goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

香林坊レトロ食堂 ~赤玉本店~

2012-10-30 08:30:00 | 食べ歩き

金沢はカレーも有名になりましたが、おでんも「金沢おでん」というカテゴリーがあります。

地元の食材をいかしたおでんは、これからの寒い季節にはうれしいですね。

香林坊レトロ食堂。

今日は片町「赤玉本店」へ

写真は取れませんでしたが、ロールキャベツも美味しかったですよ。

ロールキャベツは、和風の具と出汁がマッチしてお勧めです。

 

女三人組、一人2000円ほどで、ゆっくりおしゃべりできて、お得な会食でした。

 

これで、スタンプ1個ゲットです。

 


香林坊レトロ食堂 ~ぼてじゅう~

2012-10-26 08:30:00 | 食べ歩き

香林坊ではなく武蔵が辻エムザの地下1階にあるのですが、

「ぼてじゅう」も協賛店です。

 

我が家は、私が子どもの頃から、お好み焼きを食べるなら「ぼてじゅう」が定番でした。

手際のいいコテさばきを見ながら、焼けていくお好み焼を見ているのも御馳走です。

子どもの頃は、おじさんの技を、「かっこいいなぁ」と見とれていたものです。

 

トン玉(豚肉いりお好み焼き)と焼そば大(豚肉入り焼きそばの大盛)!!

至福の時間でした。

御馳走様でした!!

 

スタンプ2つゲットです。


香林坊レトロ食堂 ~会館グリル~

2012-10-25 08:30:00 | 食べ歩き

香林坊ルネッサンスプロジェクトとは・・・

北陸新幹線の開業に向け、金沢の年の魅力を深化させるために、

香林坊を中心としたかっての古き良き時代の街の姿を立体的に再現します。

昭和30年代の香林坊界隈を精密に再現したジオラマ製作をはじめ

写真や映像によるアーカイブ企画や映画祭、復刻メニューキャンペーンなどを通じて

金沢の魅力を再認識すると同時に、全国有数の繁華街の復興、新たな街づくりに生かす事業です。

 

 

復活!昭和の味  香林坊レトロ食堂2012

香林坊周辺53店復刻メニュー・定番メニュー・創作メニューなど135品の「昭和の味」が食べられます。

(10月13日~12月9日まで)

 

前置きが長くなりましたが、とにかくは懐かしい味に触れるチャンスと言うことです。

普段はチャンスがないお店にも、気軽に行けそうなのです。

 

そして、この期間途中11月22日に閉店してしまうのが、「会館グリル」

レストランが入っている中小企業会館が老朽化による閉館に伴い閉店するのです。

まさに昭和レトロを満喫できる品の良い店内。

ランチタイムには、かなり賑わっていて、愛されている憩いの場の雰囲気が素敵です。

カレー600円を注文。

レディースカレーにすると、同じ値段でご飯を減らし、サラダがつくと説明され

もちろんレディースカレーにしました。

来月には、なくなってしまうのかと思うと、”もったいない!!”です。

タイムスリップしたかのような、昭和のレストランは最高にいい感じでした。

 

 

協賛店の一つ、市役所近くの「お婦久軒」

復刻メニュー あんころ餅 ¥240

粒あん・こしあん両方が楽しめるあんころ餅です。

上品な甘さがうれしい和菓子でした。

 

これで、スタンプ2個ゲットです。

 

 


和菓子・洋菓子 スイーツを満喫

2012-10-24 17:30:00 | 食べ歩き

最近、良く登場していますが、橋場町の「はやし菓子店」の和菓子です。

栗の美味しい季節になり、秋の二品。

栗むしようかん。

これは、蒸し羊羹なのだけど、ちょっとモチモチした食感があり、美味です。

これは、栗大福。

こちらも美味しい和栗が入った大福で、栗のほっこり食感がたまらなく美味しいです。

 

10月は母の誕生日があり、大和の地下にある「アン・ドゥー」のケーキでお祝いをしました。

ピンクリボン運動協賛のケーキ「しあわせ・てんとう虫」

モンブラン

パンプキンプリン。

可愛い容器も惹かれますよね^^

3個で1000円という、サービス価格も魅力的でした。

テントウムシのケーキの中

フランボアーズクリームの中にバニラクリーム、チョコのビスキュイがサクサクでした。

 

たいへん美味しゅうございました。

ごちそうさまでした。

 


ボナペティ

2012-10-23 08:00:00 | 食べ歩き

「ボナペティ」   橋場町交差点にあるパン屋さんです。

「ボナペティ」とはフランス語で「召し上がれ」の意味です。

このパン屋さんは9:00~16:30という営業時間のため、

なかなか営業時間にお店の前を通ることがありません。

なので、どんなパン屋さんなのか、とっても不思議なお店に感じていました。

 

最近、韓国語の講座に仲間入りした友人の職場売店に、パン屋さんが美味しい焼き立てパンを出していて、

そのパン屋さんが、この「ボナペティ」だということを初めて知りました。

「美味しい」と聞けば、一度は食べてみたいと思い、時間を見計らってわざわざ行ってきました。

焼そばパン

カスタードクリームパン

ドライフルーツパン(ブルーベリージャム入り)

 

ほかにも美味しそうなパンがいろいろありました。

常連さんなのか、さっさと決めてパンをトレイに載せる人も多くて、お昼時はお客さんが続きます。

お値段もちょっと優しいので、人気があることも納得です。

 

次回は友人お勧めのカレーパンや五郎島金時パンを狙って行ってきますよ!

 

 


金沢餃子めぐり

2012-10-15 23:17:17 | 食べ歩き

金沢には番号のついた餃子屋さんがあったそうです。

第一から第五餃子は現在は営業はしていないとのことです。

そこで第六餃子を探しに、行ってきました。

餃子の店ながら、一品料理、おでんとの表記もあり、不思議な感じですが、

何人かまとまって入店する姿があり、今回は入店しませんでした。

 

続いて、金沢の人気店「第七餃子」です。

千葉が発祥のホワイト餃子のお店ですが、なぜかとても人気がります。

某ミュージシャンもお気に入りとの情報があります。

とても混み合っているようでしたので、ここも次回に回します。

 

そして餃子とはちょっと違いますが、8番ラーメン!!

金沢人のソウルフード「8番ラーメン」。

外でラーメンを食べるとなれば、「8番ラーメンにいこうか」

と、なるのが金沢人ですかねぇ。

本当に皆さん大好きですね。

 

結局、どこも混み合っていたので、「印度家」でカレーバイキングへ。

一緒にいた中国人留学生は、この後帰国が決まっていました。

よくよく考えれば、中国人に餃子は当たり前で、

中国に帰ったら、食べる機会がなさそうなカレーが良かったんですよね。

「しばらくは、こんなカレーは食べられないです。思い出になります。」

と、喜んで食べていたのがうれしかったりして。

楽しい会食になりました。

ごちそうさまでした。

 


かなざわピンクリボンスイーツ

2012-10-02 00:32:06 | 食べ歩き

「ピンクリボン」とは、乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の大切さを伝えるシンボルマークです。

しいのき迎賓館では、乳がんの無料診断や、メッセージウォークなどさまざまなイベントが行われました。

9月30日には、かなざわピンクリボンスイーツの販売もありました。

協賛9社がそれぞれにピンクのスイーツを提供。

私は、サンニコラの「ラ・デェス」、ラ・ナチュールの「エクレール・イスパハン」

どちらも、中にフランボアーズが入っていいて甘さと酸味がGOODでございました。

それぞれ400円というお値段もお手頃ですね。

10月31日まで各店舗で販売中とのことです。

残り7種ありますが、どなたか食べてみてお味の報告をお願いします!

 


ラーメン若大将

2012-09-29 08:30:00 | 食べ歩き

金沢でも老舗のラーメン屋さんです。

ここは、チャ―シューが分厚くてボリュームがあるので有名です。

このチャーシューは、飲食したお客さんには、1本まるごと販売もしているらしいです。

ラーメン並 ¥600

これでもチャーシューはたっぷり入っています。

安心して頂けるラーメンでした。

 

ごちそうさまでした。

 


先週の外食

2012-09-28 08:30:00 | 食べ歩き

久しぶりにBIGBOYでハンバーグを頂きましたよ。

大俵ハンバーグとステーキのプレート(おろしソース)

以前はこれくらいはぺロリだったのですが、この日はちょっと多いくらいに感じました。

かなりの食べ過ぎです。

 

 

翌日は、この夏杜の里にオープンしたラーメン屋さんに行きました。

肉そば

淡麗塩ラーメン

鈴見ライス

塩ラーメンと鈴見ライスは良かったです。

次回は・・・・・ないでしょう。