goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

KARA GOGOサマーPV

2011-08-29 17:33:04 | Weblog
KARA GOGOサマーPV


土曜日に振付マスター講座に行ってきました。
今回はRさんと一緒です。

最初は恥ずかしいなんて思っていましたが、振付が始まったら無我夢中で・・・。
まわりを気にする余裕なし!

ストレス解消になりました。

お手製です!

2011-08-26 17:39:14 | Weblog
久しぶりに針仕事をしました。
物を作ることは大好きなのだけれど、物が増えるのも嫌なので最小限の作業にとどめています。

今回作ったものは、キーボードのキャリーケースです。

家に残っていた端切れの布と、ちょっと疲れ始めたバスタオルを使って作りました。
材料費はファスナーと手提げ用のテープだけです。(安上がりになっていますよ)



ひまわりの柄が鮮やかで、なかなかの仕上がりだと我ながら感心!!

ところで、このキーボードですが、リサイクルショップで¥1900で見つけました。
友人3人でお金を出し合って、お遊び用に買ったものです。
だから、本体以上にお金をかけてまでケースを作ったりするのもねぇ・・・。
でも、裸で保管や運ぶのもちょっとねぇ・・・。
と、いうことで手作りしたのです。

こんな値段のキーボードもプロのミュージシャンにかかれば、かなり楽しい盛り上げツールになります。
すでに¥1900分は十分に楽しんでいます。


2011JAPAN TENT

2011-08-25 22:00:37 | Weblog
今年もジャパンテントに参加しました。
今年は2人の女子留学生を預かりました。

初日、顔合わせの後、昼食後に「のとじま水族館」に行きました。
アフリカからの留学生は母国に海がないので、水族館に興味がある様子。
中国からの留学生も水族館は初めてなので行ってみたいと話していましたので・・・。

おなじみ、ジンベイザメ



砂の中に隠れて餌を待ち伏せしている魚


留学生たちはイルカショーを見るのは初めてで、大興奮!!



水族館の帰りに千里浜に寄りました。
世界でたった3か所の車で走ることができる海岸です。
世界中の人に自慢できる海岸ですから、案内しない理由がありません!




店じまいの最中の浜茶屋にお願いしていかとハマグリを焼いていただきました。
この味も千里浜の自慢の一品です。美味しかった!!






今年は涼しかったので、振袖で東山や兼六園を散策するのも、例年よりは暑くなくて助かりました。
最後まで着くずれすることなく上手に帰って来れたのは、凄いでしょ!
いろんな方に「よく似合っているね」「一緒に写真をとっていい?」と声をかけてもらい、まるでスターのようでした。





21世紀美術館では、プールを鑑賞。
また、「見えない迷路」を体で鑑賞(体験)
楽しい時間を過ごしました。

盛り沢山なようで、アッという間の様で・・・。

最後の晩は、写真やビデオを見てこの数日を振り返りましたが、
1か月分の笑いをしたくらい、大笑いした晩でした。
私も楽しませてもらったなぁと感じました。


チャングム 韓国料理

2011-08-17 08:00:00 | 食べ歩き
女子会を開きました。
話を始めると、次から次へと・・・。
全然止まりません。
女三人で姦しいのに、女五人も集まるとそれはそれは賑やかであります。
あっという間に時間が過ぎていて、目の前のお料理もきれいになくなっていました。
よくしゃべって、良く食べた一日でした。
みんな楽しい時間をありがとうございました!!

女子会のスタートは五味茶での乾杯です。
アイスの五味茶も美味しかったのですが、ホットも美味しそうだったのでパチリ

定番のチャプチェとタッカルビ





ピザのように見えるけど、チーズチヂミです。
とろけるチーズが美味しかったです。



豆腐チゲは、夏バテ気味の体に元気をくれます。



もちろん石焼ビビンバも注文



写真はありませんが、トッポギ、冷麺も注文
韓国料理を満喫してきたのでした。

みんなで、料理が届くたび写真を撮っていたら、女将が
「ブログでもやってるの?」
と聞いてきました。
「最近のお客さんは、みんな料理の写真を撮るんだよねぇ。」
とのこと。
ちょっと迷惑だったかなぁと騒いでしまったことを反省。

いやぁ、しかしながら、美味しく頂いたものは記録に残したいと思うこのごろ。
すぐに忘れてしまわないように、記録は必要なのです。
女将さん!悪しからずご理解くださいね。



韓国料理 チャングム

住所 石川県金沢市西泉2-152
TEL 076-241-7912


グリーンカーテン 金沢市役所

2011-08-12 13:20:15 | 金沢観光
また酷暑が戻ってきました。
連日暑い日が続いていますね。

先日、用事で市役所に行ってきたのですが、市役所前の広場にグリーンカーテンの展示を見つけました。
8月いっぱい展示をするようです。

朝顔やフウセンカヅラ、ゴーヤ、へちまなどツル性の植物がいろいろと植えられていて、
さらに上から霧のように水が撒かれて見るからに涼しげでした。

水のそばに行くと、すっーとそこだけ気温が低く感じるほど、さわやかな感じがしました。
強い日差しの中のオアシスってところでしょうか。



数日涼しい日があってのこの酷暑は、体が慣れるには無理があるように思えます。
節電も大事ですが、健康第一ですから、多少のクーラーも必要ですよね。
体調管理に気をつけましょう!!!

カンテボーレ イオンのパン屋さん

2011-08-11 08:30:00 | 食べ歩き
以前にも、紹介しましたが、サティのパン屋さんのレーズンパンは美味しいのです。

このパン屋さんが、最近もりの里のイオンに出店しました。

今まであったパン屋さんのホテル食パンは美味しくて、我が家の御用達ではありましたが、
私は、このレーズンパンが食べられる喜びに、「出店ありがとう!!」
と、心の中で叫んでいます。



こんなにレーズンが詰まっているのですよ!
なんて、幸せなことでしょう!!



しっとり柔らかラムレーズンがたまりませんね!
私を最高に幸せにしてくれるパンです。




四万六千日 観音院

2011-08-10 21:38:20 | 金沢観光
8月8日(旧暦7月9日)は東山の観音院の四万六千日でした。
この日にお参りをすると四万六千日お参りした分のご利益があるといわれています。
なんと126年分の功徳があるというのです。

観音町の通りには、四万六千日を知らせる張り紙と、灯篭が飾られています。
夕方になると、灯篭に灯りがともり情緒たっぷりの街並みになります。



橋場町からまっすぐ伸びた観音通りは、観音院に続く参道です。
前田家の奥方様が、代々参拝に通った道だそうです。
通りの奥が観音院の入り口。



観音坂(男坂)の長い階段を上ると観音院です。



護摩もたかれていて、たくさんの人が参拝されていました。

祈祷済みのとうきびを買って帰る人の姿もあり、8月の風物詩ですね。



観音坂は、灯篭やキャンドルで飾られて晴れの日の演出です。

私はお守り用のとうきびではなく、焼きとうきびを買って帰り、有り難く頂きました。

食彩夢 まほら

2011-08-10 08:30:00 | 食べ歩き
事務所の新人さんの歓迎会をしました。
出席者の方の推薦で今回は「まほら」にて一席を設けることになりました。

店内には、たくさんの水槽があって、のんびりした時間の流れの中で食事できるので、
地元では人気があるようです。
この日も夜は予約で満席でした。

本日はコース料理全9品
ホワイトソックスコース ¥4410

シンジョウや自家製チーズなど手の込んだ細工の一菜です。
 


お刺身
 


すっぽん入りの蒸しもの



のどぐろの塩焼き



てんぷら



カニの身のゼリー寄せ



この間におじやがありましたが、写真を撮るのを忘れました。
そして、デザート



美味しいお料理で、お酒もすすみ、日本酒「手取川」もあっという間に空っぽに。

ごちそうさまでした!!