goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

アッペティート デザートランチ

2010-07-09 13:13:55 | 食べ歩き
またまたランチ懇談会。

今日は桜町のアッぺティートでパスタのランチです。

5種パスタから1つを選んで。
小さいサラダ、パスタ、デザート、フリードリンク(コーヒーや紅茶、ジュースから選択)
以上が¥1200で頂けます。
デザートはプレートに数種類乗っていて、女性にはたまりませんね!

              

思った以上に人が入っていて賑やかでした。
ママさんたちのおしゃべりランチタイムが、花盛りって感じです。

パスタは、少々塩味が強かったです。
もう少しうす味でもいいかも。

¥1200でおなかいっぱいになりました。

ちなみに私が頼んだのは、週替わりメニューの
あさりとタコのアンチョビソースのパスタです。


           

兼見御亭 ランチ

2010-07-08 10:10:00 | 食べ歩き
兼六園の脇にあるレストラン。

場所がいいので、兼六園を観にくる
たくさんの観光客が食事に立ち寄るので、昼時はたいへんな混み様です。
駐車場も大型バスが出たり入ったり。
ここは観光地なんだなぁと、改めて痛感です。

この日は、ランチ会議でした。

お部屋担当の仲居さんは、どうも私の同級生のようでしたが・・・。
私には全く気が付かず。
でも、真っ赤な口紅が強すぎて老けて見えてちょっと残念。
自然なほうがきれいなのに・・・と、わがフリも反省です。

会議そこそこにお食事会です。
見た目も鮮やか。
食べ応えのある御膳でした。

富澤商店

2010-07-07 08:00:00 | 食べ歩き
手作りでお菓子やパンを作る人には、パラダイスです。

製菓材料の品揃えが素晴しく、見ているだけでも「なにつくろう」
とウキウキしてきます。
ぜひとも、近くに行ったら足を運んでみてくださいませ。
私は今回、町田本店へいって来ました。 
ホントに見ているだけでも楽しい空間。
あっという間に時間が過ぎてしまいます。

http://www.tomizawa.co.jp/

この後、横浜のJAZZ BARへ。
久しぶりに、ジャズ仲間との再会。
この日は、懐かしい仲間の他にも新しいお客さんもいて満席状態。
私の声質が好きだと言っていただき、いい気になって(?)ではありませんが、
2曲歌わせていただきました。
ありがとうございました。

セッションは難しいけど、聞くのも楽しいし生の音楽は味わいがあって好きです。


それぞれのお店が、金沢にあったらなぁ・・・
心から切望します。


氷室饅頭

2010-07-06 22:30:42 | 食べ歩き
季節を感じる和菓子はいろいろありますが、
その一つが氷室饅頭です。

7月1日は石川県では「氷室の日」です。

江戸時代から受け継がれる初夏の行事で、石川県民は毎年7月1日には氷室饅頭を少なくとも1個は必ず食べます。


氷室饅頭のいわれを・・・

7月1日(旧暦6月1日)は加賀藩が氷室に貯蔵していた氷を、幕府に献上していた日です。
つまり、冬の間に積もった雪を貯めておいて、夏になってからそれを使うということです。
無論、大部分は溶けてしまいますが、それでも残ったのもはとても貴重なものでした。
氷室饅頭は、五大藩主前田綱紀公の時、享保年間に片町の生菓子屋道願屋彦兵衛の創案。
陰暦6月1日、宮中の節会(せちえ)の時に、桐の二重長持ちに入れて倉谷山の雪を将軍家に献上したことにちなんでいます。

饅頭というのは、「よろずのかしら」だから縁起も良く、麦は雪に耐えて人に踏まれ育ち、ビタミンもたくさんあって体にいい事から、麦饅頭を氷室饅頭と呼び、この日に食べたようです。

今年も事務所には、あちこちからの頂き物の氷室饅頭が並びました。

私は2日間で5個食べました。

あなたはいくつ食べましたか?

ぶどうの木 マンゴータルト

2010-06-23 22:51:30 | 食べ歩き
今日は父の誕生日でした。
季節の美味しいケーキでもと思い、ぶどうの木のマンゴータルトでお祝いをしました。

クリームもさわやかなフルーツの味にあっていて。
タルトはココナッツの風味が効いていてトロピカルな感じにまとまっていてなかなかのお味でした。
タルト部分とクリームの部分に一体感があれば、もっと美味しく感じると思いますが。


1ヵ月半ぶりかなぁ、やっと「食べたい」と思うようになってきました。
昨日は、友人たちから元気づけの電話をもらいました。
こんな私を気にかけてもらえて有難さでいっぱいです。
皆さんありがとう!


열심히 노력하겠습니다!

フラットネス 山のパン屋さん

2010-06-19 14:17:58 | 食べ歩き
山の湧き水を使って週末だけパンを焼いているというパン屋さんがあると知り、
興味がわいたので行ってきました。

途中、車の窓からは道路以外の人工的なものが一切見えない位の山の中を走ること10分ほど。
内川のスポーツ公園よりも先には行ったことがないので、未知の世界に入っていくような期待と不安が交差して。
対向車も来ない山道は静かで怖いくらい。
方や崖で、ダム湖も望めます。
こんな奥に集落があることが信じられないくらいの山の中。
(住んでいる人には申し訳ないですが。)
集落が見えてきたら、ネットの写真で見たお店が目に入りました。

静かな店内には、焼きたてのパンの香りがほんのりと。
BGMが流れていないことが、こんなに豊かであり、自然の音を聞くことが心の疲れを癒してくれることを感じて一度でここが好きになりました。

お店のオーナーと近所のおじさんに混じって、コーヒー¥250(安い!&美味しい)
を飲みながら会話も楽しんで。
地元で最近人気のお茶菓子「蕗のピール」もいただいて。

休日の朝には贅沢すぎる時間を過ごしました。

パンはふわふわで、自然の甘みを感じる美味しいものでした。
写真を撮る前に完食です。
       

パン屋さんからさらに奥にドライブして国見山を満喫して来ました。


フラットネス 山のパン屋さん
金沢市平町ロ53
076-299-3828
営業時間 金、土、日9:00~17:00






焼き肉「いくどん」

2010-06-07 16:31:25 | 食べ歩き
最近は小奇麗な焼き肉屋さんが多い中、
昔ながらの七輪で焼く焼き肉は、煙は凄いけど醍醐味があって楽しいと思います。
東京は町田近辺では、安くて有名な焼肉屋さん「いくどん」です。
何店舗かあって、どこも混んでいますよ!

つまみのキャベツはおかわり自由。
ウーロン茶も無料です。
鶏がらスープも無料でおかわり自由。
なんと良心的な!!!

お肉は一皿400円から
つまみも、煮込みもあって十分に楽しめます。
ただし、おしゃれしては行けませんが・・・・。

本当に親しい人とゆっくり楽しむには最高です。

また、行こうね!!!

金沢のお土産Ⅱ

2010-06-06 13:06:39 | 食べ歩き
金沢のお土産品って何が喜ばれるかと、いつも迷ってしまいます。
 
東京行きの時には大好物の「いがら」の大人買いとするのですが、
越山甘清堂に行ったら百万石祭りの期間限定で、「珠姫手まり」という
おまんじゅうが並んでいました。

期間限定という言葉に弱いので、今回はこれをお土産にすることにしました。

見た目も繊細なので、金沢らしいかなぁと。

昨日のランチ チャンピオンカレー

2010-06-05 12:53:17 | 食べ歩き
ケンミンSHOWで取り上げられたチャンピオンカレー

さっそく食べに行ったのですが、テレビを見てきた人が多くて
しかもみんな同じLカツカレー。
たいへんな賑わいでした。

私もLカツカレーを注文しました。
カツはサクサク、キャベツもシャキシャキ。
美味しく頂きました。

残念だったことは、このところの体調不良のため一皿の半分も食べきれず残してしまったことです。
カレーが大好物なのに・・・。
残念至極。


金沢のお土産

2010-06-05 12:46:44 | 食べ歩き
金沢のお土産品って何が喜ばれるかと、いつも迷ってしまいます。

今回のお土産の一つは・・・日清焼きそば!

この焼きそばは、北陸地区限定販売の能登の塩を使った塩味の焼きそばです。

一度食べたら美味しくってはまってしまいました。
ソース味もいいけど、塩味も美味しいのです。

地域限定ということもあり、今回のお土産に決定です。

もちろん、喜んで貰えたようです。