滴に採血、
CT検査もあるから
診察までが忙しいな。

身長 伸びてる? 縮んでる?
これは 重要じゃないか〜
ハハハ!



土曜の午後

2023-05-20 16:01:08 | 日記
今日の午後 ティータイムは
ベック シュクレのケーキ。
初めて入る店なので 入り口から
ずらっと並ぶ焼き菓子を
じーっと観察。
主人はサッとケーキのショーケースの前へ。
悩むタイプだからね〜
早くから見ておかないとね〜。

私は消去法で決めるので
早いんです。

案の定 先に見ていたのに
私がこれにすると言ってからも
迷っていました。

選択肢多いのは 楽しいけれど
難しいらしい。

今回は りんごのシブースト

モンブラン

こちらの2種類を。
写真で見るより 大きいという
このご時世ではお得な感じ?

美味しかったですが
もうひとまわり小さくても いいかも〜。
(ああ もうそんな食べられないお年頃)

パティシエが作る天然酵母
セミハード食パン
「パン・ド・ミ」も買ってみたかったけれど
昨日 生協でパンが来たところ。
冷凍室もいっぱいだし〜。
今度 計画をたててから買おうっと。

主人は
パティシエさんが作っているから
パンもサイズがきちっと揃って
美しい仕上げだねぇと呟いていました。
で クロワッサンダマンドを
買っていましたね。
明日食べる予定らしいので
少しおすそわけしてもらおう〜っと。

そうそう そろそろ蚊が飛び始めている。
うちの駐車場は一番端で
木々が生い茂る森みたいな横だから
特に多そう〜。
すでに今日買い物して帰ってきただけで
主人は刺されたらしい。
90日ベープ買ってこなきゃ。





細い糸〜!

2023-05-18 09:50:43 | 日記

今度は今の時期用の糸で ちょっと
編んでます。
ひたすら2目ゴム編み。
細い糸って ひたすら編んでも
たいした長さにならない。
進んでいる気がしない。。
手強いな 細い糸。

主人に免許更新のはがきがきました。



うちの最寄駅近くには
光明池試験場というものがあります。
近くて良かったね
と言っていたのですが・・・。

はがきをよく見ると
日曜日はやっていないと。

えっえー!?
今の仕事は平日に休むことが難しい主人。
日曜日に行く気でいたのに〜。
日曜日にやっているのは
「門真(かどま)試験場」

車で行っても1時間以上かかるよねぇ。
なぜに徒歩で行ける場所にあるのに
車で行かねばならんのだ!
と思ってしまうのは私だけかしら。

しかし
昨日は暑かった。
でも このあたりは緑が多いので
団地密集地帯ではあるものの
まだましなのかも知れないなぁ。

そして 私 今は坊主頭。
涼しいです。
だいぶ伸びてきましたけどね。
宅配便が来た時は ササッとかぶる
涼しい生地の帽子を。
いや〜 もう この坊主頭のままで
いいかなぁなんて思ったりして。
クセ毛を気にすることなく
髪染めで毛を傷めることなく
シャンプーも楽ちん
ドライヤーも短時間。
いいことづくめなんです。

難点があるといえば
夏の外出時のウィッグかな。
まあ 外に長時間いるような場所に
行けないから 暑さも乗り切れるかな。

このまま治療も休みだったら
カットに行く日がやってくるのかも。
(主人がバリカン買う?なんて
言っていたけど)











ネックウォーマー

2023-05-17 10:49:13 | 日記
大好きな輪針で編んでみました。
秋〜冬に必要なら早めに編み始めないと!
と張り切りすぎて
もう出来上がってしまいました。
じーっと見ないでくださいね。
ふわっと見てください。
模様編みは途中でわからなくなり
そもそもこの編み方で合っているのか?
そんなまま 強引に編み進めたら
完成しちゃったものなので。
出番がくるまで しまっておこう〜っと。

さて
天気予報は当たってしまいましたね。
今週は気温が高くなっています。

私が日中いる部屋は西日が強い。
だから午前中〜15時くらいまでは
風が通って涼しい。
ここまでは いい感じなんですけど。
ただ その時間以降は・・・
一気に熱が部屋にこもってくる〜。
引越ししたのが11月半ばだから
夏がどんなものか経験なし。
1階に住むのも久しぶり。
防犯を考えると
夜に窓が開けられないからね。

さて ベランダにさしこむ太陽の角度が
どこまで変化するのか?
しないのか?

夏に向けて 暑さ対策を
真剣に考えねば〜。
(ちなみに 室外機の上部分には
遮光効果高いシールを貼りました。
生協で売っていたので)




お茶準備

2023-05-15 12:41:21 | 日記
毎日飲む 万能茶。
手軽に飲めるように サーモスの
魔法瓶に入れている。
 
 
スリムな魔法瓶で便利。
中には取り外しできる
お茶パックを入れる網も
ついてるし。
 
だから 写真のように
お茶パック詰め準備を。
 
これ お茶の葉というより
豆やら枯れ葉を入れている
そんな気になるんですけどね。
まっ、万能茶ですから
万能なんだと思うことに。
 
と 家ではこのお茶ですが
主人は毎日 
ペットボトルの爽健美茶2本
マイボトルにいれた
ネスプレッソの珈琲を
仕事場に持参。
珈琲は車の中で飲むために。
仕事場は蓋をしっかりと
しめられるものでないと
持ち込めないみたい。
で、仕方なくペットボトルを。
 
しかーし ペットボトルを
毎日2本 自販機で買うのは
お高い。
電車通勤の時は 重いので
買ってましたけど。
今は車通勤だから 家から
持っていこうー。
 
今までは ビバホームで買うのが
一番安かった。
が、この間 見たら
売ってない!
2階に入っているロピアはどうだ?
 
おー、期間限定だけど
お安いよー!
 
うーんと考えて
4箱買ってましたよ。
(ストック場所 困る)
 
別のスーパーでは税込みで2700円近くで
販売されていたみたいなので
かなりお安いですよね。
 
大阪はだんだん青空が広がってきました。
今週半ばは最高気温が高いみたいだから
体調に気をつけましょう〜。