goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

味の里 彩月 ~金沢・田上~

2012-11-27 17:30:00 | 食べ歩き

街も色づいてきました。

市役所の前のアメリカ通りも紅葉がきれいです。

そして、金沢の人には待ちに待った「香箱カニ」の漁が解禁です。

冬の金沢には美味しいものがたくさんあります。

特に海産物が美味しいこの時期は、観光にもお勧めの時期です。

 

金沢の田上には「彩月」という小さな居酒屋さんがあります。

大将は、新アイアンシェフの同じ日本料理の名店「京味」で修業されたことがあるそうです。

なかなか美味しいお料理が並ぶお店です。

お通しの蒸し豚

水牛のモッツアレラチーズとトマトのサラダ

香箱カニ

天然ブリ刺身

しそ飯蒸し

五郎島金時芋の天麩羅

小ふぐの唐揚げ

 

たいへんおいしく頂きました。

御馳走様でした。


再訪・新出製パン所

2012-11-26 17:30:00 | 食べ歩き

仕事が終わってから、急にパンが食べたくなりました。

新出製パン所に電話して、今何が残っているのか確認に、予約して出かけました。

夕方5時半でしたが、店頭は「売り切れました」の表示が並んでいます。

予約で購入できたのが、豆食パンと日替わり食パンの苺ミルクでした。

各一斤 ¥800

ふわふわ・もちもちの食パンは、家族も一度でファンになった感じです。

ちょっとお値段は高いけど、

たまには食べたいよねぇという結論に達しました。

 

御馳走様でした。


再訪・会館グリルとWEEKDAY

2012-11-22 12:30:00 | 食べ歩き

11月22日、会館グリルは、建物の取り壊しのために閉店します。

12日~22日までは特別メニューで、名物カレーが半額の¥300で提供されています。

11月21日・閉店の前日に訪問。

この記事が新聞に載ったからでしょうか、12時前にも関わらず、満席状態の店内。

相席をお願いして、これで最後のカレー¥300を注文。

懐かしい味のカレーには、目玉焼きがのっています。

ちょっと焦がしたほろ苦さが残るカレールーが、当時のおしゃれな洋食だったのでしょうね。

 

 

デザートは近くのケーキ屋さん「WEEKDAY」

写真ではよくわからないでしょうが、お勧めのロールケーキやチーズケーキが並んでいます。

小麦粉を使っていないロールケーキのマスカルポーネ¥330です。

ふわふわの食感とも良く、クリームもふわふわ。

これは病みつきになります。

 

御馳走様でした。

 


犀与亭

2012-11-20 17:30:00 | 食べ歩き

那谷寺の紅葉狩りの後は松任にある犀与亭にてすき焼きを頂きました。

創業明治十四年の老舗。

風格のある玄関をくぐり、今日のメインイベントのすき焼きの始まりです^^

お肉が大変柔らかく、ジューシーでした。

生麩も味がしみて、大満足の夕食でした。

 

御馳走様でした。

 


香林坊レトロ食堂 ~香林坊大和 旬彩グリル香林~

2012-11-16 17:30:00 | 食べ歩き

しいのき迎賓館でのイベントに間に合わず、次の予定まで時間があったので

最近綺麗にリニューアルした香林坊大和の8Fレストラン街「金沢ふーどがーでん」に寄りました。

 

大和のカードを提示すると、ウーロン茶かミックスジュースがサービスされます。

レトロカレー ¥500

大変お手頃です。

ちょっと盛り付けが雑ではありますが、お味は間違いなく懐かしく美味しいです。

「あ~、子どもの頃のカレーはこんな味だったなぁ・・・。」

と、遠い目をしてしまうほど懐かしい味でした。

お肉も、野菜もごろごろと入っているので、満足度も高いです。

 

これでスタンプ1個ゲットです。

 

窓の外には、中央公園、四高記念文化交流館が見える最高のロケーションなのですが、

この日は大嵐。

ゴロゴロ雷はなっているし、激しい雨は降るし、残念な景色。

ほんのりライトアップされている四高記念交流館が見えるのが救いでした。

 

考えてみると、百貨店のレストラン街って利用していないですね。

ここは、新規出店のお店もあり、モロゾフのレストランや南国酒家もできたので、

また、立ち寄ってみようと思っています。

 

 


再訪・ボナペティ

2012-11-14 23:26:50 | 食べ歩き

先日紹介した橋場町のボナペティに、またまた行ってきました。

りんごのパン

りんごの代わりにスイートポテトが詰まっているパンも食べましたが、

このパイ生地、口に運ぶとバターの香りがふわっと広がって、とても贅沢な香りのパンでした。

オリーブ入り全粒粉のパン

塩味にオリーブがアクセントとなり、どんどん進んでしまう美味しさでした。

食事パンでは最適ですよ。

今回もみんな美味しいパンばかりでした。

しあわせなランチタイムでした。

 

上の写真は近所の幼稚園のバザーに並んでいたパンです。

トトロとキティちゃん。

食べるのがもったいないほど可愛いパンでした。

 

上の写真はスーパーでの収穫品です。

五郎島金時芋&マーガリンといちじくジャム&ホイップクリームは北陸限定品です。

どれもこれも秋の味覚満載で美味しく頂きました。(一度には食べていませんよ!)

 

御馳走様でした!!

 


LUCE ~イタリアン 金沢田上~

2012-11-11 08:30:00 | 食べ歩き

急に思い立って、外にランチに出かけました。

気分転換を狙ってみました。

 

田上にある人気イタリアンのお店「ルーチェ Luce」です。

11時過ぎに念のため予約を入れたら、カウンター席になりますが・・・とのこと。

「お願いします」と、職場を出ました。

 

12時開店なのですが、もう予約で満席です。(電話しておいて良かった。ホッ。)

連れは「広島産カキと春菊のクリームソースリングイーネ」

私は「ベーコンとマコモダケ根セロリのソースリングイーネ」

フォカッチャ

ローズマリー・岩塩がついています。

パスタのソースをつけても美味しく頂けますよ!!

ドルチェはティラミス

これで¥1500のランチコースです。

お腹もハートも十分に満足致しました。

御馳走様でした。

 

 


香林坊レトロ食堂 ~平和軒~

2012-11-10 08:30:00 | 食べ歩き

戦後すぐに金沢尾山神社の脇にお店を構えている老舗ラーメン店です。

表は年期がはいった店構えなのですが、店内は綺麗に改装されて清潔感があります。

今回の対象メニューを2品注文しました。

五目焼きそば¥900と、ワンタン麺¥880

最高級の小麦粉を使った自家製平打ち麺が、とっても美味しいです。

懐かしい醤油ラーメンが和みますよ。

最近の金沢のラーメンの傾向とは違っていますが、

定番の美味しさを堪能しました。

 

金沢の街中の将来を憂う店主との会話も、よいエッセンスになりました。

 

これでスタンプ2個ゲットです。

 

 

この後、文化ホールで講演会。

 

 


新出製パン所

2012-11-01 08:00:00 | 食べ歩き

金沢の情報誌に、最近よく取り上げられているパン屋さん「新出製パン所」です。

金沢の神宮寺と言う、町中からはちょっと離れたところにあります。

人気店なので、ランチタイムはお店の駐車場もいっぱい。

駐車場だけでなく、前の道路にもウロウロとした車がいました。

12時20分ごろ入店しましたが、調理パンなどは既に売り切れ。

食パン数種類と、奥に予約のパンが並んでいる感じでした。

凄い売れ行きですね(@_@;)

 

予約してあった「長~い食パン」¥600を購入。

ハード系の食パンに長いウインナーが入ったパンです。

ウインナーの味もしっかりしていて、焼きたては美味しかったです。

人気があるのは納得ですが、お店の混雑は頂けません。

次回は12月ですかねぇ。

なにせ、予約待ち。人気商品を予約しようとしたら

順番が回ってくるのが12月だそうで・・・。

忘れちゃいそうに、先の話です。


金沢の美味しい味

2012-10-31 08:00:00 | 食べ歩き

お土産を頂きました。

これは、あんころで有名な「圓八」のどら焼きです。

金沢市内では、「あんころ」以外の甘味を見かけることがないのですが、

このどら焼きは、餡は間違いなく美味しいですし、

生地もふわふわで軽く、食べやすさはとびきりでした。

 

 

夕食は、回転ずしへ。

珍しい「へしこの押し寿司」を頂きました。

へしことは、サバのぬか漬けです。

柳八目も、さっぱりとして美味しかったです。

 

金沢の回転ずしは、内容が充実していて質が高いです。

東京では「銚子丸」という回転ずしがお気に入りでしたが、

もっと安くて、美味しいのが金沢の回転ずしです。

ぜひ、ご賞味あれ!!