5月の中ごろになると、庭園の「なんじゃもんじゃ」の花が有名なお寺です。
珠姫の菩提寺としても有名です。
珠姫とは徳川秀忠と継室江の次女で、徳川家康の内孫で、前田利常の正室でした。慶長5年(1600年)、前田利常と結納をかわし、翌慶長6年(1601年)江戸から金沢に入り、結婚。この時わずか3歳でした。
百万石まつりの大名行列にも珠姫役もいるのです。
子供のころから和服が大好きだった私は、珠姫役がしたいと本気で思っていたころがあります。
世間知らずだったのですよ。
店頭院は庭園までは、入場料500円が必要ですが、中庭は無料で見学ができます。

こんな天狗もいて、ユニークでしょ!
昨年、ジャパンテントでは、ここでリビアの青年と初顔合わせした場所でもあります。
この週末、金沢に遊びに来てくれる予定です。
再会が楽しみです。
珠姫の菩提寺としても有名です。
珠姫とは徳川秀忠と継室江の次女で、徳川家康の内孫で、前田利常の正室でした。慶長5年(1600年)、前田利常と結納をかわし、翌慶長6年(1601年)江戸から金沢に入り、結婚。この時わずか3歳でした。
百万石まつりの大名行列にも珠姫役もいるのです。
子供のころから和服が大好きだった私は、珠姫役がしたいと本気で思っていたころがあります。
世間知らずだったのですよ。
店頭院は庭園までは、入場料500円が必要ですが、中庭は無料で見学ができます。

こんな天狗もいて、ユニークでしょ!
昨年、ジャパンテントでは、ここでリビアの青年と初顔合わせした場所でもあります。
この週末、金沢に遊びに来てくれる予定です。
再会が楽しみです。