goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

大晦日

2022-12-31 12:36:36 | 日記



お正月休みもないのに 気分だけでも
味わいたいと言って買っていた。
(そして そんなに飲めないときている)

1本300mlで8種類あるので
当分 楽しめるんじゃないかしらね〜。
私もお正月用に何かノンアルコールの
ものを買っておけば良かった。
お高いジュースとかね。

今朝は5時半に起きたのに
また寝ちゃって お弁当作りは棄権(?)。
朝ごはんの用意だけして送り出す。
もう朝の早い時間のニュースなどは
今週入ってからやっていない。
かわりに通販だとか ドラマ再放送とか
マグロ漁船とか。
そうだった、そうだった 毎年こんな感じだった。
明日は元日だから特番だ。
初日の出はテレビで見るってことね。
(明日はきちんとお弁当作ろう!)

さて 今晩は明日のお雑煮準備をして
年越しそばを作る。
そして とっとと寝るぞ!

そして 
今年1年 温かく見守ってくださった皆様に
心よりお礼申し上げます。

どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

記念のタイル

2022-12-30 11:58:43 | 日記
**和泉市新庁舎メッセージタイル**

今年のいつだったか忘れましたが、和泉市広報で
新庁舎にこのようなメッセージタイルの
場所を作るということで募集(有料)していました。
これは記念に残さねば・・・
と思いまして応募。
運良く当選したので 二人でメッセージを
考えて こんな形に。
今月27日から見ることができるそうです。
年があけたら また見に連れて行ってもらおうっと。

昨晩 明日が今年最後の生協配達か〜と
ネットで商品確認していたら
頼んだつもりの冷凍そばが
ない!!

ひゃ〜 年越しそばが〜。
一応 主人にメール。
そしたら 
帰りに駅前のダイエーで買ってきてくれました。
帰り道に夜10時まで開いているスーパーが
あって良かった、便利だ。
(ちなみに 冷凍うどんが来た。
おかしいなぁ おそばもポチっとしたはずなのに)


さて、今回の特集はお取り寄せ。



ハードル高いものが多かったかも〜。
(価格的、量としても)
でも きっと美味しいんだろうなと思いつつ
眺めてました。

今年最後のお茶のおたよりも
随分前に届いています。


こちらも まったり楽しませていただきましょう。

引っ越しして1ヶ月程度なのでね
特に大掃除する場所もなく 楽ちん。
キッチンまわりだけ ちょっと拭いて。

このきれいな状態をどうやってキープするか!
使わない!?
な〜んて無理だから
こまめにフキフキすることに徹するかな。

さて きれいさっぱり脱毛した頭は
いつも言いますが
寒いっ!!

ですが 先日 ねこ展でいつもご一緒させて
いただいたアクセサリー作家さまから
とてもすてきな手編みの帽子を
4作品もプレゼントしていただきました。
肌に絶対チクチクしないという
こだわりのイタリア毛糸を
使ってくださっていて。
毎日ぬくぬく頭で過ごしております。
H先生ありがとうございました。
大活躍していまーす。

今年も残すは今日含めて2日。
あれこれしたいことはありますが
おとなしく過ごすことにいたします。
疲れたり ケガしたら
大変ですからね。
皆様も年末のそうじや年始の準備などで
お忙しいとは思いますが
どうぞ ほっと一息タイムも
お楽しみくださいね♪



お正月用に

2022-12-29 11:40:36 | 日記
お正月用に主人が買った
マイクロ胡蝶蘭。
かわいく飾った写真はまた後日。

昨日は通院日。
ちょっと2階の総合受付を撮ってみました。


天井は吹き抜けになっていて明るいんですよ。
会計はすべて機械ですからね。
自分の番号が出たら バーコードのついた紙を
ピッとかざして精算。

さまざまな年代の方が来られるので
やはり操作がわからない方も多し。
混雑時は後ろや横で 受付の方が
ヘルプするためにスタンバイされています。
ずら〜っと並んじゃいますからね。

私はすでに今月は高額医療費上限を利用。
前々回、前回、今回
精算0円でございます〜。
治療代 高いのでねぇ
こういう制度がありがたいです。
(収入金額で上限は変わるし、きちんと届けを
出しておかないと あとから返金で
数ヶ月も待たねばならないので要注意)

先月 主治医が様子を見て・・・と
言っていた数値も改善されていました。
利尿剤を出してもらったのが
すべてに効いたみたい。
服用してからの2日間はトイレが近くて
大変だったもの〜。
不要な水分 出せてなかったのね。
で、今年最後の抗がん剤治療も無事終了。
また来年1月11日からです!

ありったけの感謝の気持ちをこめて
主治医はじめ 
採血の技師さん(副主任の女性、上手〜感動!)
腫瘍内科の看護師さん
化学療法室の看護師さん・・・に
お礼をお伝えしてきました。
そしてまた来年からもよろしくお願いしますと。
あの宣告後、2回目のお正月が
迎えられるわけですからね。

総合医療センターなのでお休みは
12/31~1/3までだと採血技師さんにお伺いしました。
でも みんな出勤してますね〜
元日からと付け加えられて。
それぞれの科で違うんでしょうけれど
こういうお仕事も暦通りにはいかないわけですね。

さ〜て 今日は年末までの夕飯メニューと
元旦の朝のメニュー考えようっと。
主人の12/31は年越しそばが夕飯。
(帰宅が遅いからね)
生協でにしん甘露煮を買ったから
にしんそばです。
元日も出勤だから 夜はあっさりめに。

私はどうするかな〜。
そばは駄目だから うどんにするかな。





おしるこ 井村屋さん

2022-12-27 10:53:24 | 日記
昔からありますよね〜。
この井村屋さんのおしるこカップ。
東京にいた頃は災害用備蓄として
ストックしていましたね。

先日 古民家カフェの閉店日が雨で
あまりにも寒かったので 
これを差し入れで持っていきました。
あの日から なんだか懐かしい気持ちと
食べたいなぁ〜という気持ちがわいてきて。
この間 自分用に買っちゃいました。
ついでに まだ買っていなかったお餅も。

長く食べていないけど
お味など進化しているのかしら。
また寒〜い日に食べようっと。
(食べたいと言いつつ なかなか食べない奴)

明日は今年最後の通院日&治療日。

昨年の今頃は12日間の放射線治療で
毎日通っていました。
最終日目前で 40℃ほどの高熱出して
夜に救急外来に駆け込んだのよね。
まだ車椅子生活だったし 大変だったなぁ。
まあ 点滴で熱は下がり
予定どおり放射線治療完了。
1年たつけど やはり治療箇所の皮膚は
ひきつれているし たまに痛いですね。

でも あの時すぐ決断して治療していなかったら
あっという間に進行していたかも。
効果が最大限あるタイミングってのが
大事なようです。
なので 決断力つきましたよ〜。
どちらかというと直感力勝負ってのも
あるんですけど。

過去でも未来でもない
「今をしっかりと生きる」ためには
私には治療が必要。
ならば どうする?
ってところからスタートしているので
迷うことなし!

明日もすてきなリクライニングチェアで
まったり治療を受けてこよう〜♪
(待っている主人は狭い車の中だから
申し訳ないんだけどね)





そろそろ準備を

2022-12-26 13:16:51 | 日記
毎日つけているダイアリー。
今年残り1週間を今のままつけるか
はたまた 2023年の新しいほうにつけるか。
どっちでもいいことに
しばし悩む。
(で、結論は31日までは2022年につけることにした)

しっかり毎日 いろいろ書き続けましたよ〜。
体温や体調の変化に
お弁当のおかずとか夕飯とか
出かけた場所
ほかに
To Doリスト書いてみたり
FMで聴いた曲名メモったり
毎日の感想とか・・・あれこれと。
字を書くってのは 頭の体操です。
書けるつもりでいるけど
意外と書けない漢字ってあるんですよね。
ど忘れ!?
いや しっかり忘れているわー。
なんてことも多し。
来年もしっかり字を書こう!!

昨日クリスマスは主人が休みだったので
久々にパーティ気分の食事に。
普段は帰りが遅いから 消化のいいもの
温まるものしか食べていないからね。

とは言っても 家に買い置きしている食材で
作る簡単メニュー。
パスタはパスタ屋厨房経験者の主人に頼んで
作ってもらいました。
コストコのクラシコソース(トマトベース)と
ベーコン、玉ねぎ、バジルの
シンプルソースでしたが 美味しかったです。
ほかには
サーモンとアボカドのブルスケッタ
さつまいもとクリームチーズのサラダ
トマトとアボカドサラダ
チキンナゲット(コープの冷凍もの)
ショートケーキ
メロン
*適当なお皿に盛り付けたので
写真には残せず・・・

作っているだけ、並べて見ているだけで
お腹がいっぱい気分になる私。
(まだ食べてないや〜ん)
案の定 少し食べたら おなかいっぱい〜。
でも新居での初めてのクリスマス。
楽しい思い出がひとつ増えました♪

しかし インスタとか見ていると
どこかの高級レストランに行ったかのような
テーブルコーディネート
美しい前菜からメインにいたるまで
細やかに作られている方々が。
いゃ〜 すごい!
我が家ではできませんので 
美しい写真や動画で楽しませていただきました。

でもね
一番 心動かされたのは
福岡の居酒屋さんの土曜限定のランチ写真!

オムカレーにサクッと揚がったトンカツ、
チキン南蛮タルタルソースが
一皿にドカッと。
トルコライスというものらしいだけど
お皿からあふれんばかりに
盛られているんですよね。

絶対食べられないけれど
なんだか 心ひかれちゃたんですよねぇ。
育ち盛りでもないのに。
やっぱり 庶民にはこういうのが落ち着くのよ
きっと。








クリスマスイブ

2022-12-24 12:04:33 | 日記
我が家にはひと足早いサンタさんからの
贈り物でいっぱい〜♪
外出できなくても クリスマス気分を
味わうことができます。

皆様の温かいお気持ちで
この寒さも乗り切れそうです〜。

今日も主人は仕事で きっと帰りは
夜10時をまわるかと。
その時間だと こってりメニューも
胃に負担がかかりますからね。
一人鍋で温まってもらいましょう。

明日は休みですが 今年最後の競馬
有馬記念がありますので
それが中心の1日になるかな。
ということで 今年もクリスマスらしいことは
特に何もしないだろうな〜。
まっ それもさみしいから
パンケーキ焼いて ホイップで飾るかな。
(しまった 冷凍ブルーベリー買っておけば良かった)

これだけ寒くなると体調の変化が
気圧? 副作用? 寒さ? 薬?・・・と
理由がわからず。
特に無理する用事はないので
その時々に応じて だらりんとしていますけど。
でも 何かしたいーという気持ちが高まると
体調とのずれが生じるので
ストレスたまる!
(と分析しています)

そこで寝る前に出た一言。
「あ〜 ロールケーキ1本 一人で食べたい」

聞いていた主人
「うん それは ストレス以外の何者でもないな」

目覚めたら そんな気はなくなっていましたし
そんな食べられるはずもないと
冷静な気持ちに。

ということで 今日は私も競馬を見るつもり。
中山大障害 オジュウチョウサンという
お馬さんのラストランを
しっかり見届けよう〜っと。


New 血圧計

2022-12-22 12:49:10 | 日記

今まで実家にいたので 父の使っている血圧計を
借りて計測していました。

が、引っ越ししましたので
新しく買わねば・・・と思いつつ
1ヶ月近く立ってしまいました。
 
私に処方されている抗がん剤のひとつ
アバスチンの副作用は血圧が高くなること。
薬が処方されていて 正常範囲の数値に
落ち着いていますが
看護師さんとの会話の中で
体温と血圧は毎日
決まった時間に計測しておくのがいいねと。

ということで や〜っと買いました。
腕で計測するほうが正確に近いということは
わかっているのですが
あの腕に巻くカフが柔らかいと
一人で巻きづらい。
カフがカチッとしているタイプは
その点はクリアするのですが
うーん どうしようか。
ということで サンプルで使えるものを
あれこれ試してみる。
腕でも 手首でも 同じくらいの数値が
出ている。
ならば サクッと計測しやすい手首タイプが
コンパクトだし 面倒に思わないから
いいかな〜ということに。


電池式ですが 充電タイプの電池もあるし
そんなに不経済でも不便でもないかな。

試しに測りましたが 朝の薬がもう効いているので
正常範囲でした。
あとは説明書を熟読して 
データの記録の使い方とか週平均の見方とか
マスターするだけだな。
いつも こういう機能がついていても
使うことがないからね。
ちょっと挑戦してみましょ。

話はまったく違うけど
朝一番に行くトイレ。
手を洗う水はなぜあんなに冷たいのだ。
氷水か!!

ハーブティで

2022-12-20 11:33:51 | 日記
引っ越し前に買っておいたハーブティ。
コストコの大容量缶だから 
この冬 毎日飲んでもなくならないかな?
5種類あるので 結構楽しめます。
数年前に買った時は どうしても残ってしまう種類が
あったのですが 今回はなかなかいいセレクション。
話によると 海外航空会社の良いクラスの席で
提供されるメーカーのハーブティだとか。

カフェインレスってのもいいんですよね。
寝る前でも飲めるし。
特に主治医からカフェイン制限を
受けているわけではないですが
からだにやさしい飲み物のほうがいいですもんね。

さて 昨日は雪が降っていましたね〜。
パラパラ程度かなと思っていたら
意外としっかり吹雪いていたりして。
太陽も見え隠れしていたので
積もるなんてことはありませんでしたが。

で、クリスマスの頃もまた寒波がやってくるとか。
古い団地ゆえ あちこちからすきま風が
入ってくるんですよ。
お風呂も例外なく・・・。
頭にしっかりタオルを巻いていても
ちょっと肩がでているだけで
寒い!!
お風呂は転倒など 危険がいっぱいな場所ですから
ゆっくり慎重に動かなきゃいけないでしょ。
(ちなみにお風呂は一人で入れません。
主人の介添え&見守りありで入ります)
それと 日常動作でも息切れが激しいので
湯船も長く入ることはできません。
だから せっかく程よく温まった体も
ゆっくり動作とすきま風で冷えてくる〜。
ああ すきま風って困るわ。

今日の夕飯は何にしようかな。
おそば屋さんみたいな和風カレーうどん。
豆乳クリームシチュー。
明日は通院日だからなあ。
明日も食べられるものがいいかな。
ポトフ?
もう 温まるもの以外のメニューは
考えられなーい!








まだ4℃ですって

2022-12-18 11:56:06 | 日記
太陽も出て もうお昼になろうかというのに
外は まだ 4℃らしい。

そして予想最高気温は
5℃

風も吹いているから 体感温度は
もっと低いってことよね。
あらま
 0℃って書いてあるわ〜。

今日もお部屋でぬくぬく過ごします。


主人が小さな観葉植物を購入。
近所のスーパーですが ホームセンターより
サイズ、雰囲気、元気よし!
ということらしい。
(あと お値段も超リーズナブル)
すくすく育つといいな〜。

そして 引っ越し記念にキーケースを購入。
(実際はもっと暗めの色合いなんだけど)


栃木レザーとか書いてあったかな。
皮革製品は手になじんで いい色合いに
変わってくるまで 時間がかかるのよね。
特にこの革はちょっと硬めだからなぁ。
じっくり使い込んでいただきましょう。

さ〜て
この間渡された生協のカタログは
年末12/30と1/6配送の分。
えっ 2部あるということは 
今度の注文は2回分しなきゃいけないってことか〜。

主人はこちらに来て職種が変わったのですが
やはり年末年始が休みとは無縁の仕事。
カレンダーの休みとは関係なくお仕事です。
さらに休みと言っても 連休などでもない。
となると お正月気分を味わう食べ物リクエストは
お雑煮。
これだけあればいいそうです。
まあ そう言われてもお弁当づくりがあるから
なんちゃって煮しめとか なますなどは
作りますけど。

ただ 私 大阪生まれですが
白味噌のお雑煮は作れません。
じゃ 関東風かと問われると
正確な具材でもないので 何風なんでしょうね。
今年はきちんとレシピを見て
関東風にしてみますかね〜。

というわけで 来週末までに2週間分の注文を
考えないと。
カタログとにらめっこか。
寝てしまいそうだわ・・・。




スマイルLINK 

2022-12-15 15:04:29 | 日記
先日大阪ガスのファンヒーターを購入したので
スマイルLINKとやらを3ヶ月無料で
使わせていただけるらしい。

その中のNetfilxの3ヶ月無料タイプを選んだので
同時視聴最大2台まで使えると。
テレビでもパソコン、スマホのどれでもOK。
主人は通勤時間が長いから
スマホで見よう〜っと言ってました。
ま、たぶん無料期間が終わったら解約かな。


**ここからは病院話で 長〜くなります**

昨日は通院日。
整形外科に11時に予約をとっていた。
いつもの採血・採尿があるし
腫瘍内科では肺のレントゲン予約もあり。
整形外科に行く前に先にどれを済ませておこうか。
多分 整形外科でもレントゲンと
言われるから 採血と採尿が先だな。
なんて軽く考えていったら
混んでる 人いっぱい!
そうか、まだ午前の部が終わっていないんだった。

幸い 採血・採尿はやっと空いてきたということで
サッサと終わるかと。
番号を呼ばれて パッと見たら
採血してくれる男性技師さんから
「私 自信ありませんオーラ」が出てる・・・。
(ように私には見えた)
臨床検査技師という名札がバーンと
ぶらさがっているのですが
なんとなく動きが。

案の定 針を刺してから なかなか血液流れず。
なんかグリグリしてるし。
やっと血が流れ始めたけど
いつもより
遅い〜!!
3本取るんだけど 大丈夫かしら。
挙句の果てに
「軽く手をまた握っていただけますか?」って。
うーむ こんなこと初めてだぞ。
やはり 私の目は確かだったか。

無事3本取り終わり 整形外科の受付。
ここがまた8種類くらいの科の総合受付だから
なかなか 次の指示まで時間がかかる。
11時少し前でしたが 呼ばれて指示されたのは
20分後。
先にレントゲンとCTを撮ってくださいと。
ついでに肺のレントゲンも一緒に。

レントゲンはすいていてすぐ呼ばれる。
もう何回も受けていますから
レントゲン・CT・放射線治療の時の
洋服選びは完璧です。
下着含めて金属なし、ゴム等で。
なにひとつ脱ぐことなく レントゲンもCTも終了。
戻って 今度は整形外科の診察待ち。
先生の部屋の入り口に 待ち時間1時間遅れてますと
貼り紙が貼ってある。
すでに12時前ということは
あらま 13時予約の腫瘍内科に遅れるわ。
結局呼ばれたのは13時前。
診断は
昨年骨折した左腸骨はくっついていません。
離れ小島のように独立してますと。
画像を見たら 折れて下にずれ落ちて
そこで独立した格好になっているみたい。
で 左足付け根や出っ張ったところが
痛いのは かばっているせいもあれば
骨転移の影響が大きいかなということ。
よって こちらでできることはありませんと。
なので 薬調整を腫瘍内科の主治医と
話し合うことに。
ただ ここでも念を押された。
杖歩行が安全です。
転倒したり 尻もちをつくだけでも
 骨盤骨折を簡単にしてしまいますからねって。
そうなると生活の質が落ちて大変になりますよと。
はい、肝に命じますっ!!

まあ 付け根に異常があるとか
疲労骨折とかあるわけでなかったので良かった。

で 気持ちだけダッシュして
(実際は杖ついて ゆっくりと)
コンビニでパンと飲み物買って腫瘍内科へ。

こちらもまあまあの混雑度。
ただ 点滴治療があるので 先に呼ばれました。
数値は治療の基準をクリア。
肺のレントゲンもうっすらあるものの
多分大丈夫かな〜。
(と言いつつ 来週CT予約となる)
薬は医療系麻薬のナルサスは増やさず
痛みの強い時のレスキュー ナルラピドを
使う現状のままでいこうと。

そしていつもの点滴治療。
3種類ある日だから 2時間半を超えるコース。
私の好きなリクライニングチェアで
まったりと〜。


爪に出てきた副作用がね〜。
変色はどんどんひどくなってる。
(パクリタキセルのせいらしい)
右人差し指の爪は変形してきたし。
指先だけしびれて 痛みがでてくるしね。

どうやら 私 副作用が強く出ているタイプらしい。
吐き気もないし 最近はだるさも減ったので
出てないほうだと思っていたんだけどなぁ。
また 薬の量の調整らしい。
ちっこいからか?

というわけで 今日は5時前まで病院に。
長かった〜!!
(私のブログも長くなった)

でも 今朝は寒いからベッドから出たくなかったけど
痛みもだるさもなし。
ほっとしました。
まあ 副作用はじわじわ あとから来るからね。
ゆっくり構えて まったり過ごします。

お付き合い ありがとうございました!