goo blog サービス終了のお知らせ 

アート情報et猫たちと日々の風景

アート情報と日々の風景。生き物と自然と。アートフェスティバル、クラフトフェア、地球環境展も記しています。

9/21-23「第9回地球といきものたちのまつり2019」

2019-09-08 15:45:07 | イベント




 9月20日から9月26日は動物愛護週間で、今年は動物愛護週間制定70周年。9月21日(土)から9月23日(月・祝)の3日間は、JR浜松駅北口広場で「第9回地球といきものたちのまつり2019 ─動物愛護フェスタin浜松─」を開催する。生き物の現状と自然環境を知って、考える機会にしたい。
 動物パネル展、地域猫パネル展、動物愛護福祉普及啓発チラシとパンフレットの配布、動物書籍の展示などと、Go!Catsなど動物愛護団体の活動紹介とパネルの展示、犬猫譲渡相談、動物ふれあい体験、ポニーの紹介、募金を実施。
 毎年9月、動物愛護週間の時期には「地球といきものたちのまつり」を開催し、動物愛護福祉団体の参加と、ボランティアスタッフを募集している。協力可能な個人、グループ、団体はご連絡ください。

 9月22日(日)は午後1時から6時まで、JR浜松駅北口広場キタラでステージ「STARSHIP」を実施。
 東京から歌手・蒼一心、池袋歌劇団、富士から弁慶、愛知から風流院、🕺SHU-HEI、和太鼓パフォーマンス集団SERO、浜松と周辺からはAJ DANCE CLUBなどダンサーたちが出演。動物のイメージで出演する場面もあり、動物愛護管理法の講演などもあって、楽しめるステージである。いのちの大切さと自然環境、地球の問題について考えませんか。
 
 キタラのステージでは、衆議院議員・源馬謙太郎氏に動物愛護管理法改正などに関する講演をお願いしているので、9月22日(日)午後はいろいろ聴くことができる。
 今年は子猫など捨て猫が異常に多いというので、犬のように猫も登録にすれば野良猫は次第に減る。猫を大切に思う人も猫が嫌いな人も、猫が登録制になれば野良猫の問題は無くなると考え、人々は皆同意を示す。いのちの大切さ、共生、いのちにやさしい環境づくりについて、できることから始めませんか‼️

ボランティア募集「第9回地球といきものたちのまつり2019」

2019-09-06 19:35:53 | イベント



 9月20日から9月26日は動物愛護週間で、今年は動物愛護週間制定70周年。9月21日(土)から9月23日(月・祝)の3日間は、JR浜松駅北口広場で「第9回地球といきものたちのまつり2019 ─動物愛護フェスタin浜松─」を開催する。生き物の現状と自然環境を知って、考える機会にしたい。
 動物パネル展、地域猫パネル展、動物愛護福祉普及啓発チラシとパンフレットの配布、動物書籍の展示などと、Go!Catsなど動物愛護団体の活動紹介とパネル展、犬猫譲渡相談、ポニーの見学、募金を実施。
 現在もイベントに動物愛護団体とボランティアスタッフを募集しています。協力可能な個人、グループ、団体はご連絡ください。

 9月22日(日)は午後1時から6時まで、JR浜松駅北口広場キタラでステージ「STARSHIP」を実施。
 東京から歌手・蒼一心、池袋歌劇団、富士から弁慶、愛知から風流院、🕺SHU-HEI、和太鼓パフォーマンス集団SERO、浜松と周辺からはAJ DANCE CLUBなどダンサーたちが出演。動物のイメージで出演する場面もあり、動物愛護管理法の講演などもあって、楽しめるステージである。いのちの大切さと自然環境、地球の問題について考えませんか。

 キタラのステージでは、衆議院議員・源馬謙太郎氏に動物愛護管理法改正などに関する講演をお願いしているので、9月22日(日)午後はいろいろ聴くことができる。
 今年は子猫など捨て猫が異常に多いというので、犬のように猫も登録にすれば野良猫は次第に減る。猫を大切に思う人も猫が嫌いな人も、猫が登録になれば野良猫の問題は無くなると考え、人々は猫の登録に同意を示す。いのちの大切さ、共生、いのちにやさしい環境づくりについて、できることから始めませんか‼️

第9回地球といきものたちのまつり2019のボランティア募集

2019-09-01 17:36:31 | イベント





 9月20日から9月26日は動物愛護週間で、今年は動物愛護週間制定70周年。9月21日(土)から9月23日(月・祝)まで3日間、JR浜松駅北口広場で「第9回地球といきものたちのまつり2019 ─動物愛護フェスタin浜松─」を開催する。生き物の現状と自然環境を知って考える機会にしたい時期である。
 動物パネル展、地域猫パネル展、動物愛護福祉普及啓発チラシの配布、動物書籍の展示などと、Go!Catsなど動物愛護団体が活動紹介とパネル展、募金を実施。
 現在、動物イベントに協力可能な動物愛護団体とボランティアスタッフを募集しています。協力可能な方はご連絡ください。いのちといきもの、環境について考えてみませんか。

 9月22日(日)は午後1時から6時まで、JR浜松駅北口広場キタラでステージ「STARSHIP」を実施。
 東京から歌手・蒼一心、池袋歌劇団、富士から弁慶、愛知から風流院、🕺SHU-HEI、和太鼓パフォーマンス集団SERO、浜松と周辺からはAJ DANCE CLUBなどダンサーたちが出演。動物をイメージする場面もあり、楽しめるステージ。

 いろいろ観て楽しんで、いのちの大切さと自然環境、地球の問題について考え、できることから始めませんか。

浜松中田島・浜松まつり会館傍のイベント

2019-08-29 11:19:56 | イベント




 8月25日(日)午後、浜松まつり会館と(一財)浜松公園緑地協会・三幸共同事業体の共催で「浜松まつり会館フェスタ2019&PLAY GROUND FES」が開催された。場所は静岡県浜松市南区中田島町で、中田島砂丘の北。

 当団体はアート・クラフト、物産、不用品などの出店者を集めて、浜松まつり会館南側通路で「夏祭り」を実施。去年は3イベントすべてが10時から15時の開催だったが、浜松まつり会館のイベントが今年は15時から20時になったので、こちらも13時から19時にした。
 昼頃到着した出店者の中には風を気にして、「作品が飛ばされたら困る」と語り、退場した人もいた。午後の風は気にならなかった。

 8月下旬になると、19時にはもう暗くなり、20時は夜の雰囲気で、日曜日は18時過ぎになると人は減ってしまう。暑さが気になる夏のイベントは、のんびり長時間滞在する人たちはどこも少ない。
 アマゾンの熱帯雨林の火災が問題になっている今、地球の温暖化が進み、来年の夏は更に暑いと言われている。来年夏のオリンピック時の暑さが気になると話す人たちも多い。

7月はアート・メッセ浜松とスターシップ開催(7/20-7/21)

2019-07-22 17:44:58 | イベント




 7月20日(土)と7月21日(日)は、JR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで「第49回ART MESSE HAMAMATSU 2019」(アート・メッセ浜松)を開催。出店者自身のアート・クラフト作品の販売と実演・体験と、生産者の物産の販売を実施した。
 出店者は東京から栃木レザー製牛革小物、山梨から木工品・木製家具、長野から石ころの花器・石輪挿し、石川から6重織ガーゼ製品、静岡から木工工芸品、陶芸、婦人服・エプロン、陶器、木製品、銅細工、鉄アート、フラワーアレンジメント、愛知からスプレーアート、切り絵・トンボ玉・アクセサリー、藍染め・柿渋染めの洋服・スカーフなど。

 7月21日(日)の「STARSHIP」(スターシップ)は、ギャラリーモール・ソラモ会場内の東側で実施。暑い時季7月は陽射しの影響のない場所にしたが、今回は終日曇りで過ごしやすい会場だった。土曜日も日曜日も曇りで、去年のような暑さはなかった。
 「STARSHIP」(スターシップ)は午前11時から午後4時まで開催。
 東京から「池袋歌劇団」、「falls from the skies」、愛知から「名古屋ダンスサークルFRILE」、「三河三味線風流院」、静岡から「弁慶~BENKEI STYLE~」、「踊莉屋」、「E-NOTE」、「AJ DANCE CLUB」、大阪から「Sho Mi」が参加、出演者たちも楽しそうだった。来場者たちは手をたたき、楽しんでいた。
 今回出演された団体の一部は9月、12月もまた参加されると云う。  

 7月20日(土)は、参議院議員通常選挙の前日で、JR浜松駅北口広場などで選挙関係者の演説があった。立憲民主党の枝野幸男代表の応援演説も12時30分からJR浜松駅北口広場で行われていた。榛葉賀津也氏応援の衆議院議員源馬謙太郎氏もギャラリーモール・ソラモを歩いていて、お会いした。

5月26日(日)は「STARSHIP2019」開催

2019-06-03 15:37:22 | イベント








 5月26日(日)は、浜松市ギャラリーモール・ソラモの「第48回アート・メッセ浜松2019」会場で午後は「STARSHIP」を開催した。時間は12時30分から16時。

 12時30分から出演したのは歌弾き語りの「冨田」氏で愛知県から参加。作詞作曲もしていると云う。 

 「AJ DANCE CLUB」は浜松市のダンススタジオで、ソラモのイベントには定期的に出演している。キッズから大人のダンサー数チームで、楽しそうに踊り、観覧者も多い。

 愛知県から出演のダンサーはFREESTYLEの「SHU-HEI」氏。日本では唯一のダンススタイル「CLOWN WALK」で、全国各地のステージに出演、目が離せないダンサーだと云う。今回はCLOWN WALK、ロボットダンス、アニメーションダンス、ポッピンを披露、皆の興味を引いた。

 「三河三味線風流院」は愛知県から参加。2名が三味線と唄、1名が踊りと太鼓。女性舞踊家はいろいろな衣装で踊り、楽しい雰囲気のステージだった。

 「カラオケ世界大会2017日本代表、テレビ東京カラオケバトル、NHKのど自慢、中京テレビオードリーさんなど、テレビ出演中」と紹介しているのは愛知県から出演の歌唱「角谷」氏。ボイストレーニング、カラオケ採点指導なども行っているとある。
 
 王道清純派アイドルユニット「playa☆pino」はファンが集まり、多数が観ていて、メンバーもファンも会場には夕方まで居た。

 今回の出演者たちはリハを行い、出演が終わってもイベントが終わるまで会場に滞在したので、楽しい雰囲気で、来場者たちも楽しんでいた。会場は入場無料、観覧無料、出演無料である。

 次回「STARSHIP」の開催は7月21日(日)で、関東、中部、近畿からいろいろ人たちが出演する。賑やかで楽しい会場になりそうである。

5月3日夜の浜松まつり御殿屋台引き回し

2019-05-04 01:52:54 | イベント





 静岡県浜松市は5月3日(金・祝)から5月5日(日)まで「浜松まつり」を開催しています。
 中田島凧揚げ会場で10時から15時まで「凧揚げ合戦」。174か町の大凧が空に舞い上がり、5月4日(土・祝)と5月5日(日)は「糸切り合戦」を実施。

 夜は鍛冶町通り、広小路通りなどで「御殿屋台引き回し」です。時間は18時30分から21時まで。御殿屋台にはお囃子を奏でる子どもたちが乗っています。
 写真は鍛冶町通りの御殿屋台。大勢が集まり、見物しています。

東京浅草剣舞会エッジのワークショップと5月のアート・メッセ浜松出演

2019-04-11 10:15:43 | イベント


 「Tokyo AsakusaKenbukai EDGE」東京浅草剣舞会エッジは浜松市のクリエート浜松で殺陣・剣舞のワークショップを行っています。ほぼ毎月の開催です。
 5月25日(土)は午前9時から12時までクリエート浜松1階ふれあい広場で行い、午後2時以降「第48回アート・メッセ浜松2019」に登場します。

 「第48回ART MESSE HAMAMATSU2019」(アート・メッセ浜松)は、5月25日(土)と5月26日(日)、JR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで行うアート・クラフト作品の販売、実演、体験と生産者の物産の販売です。5月26日(日)はステージ「STARSHIP」(スターシップ)を開催。東京、山梨、岐阜、静岡、愛知から出演者が参加する予定です。

 東京浅草剣舞会エッジは6月2日(日)は、浜松城公園駐車場で開催される「第6回出世の街浜松家康公祭り」のステージに出陣し、殺陣・剣舞を披露します。 

 東京浅草剣舞会エッジが浜松市のクリエート浜松で行っているワークショップに興味がある方はご参加ください。

 写真は、「浜松城公園さくらまつり」の3月30日(土)午前10時30分から12時まで、浜松城公園中央芝生広場で、東京浅草剣舞会エッジが披露した殺陣・剣舞です。

浜松徳川武将隊の殺陣剣舞(3月31日)

2019-04-03 09:17:17 | イベント




 「浜松城公園さくらまつり」の浜松城公園中央芝生広場で浜松徳川武将隊の殺陣・剣舞がありました。大勢が観ており、写真を撮っている人も多く、演技終了後は出演者たちと記念撮影の為並んでいる人たちもいました。2019年3月31日(日)午後の開催です。

 浜松城公園の桜の満開は今週末4月6日(土)、4月7日(日)のようです。寒い日が続いており、咲き始めてもすぐに満開にはならず、今年の桜の開花期間はいつもより長いです。今週末の気温は20度前後で暖かくなりそうです。中央芝生広場ではまた「第37回アース・エコ・フェア浜松城公園2019」を開催します。

自分の出店場所に居ない出店者の問題

2019-01-23 12:09:58 | イベント

 イベント出店者の大部分は、イベント開催中は自分の出店場所に居ます。自分の出品物や所持品の管理、来場者への対応、接客を考えれば、出品物を放置してブースを離れ、会場内の出店者と長いお喋りや放言はできないからです。
 どこに行くかも告げず、出店者がその場所を離れてしまえば、出店者不在ブースをお客が訪れた時など、居なくなってしまった出店者を周囲の出店者が探さざるを得ない場合もあるのです。周囲の出店者も自分の出店場所を管理できなくなることを心配しながら、居なくなってしまった出店者を探すのです。
 居なくなってしまった出店者は会場内の他の出店者のブースでお喋りをしているのです。お客が来たことを告げられると自分のブースに戻りますが、お客がいなくなればまた他の出店者の場所に行き、お喋りを始めます。

 会場内の出店者にお喋りに来られ、傍で長時間お喋りをされていると、出店者は接客や作品の実演、体験に影響が出て迷惑してしまうそうです。単なるお喋りや放言が長ければ鬱陶しさを感じる人もいるのです。

 多い話ではありませんが、一出店者がどこの会場でもお喋りを楽しんで、出店者の間を歩き、自分の出店場所に居ないことが繰り返されるとクレームが来ます。
トイレや用事、食事の買い物に行く為にしばらく居なくなるのは問題ないですが、会場内で次々と出店者にお喋りをして、自分のブースにほとんど居ないようでは迷惑になります。

 展示物が盗まれたり、他の出店者や来場者に迷惑を掛けない為にも、出店者は用事がない限り自分のブースに居るべきです。