goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

かなざわ燈涼会

2012-08-17 17:30:00 | 金沢観光

今年は8月10日~12日開催された、金沢の夏の夜を楽しむ企画です。

演奏会や町屋ギャラリーなど、散歩しながら楽しめる企画がいろいろ開催されていました。

東山の森八では、九谷焼陶芸の徳田八十吉さんの作品展示がありました。

この期間喫茶では、四代徳田八十吉さんの器で甘味を頂くことができました。

クリームあんみつ¥1050

練切も飾られたあんみつ。

ちょっとお高いのですが、この期間ならと奮発致しました。

柔らかい曲線と、四代目らしいシックな色合いの器でした。

 

十月亭では・・・・

可愛いお出迎えです。

 

浅野川河原には灯篭が飾られていました。

 

 

ユニークなお客様もご来場でした。

 


山中温泉~ランチ・栢野大杉~

2012-07-18 17:30:00 | 金沢観光

観光案内所で教えてもらったいくつかのお食事処ですが、今回は「けんさん亭」へ

石川県内産の本物の素材を中心に、魚、玉子、肉、野菜と良い素材にこだわっているらしいです。

私は日替わりランチ¥1000

柔らかチキンカツ、地物魚のカルパッチョのランチです。

友人はカツカレーの定食¥1000

こちらも金沢カレーに近い懐かしい味のカレーです。

 

食後は車に乗り、栢野大杉を見学に。

栢野の大杉とは、菅原神社の境内にそびえる神木で樹齢約2300年といわれ、

周囲が11mで大人が7人位で手を繋ぐほど。高さ52mにもなる、国の天然記念物です。

 

黒谷橋のほとりの芭蕉堂にも立ち寄りました。

「山中や菊は手折らじ湯のにほい」と詠んだ松尾芭蕉を祀る御堂です。

あるブログで紹介されていたのがきっかけで知った「東山ボヌール」

実はこの東山ボヌールにも立ち寄りたかったのですが、

連休ということで小さなお子さんを連れた家族連れも多く、混み合っていたので今回は寄らずに帰宅。

次回の楽しみに残しておきます。

思っていた以上に盛りだくさんなドライブになり満足な一日でした。

 


鶴仙峡 ~山中温泉~

2012-07-17 23:04:50 | 金沢観光

連休はお天気が悪かったので、あまり出かけませんでしたが、

16日月曜日はお天気になったので、以前から行きたかった鶴仙峡に出かけました。

道の駅 こまつ木場潟にもたくさんのお客さんがいました。さすが連休中です。

ここでは、加賀梨ソフトクリーム¥350をいただきました。

でも、梨の味はなし・・・の様な。

なんとなく果実の味がするような感じで、わざわざ加賀梨にする必要はなかったようです。

 

気を取り直して、一路山中温泉に向かいました。

 

観光案内所で観光マップをいただき、駐車場に車を止めて、

まずはあやとりはしに向かいます。

勅使河原宏氏デザインのユニークなS字型の橋です。

たくさんの観光客が歩いていましたが、人が動くとちょっと揺れるので

景色とともにスリルも楽しめます。

遊歩道に下りると、川床があります。

あやとりはしを眺めながら、川風を感じつつ

川床でゆっくりティータイムです。

料理の鉄人 道場六三郎さんプロデュースのロールケーキと冷製抹茶しるこ  それぞれ¥500

こおろぎ橋までのお散歩は涼やかで、マイナスイオンたっぷり浴びることができて

リフレッシュ効果絶大でした。

総湯まで戻り、足湯で散歩の疲れをほぐして・・・・・・。

この後はランチです。

続きは次回、お楽しみに!

 

 


金沢散歩~白鳥路・外堀公園・中央公園~

2012-07-04 08:30:00 | 金沢観光

ここは子どもの頃のお散歩コース。

今までに何回通ったことか。

歩きなれた道も、最近は彫刻が数多く展示されて美術館のようです。

中ほどのには、金沢が輩出した三文豪の銅像もあります。

左から、室生犀星、泉鏡花、徳田秋声です。

百掘り出口には前田利家像が立っています。

ダイエット中の鯉とは、以下のとおり

そんなには太ってはいないようですがね。

城壁の組み方の見本があります。

中央公園にわたると、こちらにも彫刻があります。

「愛と希望」は母校にも飾られているので、親しみ深いですね。

仕事の後の駆け足散歩でしたが、いろんなものを見つけて楽しかったです。

 

 


花菖蒲園 

2012-07-02 12:30:00 | 金沢観光

卯辰山にある花菖蒲園では、花菖蒲と紫陽花がきれいです。

梅雨とはいえ、晴れた日が多いような感じです。

花の盛りを逃さないように、仕事終わりに急いで、卯辰山に上がってきました。

菖蒲の後ろに紫陽花が咲いています。わかりますか?

夕方でしたが、日が長いので綺麗な公園を楽しむことができました。

忙しいという言い訳ばかりしないで、出かけてみることもいいことかもね。

いい時間を過ごしました。

 


苔生す兼六園

2012-06-29 17:30:00 | 金沢観光

梅雨に入り、兼六園の苔も緑鮮やかになっています。

手入れも大変です。

手をかけているから、この美しさが保たれているのです。

スウェーデンからの客人に着物を着せて撮影会のようにお散歩です。

東山でも、記念撮影。

長町武家屋敷もお散歩しました。

梅雨の金沢とは思えないほどの好天の日曜日。

観光客には最高の一日だったのではないでしょうか。

 


金沢21世紀美術館 ~工芸未来派展・こうさく展~

2012-06-28 17:30:00 | 金沢観光

スウェーデンからのお客様の希望で、21世紀美術館に行ってきました。

金沢には複数回来たことがあるという、日本通の客人でしたが、21世紀美術館は初めてとか。

ソンエリュミエール展・工芸未来派展を鑑賞。

常設展示スイミングプールでは、大喜びでプールの上と下から写真を撮っていました。

こうさく展では、ユニークな作品のいっぱいです。

一年分の歯磨き粉

たまには、美術館を歩くのも楽しいです。


大乗寺丘陵公園のあじさい

2012-06-26 17:06:41 | 金沢観光

金沢の街を一望でき、日本海まで望むことができる大乗寺丘陵公園に行ってきました。

ここはツツジの花の名所で有名ですが、紫陽花の花も見頃だと情報で

遅ればせながら、見物に行ってきました。

柏葉紫陽花

隅田の花火

たくさんの種類の紫陽花を楽しむことができました。

日曜の朝でしたが、写真を撮りに来ている方、犬の散歩、ウォーキングのご夫婦など

思っていた以上に人がいたのには、びっくりでした。