goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

大雨被害

2008-07-28 17:19:35 | Weblog
午後になって浅野川の水も減り始めています。
日差しも戻ってきました。
朝方の大雨がうそのようです。
しかし、ニュースの映像を見ると被害は甚大。
主計町はもちろんのこと、川上の湯涌温泉のほうも大変な様子です。
よく出掛ける温泉に向かう道も通行止めになっていたようです。

後片付けが大変だと思います。
早い復興を願っています。

金沢の大雨

2008-07-28 12:21:57 | Weblog
浅野川が氾濫しました。
この川がこんなに水かさを増した様子は生まれて初めて見ました。
今朝方の雨の勢いは物凄くてバケツをひっくり返したどころではなかったのですが、
まさかここまで水かさが増すなんて予想外です。
近所の人たちとも話しましたが、こんなことは初めてだという人ばかりです。

つい先ほど、避難勧告は解除されましたが、今後も雨が続きそうなので安心はできません。
やはり異常気象でしょうか。

昨夜の地震

2008-07-24 13:02:21 | Weblog
また東北地方で大きな地震がありました。
先月、大きな地震があったところなのに・・・。
まだまだ復興の途中だった人たちには、大変な衝撃だったでしょう。
お見舞いを申し上げます。

しかしながら、今回も朝刊のトップ記事は「小松~静岡便就航決定」でした。
地震の記事は2番目です。
頭を傾げてしまいます。

世界の山ちゃん

2008-07-23 10:22:00 | 食べ歩き
名古屋名物、鳥の手羽先を食べてきました。
6時半ごろでしたが、どこの「山ちゃん」も入店の順番待ちが5,6組も出ていました。
さすが人気店です。

蒸暑い中、30分ほど待って入店、早速手羽先を注文です。
みそかつとは違って、スパイシーで後を引く美味しさでした。
人気の理由も納得ですね。



大相撲名古屋場所

2008-07-22 23:15:52 | Weblog
日曜日に愛知県体育館へ行ってきました。
猛暑の名古屋は太陽の光もギラギラとしていて、
町並みを見ているだけでも汗が噴出す陽気でした。
照り返しも半端じゃなくて、スニーカーの裏から伝わる暑さも
厳しさを感じさせました。

両国国技館よりも狭いので椅子席でも土俵が近くてよかったです。
また私の席は冷房の真下でしたので涼しく観戦できました。

ところで、優勝の行方ですが、今日の結果から見ても白鵬の一人勝ち
のようですね。
安馬も頑張っていたのですが、昨日の一番でひざを痛めて様で今日は踏ん張りが弱かったですね。
盛り上がりに欠けて残念な結果です。
日曜までドキドキしていたかったのに・・・。


金沢の坂 あかり坂

2008-07-14 21:59:58 | 金沢の坂

今年の金沢検定に一番出題されそうな坂がこの「あかり坂」です。
五木寛之氏が小説「金沢ものがたり」の中で命名した坂です。
主計町に下りる坂は二つあって、ひとつは「暗がり坂」。
その坂に対しての「あかり坂」です。
気をつけて歩かないと見過ごしてしまいそうな路地に続く細く急な階段です。

金沢の小さな路地を歩いてみたら、懐かしさの中に新しい発見があったりして
「探検」してる感じが面白いです。


金沢の坂 暗がり坂

2008-07-14 00:47:06 | 金沢の坂
金沢の坂と言えばまず名前が出てくるのはこの暗がり坂です。
久保市乙剣宮の裏から主計町へ降りる坂です。
子供の頃は、名前も知らなかったですが、
薄暗い秘密基地への入り口のように思えてワクワクしながら通っていました。

ここは昔、お茶屋街が華やかな頃、尾張町界隈の旦那衆がこの坂を通って
主計町や東のお茶屋街に通った「男のけものみち」だそうです。
きっと当時の人もワクワクしながら通っていたのでしょう。

栗本慎一郎の『都市は、発狂する』(光文社)は、今から25年ほど前に発行された本です。
光の都市とは秩序の象徴であり、闇の都市が掟にがんじがらめになった人を解放すると説いています。
そしてそこに文化が生まれると。
金沢もこの光と闇を持っている街として紹介されています。

光(昼)の街と闇(夜)の街をつないだ坂。
そんな街に生まれた幻想的な泉鏡花の文学。
などと考えるとさらにワクワクする坂です。


金沢の坂 甚右衛門坂

2008-07-10 13:22:23 | 金沢の坂
金沢検定には市内の史跡や寺院が取り上げられています。
いつも普通に歩いている道も出題の対象になっていたりします。

金沢にはたくさんの坂があり、これまた出題のポイントになっています。
いくら話で聞いても覚える事は難しい。
実際に歩いて見てみることが一番だという意見のもとに
改めて金沢の街を散策に出てみることにしました。

まずは近場からということで、
金沢城に上がる坂のひとつ「甚右衛門坂」へ。
尾崎神社の少し先の坂です。
緑が生い茂り、静かな坂です。
のんびり散策のスタートには丁度いいでしょう。

金沢検定

2008-07-09 12:23:09 | Weblog
金沢検定の願書を見つけました。
11月の検定試験に向けて、もう始まっているのですね。

幅広いジャンルからの出題のようで、なかなか難関らしいのですが。
金沢を改めて知る、良い機会になると思われ、
受験することにしました。

試験を受けるなんて、久しぶりのことになります。
今からドキドキです。


金沢烏骨鶏卵ソフトクリーム

2008-07-08 16:44:07 | 食べ歩き
今朝の大雨にはびっくりしました。
雨音と雷で目が覚めました。
雨の後、少し涼しくはなりましたがまだまだ蒸し暑いです。

暑いときには冷たいものが欲しくなりますね。
そこで東山の金沢烏骨鶏庵のソフトクリームを食べに出掛けました。
1個¥500です。
金箔がのると¥700だそうです。
今日は金箔なしのソフトにしました。
こってりとした濃厚な味で、卵の味がギューと詰まっているようです。
でもちょっと高くない?

こんな暑い日はもう少しさっぱりしていたほうがいいかも。
田上のしあわせの湯のソフトは¥200で大きいかったし・・・。
でも美味しかったです。