愛知万博の会場に、塀を乗り越えて入り込んだ大学生2人が捕まった。
お金がなかったが、万博は見たかったと、超自分勝手な言い訳に、驚くやら、呆れるやら・・
所持金は1000円くらいだったらしい。
千葉の大学生だという話だが、愛知万博の会場までは、どうやって行ったのだろう?
そして、帰りの交通費は、どうするつもりだったのだろう?
こんな感じの、自分だけ良ければ、その場さえ乗り切れればいいって人間が増えてるよね。
自転車の盗難なんかはその顕著な例でしょ。
自分さえ良ければいいから、盗まれた人の気持ちがわからない。
平気で乗っていき、平気で乗り捨てる。
そもそも、自転車の盗難は、犯罪だという意識がないんじゃないかと思うくらい、簡単に人の自転車に乗っていく。
万引きもそうだけど、立派な窃盗なんだよ。
捕まったら前科がつくんだよ。
もう少し考えようよ。
愛知万博の侵入者の大学生も、全国ニュースで自分たちのバカさ加減が流れるなんて、思ってもみなかっただろうけど、いい薬になるんじゃないか。
それとも、そんなバカ学生は、帰ってきてから、一躍、スター気取りになるのかな?
学校の教育のせいにするつもりはない。
家庭での教育や、社会の環境が変わってきているよね。
上の子の保護者会なんかに行っても、先生が、これこれはさせないでくださいと言ってることを、親の方が、そのくらいはいいんじゃないのと、子供のプチ悪事の手助けを平然としている。
そんなことじゃ、先生の言うことも聞かなくなるし、大げさに言えば、善悪の判断もできなくなる。
先生の言うこともちょっとなあと思うことだってあるけど、そんなときは、先生にかけあってみればいい。
話もしないで、平然ときまりを守らせないのは、子供のためには良くないと思うんだよね。
今さっき、purupuruちゃんからメールが来た。
purupuruんとこは、今日、上の子の高校の入学式。
行ってビックリ、入学式だっちゅ~に、物凄いごてごてメイクに、浮きまくりヘアで、開始前から注意されている女子学生がいたんだと!
入学式だから、当然親も一緒だというのに、親の方も全然反省の色もなしらしい。
まあ、反省するくらいなら、家を出る前に注意するだろうし、親に注意されて聞くような子なら、そんなヘアメイクで入学式には臨まないだろうけどね~。
そういう親が増えてくることで、先生方もやりづらいだろうなあと、心から同情申しあげる。
昔、一時期、教師になりたいと思っていたことがあったが、今となってみれば、教師にならなくて良かったと、ほっと胸をなで下ろしている自分がいる。
自分の周囲を見渡してみても、あんな親とは関わり合いになりたくない!って人が、少なからずいるもんね。
先生になってしまったら、そんなことで、子供を差別することもできないし、どんな親とも公平に接していかなければならないだろうし、そんな芸当、coconutには死んでも不可能であることは、coconut自身がよ~~く知っている。
Pをやったり、いろいろなところで関わりを持ってみて、若い親の中には、意志の疎通ができないというか、日本語が通じない!と思わせるような親が、少なからず発生してきたもんね。
これから、そういう人種は増殖していくだろうと推察されるから、学校も、先生方も、Pも、大変さが増していくことは、容易に推察できる。
(seraphimの兄貴、頑張れ!!
)
ゆとり教育の見直しで、改訂された教科書は、かなりの量、内容が増えているようだけど、それを教える「時間数」が大幅に足りない。
先生方の苦悩は、さらに深まるだろう。
そして、このご時世、防犯関係に費やす時間と労力。
それから、「日本語の通じない世代の親」の増殖。
外からは不審者の恐怖、内からは自分さえ良ければいいわ世代の親の反乱・・・
学校の試行錯誤は、これからも続くんだろうなあ・・・
まあ、先生方の中にだって、頭に来ることだけど、てきと~にその場を乗り切ればいいやって人はいるけどね。
「北極星
」の見えない暗闇で、子供たちは何処へ行ってしまうんだろう。
かなり不安なcoconutである。
お金がなかったが、万博は見たかったと、超自分勝手な言い訳に、驚くやら、呆れるやら・・
所持金は1000円くらいだったらしい。
千葉の大学生だという話だが、愛知万博の会場までは、どうやって行ったのだろう?
そして、帰りの交通費は、どうするつもりだったのだろう?
こんな感じの、自分だけ良ければ、その場さえ乗り切れればいいって人間が増えてるよね。
自転車の盗難なんかはその顕著な例でしょ。
自分さえ良ければいいから、盗まれた人の気持ちがわからない。
平気で乗っていき、平気で乗り捨てる。
そもそも、自転車の盗難は、犯罪だという意識がないんじゃないかと思うくらい、簡単に人の自転車に乗っていく。
万引きもそうだけど、立派な窃盗なんだよ。
捕まったら前科がつくんだよ。
もう少し考えようよ。
愛知万博の侵入者の大学生も、全国ニュースで自分たちのバカさ加減が流れるなんて、思ってもみなかっただろうけど、いい薬になるんじゃないか。
それとも、そんなバカ学生は、帰ってきてから、一躍、スター気取りになるのかな?

学校の教育のせいにするつもりはない。
家庭での教育や、社会の環境が変わってきているよね。
上の子の保護者会なんかに行っても、先生が、これこれはさせないでくださいと言ってることを、親の方が、そのくらいはいいんじゃないのと、子供のプチ悪事の手助けを平然としている。
そんなことじゃ、先生の言うことも聞かなくなるし、大げさに言えば、善悪の判断もできなくなる。
先生の言うこともちょっとなあと思うことだってあるけど、そんなときは、先生にかけあってみればいい。
話もしないで、平然ときまりを守らせないのは、子供のためには良くないと思うんだよね。
今さっき、purupuruちゃんからメールが来た。
purupuruんとこは、今日、上の子の高校の入学式。
行ってビックリ、入学式だっちゅ~に、物凄いごてごてメイクに、浮きまくりヘアで、開始前から注意されている女子学生がいたんだと!

入学式だから、当然親も一緒だというのに、親の方も全然反省の色もなしらしい。
まあ、反省するくらいなら、家を出る前に注意するだろうし、親に注意されて聞くような子なら、そんなヘアメイクで入学式には臨まないだろうけどね~。

そういう親が増えてくることで、先生方もやりづらいだろうなあと、心から同情申しあげる。
昔、一時期、教師になりたいと思っていたことがあったが、今となってみれば、教師にならなくて良かったと、ほっと胸をなで下ろしている自分がいる。

自分の周囲を見渡してみても、あんな親とは関わり合いになりたくない!って人が、少なからずいるもんね。
先生になってしまったら、そんなことで、子供を差別することもできないし、どんな親とも公平に接していかなければならないだろうし、そんな芸当、coconutには死んでも不可能であることは、coconut自身がよ~~く知っている。
Pをやったり、いろいろなところで関わりを持ってみて、若い親の中には、意志の疎通ができないというか、日本語が通じない!と思わせるような親が、少なからず発生してきたもんね。
これから、そういう人種は増殖していくだろうと推察されるから、学校も、先生方も、Pも、大変さが増していくことは、容易に推察できる。
(seraphimの兄貴、頑張れ!!

ゆとり教育の見直しで、改訂された教科書は、かなりの量、内容が増えているようだけど、それを教える「時間数」が大幅に足りない。
先生方の苦悩は、さらに深まるだろう。
そして、このご時世、防犯関係に費やす時間と労力。
それから、「日本語の通じない世代の親」の増殖。
外からは不審者の恐怖、内からは自分さえ良ければいいわ世代の親の反乱・・・

学校の試行錯誤は、これからも続くんだろうなあ・・・
まあ、先生方の中にだって、頭に来ることだけど、てきと~にその場を乗り切ればいいやって人はいるけどね。
「北極星

かなり不安なcoconutである。
