あいよっこの旅ログ:::Part2:::

「女性のひとり旅は冒険の始まり!」

日韓関係、日本も大きな度量を持って・・

2013-10-15 11:15:59 | 「慰安婦問題」を超えて

                        写真は春に行った韓国旅行。「韓国桜紀行4日間・2013/4/69<o:p></o:p>

                        写真上:統一新羅時代、特異な形の「仏国寺 多宝塔」。<o:p></o:p>

 

「性の商品化」については、相対的に女性性と幼児・小児の性が気になります。犯罪の増加やマニア的・猟奇的な性につながる傾向も強いからです。

 

 

だけど国会議員でさえ「『児童ポルノ禁止法』、マンガ・ニメは規制対象から外すべきだ」といった意見もあるのです。「しずかちゃんの入浴シーンもだめなのか」といった枝葉末節的な理由をあげて、結局現在の「男性性にとって都合の良い性産業・性的環境を変えたくない」のかな、と感じてしまいます。

  

写真:レストランに旧仏国寺の貴重な写真が。<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>  

はっきり言ってあいよっこは「現代の性的欲望には、禁止やタブーが必要。なんでもありにすると、自分もしていいんだと感じる」と思うからです。漠然とした言い方ですが、自由気まま、欲望のおもむくままにしていたら、結局自分自身や社会自体につけがまわってくるでしょう。すでに男性自身ダブル、トリプルスタンダードな分裂的状態なのですから。

 

 

 

<o:p>   写真:復興後。下のほうが「青雲橋」、上のほうが「白雲橋」<o:p></o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

こうした、「男性の性的エネルギーの解消には女性性をお金で買うのは当然」という日本社会の常識・認識が、橋下氏の「慰安婦や風俗業への問題発言」になり、アメリカから顰蹙を買うことに至ったのでは?

 

<o:p></o:p> 

ところが韓国にしても同じ状況があるようです。春の韓国桜旅行のとき、ガイドさんは「私はもう40年年以上ガイドの仕事を続け、子どもを4人産み育てて、産後はすぐに仕事に復帰するなどとても大変だった。それでも家庭では亭主中心で、男を立て、女の地位は低い。さらに嫁と姑では未だに姑の立場が強い」と話していました。

 

 

写真:日本語堪能なガイドの李さん<o:p></o:p>

 

 

<o:p></o:p> 

また木村幹氏は「女性団体はキーセン観光を否定する運動をした」と論じていますが、世界的に見ても韓国は性的産業が盛況である現状があります。そして先日「韓国新婚女性に『人権なしが9年間続く』意味することばあり」といった記事も見ました。

 

<o:p></o:p> 

以前書いたようにどうも「目くそ鼻くそを嗤う」感じですが、それにもかかわらず「慰安婦問題の追及をやめない」のは、日本の対応が本質を突いていなくて、弱みを見せているからではないでしょうか? 

 

 

 

写真:釜山のにぎやかな露天。食事としては「のりまき・冷麺・トッポギ」がほとんどみたい。<o:p></o:p>

 

 

<o:p></o:p>

まるで兄弟のように出生率の低さや女性人権指数の低さを競っている両国の、50年後100年後を考えたとき、若い年代が急激に減少して労働力、経済力が低下し、しいては国力が悪化し貧しい国になるのは当然の結果でしょう。今相手の悪いことをあげつらって、無駄に争っている場合ではないのです。

 

 

写真:揚げ物などの露天も行列大繁盛<o:p></o:p>

 

 

<o:p></o:p> 

韓国も日本を真似する一方で、「お前が加害者でこっちが被害者だ」「自分たちは可哀想なんだから謝れ、補償が必要なんだ」などと、批難したり対抗したり、常に被害者の姿勢だけでは、いつまでも自らの民族に誇りを持てないし、新しい創造的社会の建設は難しくないですか?

 

 

<o:p></o:p> 

ここは日本のほうも大きな度量を持って、「私たちの社会は女性の権利をさらに高め、性にまつわる人権をこのように改善して行きます。韓国の方も一緒にがんばりましょう」と提案して欲しいものです。それが韓国はもちろん?世界各国が納得し評価できる姿勢だと思うのです。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p>

写真:長く地面にすれすれの鐘。どんな音?

<o:p></o:p> 

</o:p>

<o:p> </o:p>

まあ、ホント偉そうなことを言ってしまいましたが、大変きついことでもありましたよ。みなさま長くおつきあいくださってありがとう。終了。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Man’s situation is not ... | トップ | 「秋も異変続きでしたね」 »
最新の画像もっと見る

「慰安婦問題」を超えて」カテゴリの最新記事