goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

レギャン  インドネシア料理(ワニステーキ)

2010-09-07 22:36:14 | 食べ歩き
暑気払いで、エスニックな料理が食べたくて、インドネシア料理を食べに行ってきました。
ここは、ジャパンテントのイベントでも屋台を出していて、毎回ナシ・ゴレンを提供しているお店。

最近人気のアジアンリゾートですが、
日本とは時間の流れ方が全く違っているバリ島は、リフレッシュには最適なところです。
また行きたいと思ってはいますが・・・。

このお店の店長さんは、バリ島で結婚式を挙げたほどのバリ島フリークらしく、
バリ島ごはんや調味料(サンバルアスリ)で、会話が進んだところで、
定宿の話になり、以前泊まったホテルが同じだったことも判明して
初めてでしたが、楽しい時間を過ごせました。
 
ナシ・ゴレン、ミー・ゴレンも美味しかったのですが、
メニューにワニステーキを見つけて早速注文。
生まれて初めてワニの肉を食べました。

食感は豚肉、口当たりは鶏肉(筋っぽいところ)味は白身魚。
店長の解説通りの味でした。

インドネシアの米焼酎アラックも飲みやすかったし、
いろんな国のビールもあって楽しいお店でしたよ。



店 名 : レギャン
住 所 : 金沢片町2-31-30 ソシアルレジャックビル1階
TEL : 076-262-6510(夜)
http://www.legian-dta.com/index.html

ひら井 海鮮丼

2010-08-23 09:30:00 | 食べ歩き
お盆に名古屋から友人が来沢。

いっぱい歩いて観光しました。

昼食は近江町市場で、海鮮丼を食べようと思っていたのですが、
お盆休みの最中でしたから、まだ11時30分前なのに食堂はどこも並んでいる状態で、
近江町市場内もたくさんの人手でして、食堂に順番待ちとはびっくりしました。

お店もきれいなので、いちば館の「ひら井」に順番ついて・・・。

近江町海鮮丼2000円を注文。

たっふり刺身が乗ったどんぶりは食べごたえがありました。
青のりの味噌汁つき。

こんなに食べたら、次歩けないじゃない!!
おなか満腹。


この後、東山寺院群、茶屋町、兼六園、金沢城公園を観光

食べた分は、消費できたかしら・・・。


近江町海鮮丼家 ひら井
金沢市青草町88 いちば館2F
076-234-0448 

合格祝い&快気祝い 食事会

2010-08-21 17:08:06 | 食べ歩き
友人がハングル検定3級に合格しました。
3級となると大変難しいのですが、見事合格でお祝いをすることにしました。

私もこの春からの体調不良からようやく抜け出したので、
みんなが快気祝いも一緒にしてくれると2つのお祝い会の同時開催です。

体調悪い時にみんなから電話をもらって、とてもうれしくて元気が戻ってきたこと思い出します。
変わる変わる「元気ですか?」って・・・。
あの時は本当にありがとうございました。

お礼の気持ちも兼ねてお食事会をセッティング。
いつもなら韓国料理ですが、今回は和食です。

お刺身がおいしくてなかなか良かったですよ。
あと、白エビのフライがお酒のつまみになってGOOD
美味しい物と楽しい会話、楽しい仲間
はなまるの一日でした。



어제는 와 주어 감사합니다.
즐거운 시간을 보낼 수 있었습니다.
요리는 어땠습니까?
앞으로도, 잘 부탁드립니다.


金沢・地もの屋 なごみ
金沢市本町2-5-14
076-262-0463

ポールボキューズ カフェ&ブラッスリー

2010-08-11 17:44:46 | 食べ歩き
高齢者の孤独死のニュースは自分の老後を考えさせられます。
誰かが近くにいてくれるということは大事なのでしょうね。
離婚率のアップ、少子化、高齢化など、見通しが悪くなるような要素ばかり。
この先の日本はどうなるのでしょう。

と、言っていながらも・・・。
最近は「おひとりさま」が上手になってきました。
ちょっと流行とタイムラグがありますが、
単独、お気楽、お手軽のよさが理解できてきたのかも知れません。

今回はデザートセット¥850
クレームブリュレと紅茶のセットを選択。
平日の夜、静かな店内から金沢城の石垣のライトアップを見ながら、
ひとりでのんびり。
気持ちを落ち着けるにはいい時間の使い方でしょ。

このクレームブリュレですが、
「注文を受けてから表面を焼くのでしばらくお待ちください」
とのこと。
パリパリに焼かれた砂糖が薄い飴状になっていて美味しかったです。
カスタードクリームは、ちょっと甘めでしたが、
香りづけのバニラビーンズがたっぷり使われているのにびっくり。
「こんなに入っていてもいいの?!」
半分がバニラビーンズ代かと思うほどたっぷり入っていました。
安くはないだろうと感じる一品でした。

カフェ&ブラッスリー ポールボキューズ
しいのき迎賓館 1F
電話 076-261-1161
http://www.paulbocuse.jp/jardin/space.html

ソウル家 また行って来ました!

2010-08-07 15:31:18 | 食べ歩き
たいへん暑い日が続いていますが、夏バテ防止には何か工夫していますか?
近年は夏太りが、健康問題に取り上げられていますが、やはり精の付くものを食べなきゃと考えてしまいますよね。

私はうなぎが得意ではないので、韓国料理で元気になります。

チャプチェ(잡채)、海鮮チジミ(해물파전),参鶏湯(삼계탕),カキ氷(팥빙수)


 




大満足の暑気払いになりました。

美味しかった

カフェSOYASOYA 玄米ソフト

2010-07-20 10:00:00 | 食べ歩き
ヤマト醤油のアンテナショップが東山の茶屋街にあります。

以前、大野の直源醤油でしょうゆソフトを頂きましたが、
ここは、ちょっとした工夫がユニークな醤油屋さんです。

玄米の香るソフトクリームに専用の調味料をかけて味わうのです。
アイスにかける醤油とアイスに混ぜる味噌の2種。
醤油はキャラメル味に、味噌はバタークリーム味に変化するような・・・。
不思議な味わいです。

醤油味は、お餅や白玉にも合いそう。

             


ユニークなソースでした。


グリルオーツカ ハントンライス

2010-07-19 10:00:00 | 食べ歩き
金沢名物「ハントンライス」

ボリューム満点。
ホワイトソースもGOOD!

旅行ガイドブックをみている観光客が多い店内。
懐かしい感じの食堂でした。

1年前ならペロリとたいらげられそうでしたが、
このところの私の胃袋からすると10日分以上のご飯の量でした。
余りのボリュームで、ドギーバックを利用させていただきました。

で、食べていたら思い出したのですが、
私の懐かしい、もう一度食べたい料理は「ハントンドリア」だったのです。
香林坊のジャーマンベーカリーの2階の喫茶の「ハントンドリア」
ハントンでもドリアに懐かしい壷があったのでした。

思い出しました・・・。

長平 おでん

2010-07-15 23:26:13 | 食べ歩き
お盆です。
お墓参りにいって来ました。

その帰り、あんまりにもいい香りに誘われて、おでん「長平」の
暖簾をくぐりました。

子供の頃から知ってはいますが、初めて暖簾をくぐってみたら・・・。

こじんまりとした懐かしい感じのお店で、女将も親しみやすい感じの方で
カウンターにひとりでしたが、楽しめました。

東京には、めったにお目にかかれない「牛すじ」は、
トロトロでとろけるような柔らかさ。
大根も良く味がしみていて美味しい。

あったかいおでんと会話。

たいへん、ご馳走様でした。

ソウル家 韓国料理

2010-07-14 12:30:00 | 食べ歩き
久しぶりに香林坊で時間が取れたので、元気が出るものを食べたくて韓国料理「ソウル家」へ

ここは友人と何回か会食に利用しているところで、味も料金も納得のお店です。

この日は「おひとりさま」
店内も平日8時過ぎなので、静かに落ち着て食事ができる感じでした。

海鮮おかゆ(ヘムルジュク)を注文。
温かいおかゆは体にもいいのです。
お店の人が、「これはカクテキと一緒に食べるといいよ!」と。
出てきたカクテキと一緒に食べると、やはり美味しい。

ここには、水正果(スシュンガ)があります。
韓国伝統茶の一つ水正果茶はシナモンと生姜を煮出して、干し柿を入れたお茶です。
韓国ではなじみの深いお茶で、私も韓国の友人に教えて頂きました。
と、いうことここに来たら飲まなきゃね!

                


韓国情緒を楽しんできましたよ