goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

大相撲初場所 朝青龍の優勝

2009-01-26 19:00:33 | Weblog
昨日は大相撲中継に見入って人が多かったと思います。
私も夢中で観戦していました。

昨年の初場所は両国で朝青龍と白鵬の大一番を見ていました。
会場での観戦は何といっても醍醐味があります。
相撲に興味をなくしていた私も、両国で観戦以来ファンになりました。
今年も見に行きたかったのですが・・・残念!

8年ぶりの横綱同士の優勝決定戦。
ただならぬ空気が漂う中での本割は、立会いの乱れで中途半端な取り組みになり
非常に残念な結果になってしまいました。
どちらにしても穏やかならぬ心情でしょう。
控え室での様子にも、緊張と集中力の高まりが痛いほど伝わってきました。

優勝決定戦では髪の乱れもかまわずに勝ちにこだわった朝青龍の勝ち。
力強い相撲で圧倒しました。

私は朝青龍の行儀の悪さは嫌いですが、
ヒール(悪役)がいるから盛り上がる図式もありですから、彼は今の大相撲には必要な人材だと思い応援しています。
今場所も角界の諸問題を忘れさせるほどの注目度で話題を集めた功績は
人気が低迷していた大相撲を盛り上げる一番の特効薬だったのでは?

盛り上がった15日間が終わって、楽しみが消えたようで今日は寂しいです。

次は石川遼君のゴルフの応援でしょうかね。





大相撲初場所 デーモン小暮閣下降臨

2009-01-18 16:23:23 | Weblog
2年ぶり3回目、デーモン小暮閣下が大相撲中継に戻ってきました。
前回の中継は、芸能人の悪乗りがたたかれた後だったので、
遠慮気味でおとなしく、コアなファンには少々物足りないものでした。
でも、相撲の話をさせると、彼の思い入れが伝わってきて面白いのです。
今回の降臨を聞き、楽しみにいていました。

今回地元出身の輪島大士が解説に参戦。
諸事情により、角界と離れていたにもかかわらず今回の復帰は
禊が済んだということなのか?
過去の事情を目を瞑ってでも思い出のヒーローに登場願って
イメージアップ作戦ということか?

複雑な事情も感じますが、今日は思い切り大相撲を楽しみたいと思います。

日本人!もっと大相撲を観戦しましょう!!!

初売り 戦利品

2009-01-02 14:31:58 | Weblog
生まれてこの方、福袋を購入したことがありませんでした。
必要なものを必要なだけ買いたいという気持ちが強いからです。

しかし、今年はトレーニングウェアが必要になったので
「福袋」デビューと相成りました。

スポーツ用品店の福袋、¥10000
大型スーパーの福袋、¥3000
初売り特価にTシャツ
最近の福袋は何がはいっているのかを確認できるものもあるので、安心です。
よく吟味できて、私にはあっているかも。

こんなに纏め買いしたのはいつ以来のことでしょうか??
これだけを通常価格の1/3位で買うことができました。
初福袋は合格ですかねぇ。



金沢五社めぐり

2009-01-01 03:38:25 | 金沢観光
新年あけましておめでとうございます。

新しい年を前向きに迎える為に「金沢五社参り」をしてきました。
この「金沢五社」とは藩政時代に藩主前田家の崇敬特に厚く特殊の待遇をなした五つの神社です。藩主自らが参拝を奨励し五社を祈願めぐれば開運招福所願成就されると言われています。
その五社は「安江八幡宮」「小坂神社」「宇多須神社」「椿原天満宮」「神明宮」です。

まず、自宅近くの寺にて除夜の鐘をつかせていただき煩悩を振り払いスタート。

小雪舞い散る中、まずは「椿原天満宮」へ。
年明けまもなく到着したので、たくさんの人が並んでいました。
列に並んで参拝しました。

我が家の氏神様「久保市乙剣宮」に参拝。
暗がり坂を下り、主計町抜け「宇多須神社」へ。
そこから「小坂神社」の長い階段を登って、息を切らして参拝。

瓢箪町から西別院の脇を通って「安江八幡宮」を参拝。

ここから武蔵から南町、香林坊、片町を通って「神明宮」を参拝。

片町は若者たちが年越し宴会の後で酔ってフラフラ歩いている。
ちょっと怖かったです。
金沢の元旦ってこんななんだぁ・・・。

無事に帰宅したのは出発から約3時間後。
19451歩のお散歩でした。

開運招福所願成就できるといいなぁ。