七尾市の一本杉通りは、昔ながらの店構えのお店があり、風情ある通りです。
その中でも、目を引くのがここ「高澤ろうそく店」です。
いろいろな絵が描かれた和蝋燭がたくさん並んでいます。
2階は資料館になっています。
ろうそくの作り方など展示もあります。
牡丹のろうそくがとっても可愛いでしょ。
素敵なお店でした。
七尾市の一本杉通りは、昔ながらの店構えのお店があり、風情ある通りです。
その中でも、目を引くのがここ「高澤ろうそく店」です。
いろいろな絵が描かれた和蝋燭がたくさん並んでいます。
2階は資料館になっています。
ろうそくの作り方など展示もあります。
牡丹のろうそくがとっても可愛いでしょ。
素敵なお店でした。
11月の三連休は、東京からの友人とともに奥能登をドライブしました。
ゆっくりと能登を観光したことがなかったので、とっても良い機会になりました。
盛りだくさんの旅を御紹介します。
まずは、金沢を出発して千里浜ドライブウェイに。
お天気はいま一つでしたが、ラッキーなことにこの日は海岸を走ることができました。
海からの来訪
中国からの来訪
韓国からの来訪
浜茶屋で、焼イカと焼はまぐりを食べました。
やっぱ、美味しいです!!
御馳走さまでした。
この後は七尾に向かいます。
11月25日久しぶりのお天気でした。
兼六園のライトアップ秋の段に出かけました。
たくさんの人が、紅葉と雪吊りの兼六園を堪能されたようです。
今回は、松田和傘店から和傘の展示がありました。
夏に思い切って買い求めた傘の職人さんの作品です。
秋の模様の和傘は風情がありますねぇ。
和傘にも魅了された夜でした。
街も色づいてきました。
市役所の前のアメリカ通りも紅葉がきれいです。
そして、金沢の人には待ちに待った「香箱カニ」の漁が解禁です。
冬の金沢には美味しいものがたくさんあります。
特に海産物が美味しいこの時期は、観光にもお勧めの時期です。
金沢の田上には「彩月」という小さな居酒屋さんがあります。
大将は、新アイアンシェフの同じ日本料理の名店「京味」で修業されたことがあるそうです。
なかなか美味しいお料理が並ぶお店です。
お通しの蒸し豚
水牛のモッツアレラチーズとトマトのサラダ
香箱カニ
天然ブリ刺身
しそ飯蒸し
五郎島金時芋の天麩羅
小ふぐの唐揚げ
たいへんおいしく頂きました。
御馳走様でした。
仕事が終わってから、急にパンが食べたくなりました。
新出製パン所に電話して、今何が残っているのか確認に、予約して出かけました。
夕方5時半でしたが、店頭は「売り切れました」の表示が並んでいます。
予約で購入できたのが、豆食パンと日替わり食パンの苺ミルクでした。
各一斤 ¥800
ふわふわ・もちもちの食パンは、家族も一度でファンになった感じです。
ちょっとお値段は高いけど、
たまには食べたいよねぇという結論に達しました。
御馳走様でした。
11月22日、会館グリルは、建物の取り壊しのために閉店します。
12日~22日までは特別メニューで、名物カレーが半額の¥300で提供されています。
11月21日・閉店の前日に訪問。
この記事が新聞に載ったからでしょうか、12時前にも関わらず、満席状態の店内。
相席をお願いして、これで最後のカレー¥300を注文。
懐かしい味のカレーには、目玉焼きがのっています。
ちょっと焦がしたほろ苦さが残るカレールーが、当時のおしゃれな洋食だったのでしょうね。
デザートは近くのケーキ屋さん「WEEKDAY」
写真ではよくわからないでしょうが、お勧めのロールケーキやチーズケーキが並んでいます。
小麦粉を使っていないロールケーキのマスカルポーネ¥330です。
ふわふわの食感とも良く、クリームもふわふわ。
これは病みつきになります。
御馳走様でした。
那谷寺の紅葉狩りの後は松任にある犀与亭にてすき焼きを頂きました。
創業明治十四年の老舗。
風格のある玄関をくぐり、今日のメインイベントのすき焼きの始まりです^^
お肉が大変柔らかく、ジューシーでした。
生麩も味がしみて、大満足の夕食でした。
御馳走様でした。
日曜日に那谷寺に行ってきました。
小雨が降る中でしたが、 紅葉のべストシーズンということで駐車場もかなり混雑していました。
バスから降りて、歩いているうちに雨も上がり傘を広げることなく散策ができました。
しいのき迎賓館でのイベントに間に合わず、次の予定まで時間があったので
最近綺麗にリニューアルした香林坊大和の8Fレストラン街「金沢ふーどがーでん」に寄りました。
大和のカードを提示すると、ウーロン茶かミックスジュースがサービスされます。
レトロカレー ¥500
大変お手頃です。
ちょっと盛り付けが雑ではありますが、お味は間違いなく懐かしく美味しいです。
「あ~、子どもの頃のカレーはこんな味だったなぁ・・・。」
と、遠い目をしてしまうほど懐かしい味でした。
お肉も、野菜もごろごろと入っているので、満足度も高いです。
これでスタンプ1個ゲットです。
窓の外には、中央公園、四高記念文化交流館が見える最高のロケーションなのですが、
この日は大嵐。
ゴロゴロ雷はなっているし、激しい雨は降るし、残念な景色。
ほんのりライトアップされている四高記念交流館が見えるのが救いでした。
考えてみると、百貨店のレストラン街って利用していないですね。
ここは、新規出店のお店もあり、モロゾフのレストランや南国酒家もできたので、
また、立ち寄ってみようと思っています。
11月10日の夕方に出ていた虹です。
そってもきれいではっきりと見えました。
その後、いやなこともありましたが、
以降、金沢は急に冷え込んで荒れ模様のお天気が続いています。
風邪引かないように気をつけなければいけませんね。
先日深夜のTV番組「今ちゃんの実は・・・」という番組で、一流料理人が作る夜食レシピという
コーナーで紹介された「チキンラーメンのカルボナーラ」を作ってみました。
チキンラーメンがイタリアンに・・・と期待してピザとワインも準備してみました。
スープは、チキンラーメンのスープに玉子をいれて、ちょっとアレンジされています。
お味は、予想通りでした。