大阪のまちづくりぶろぐ

大阪でまちづくり活動をおこなっているみなさんの情報発信や交流を行うためのブログです。

ミナミに欧米に広場・水辺の賑わいと楽しさを~CITEトークセッション2012 第3回のご案内~

2012年11月20日 | CITEトークセッション2012
 CITEトークセッションとは、公民連携による「新しい時代に向けた活力と魅力あるまちづくり」をスローガンに、会員組織として設立されたCITEさろんと(財)大阪市都市工学情報センターの共催により開催されるまちづくりをテーマにした講演会です。
 今年のトークセッションは全4回のシリーズとして開催され、共通テーマは「大阪をブランディングする ~まちの魅力を創造・発信する人々~」です。
 
 第1回は講師に株式会社ケイオスの澤田充氏をお迎えして、「街の歴史文化を踏まえたライフスタイルの提案」をテーマとして2012年10月4日(木)に開催されました。

(第1回会場の様子)


 第2回は、千島土地株式会社 代表取締役社長の芝川能一氏を講師にお迎えし、「名村造船所大阪工場跡地から北加賀屋クリエイティブビレッジへ」をテーマとして、11月5日(月)に開催されました。 

(第2回会場の様子)


 第3回となる今回は、講師に大阪市中央区長の柏木陸照氏をお迎えしまして、「ミナミに欧米の広場・水辺の賑わいと楽しさを」をテーマにミナミへの思いを語っていただきます。
 柏木区長は、1969年京都生まれで、1993年に京都大学法学部卒業後に民間会社に就職。2010年ロシア駐在の株式会社デンソー・セールス・ロシア社長を経て今年の9月に中央区長に就任しました。
 うめきた・梅田、阿倍野での大規模な開発が注目を集める中、地理的にその間に位置するミナミにおいて、独自のブランドを築き、まちに活気をもたらし維持していくためには何が必要か。これまでの国内外での豊富な経験と就任3カ月の直感をもとに柏木区長に語っていただきます。

(第3回のチラシ)


 ご興味をもたれた方は是非ともご参加ください。
 なお、参加費は無料ですが、事前にお申し込みが必要となりますのでお気を付けください(定員は30名・先着順)。
 みなさまのお申し込みをお待ちしています。

○第3回 「ミナミに欧米に広場・水辺の賑わいと楽しさを」の概要
日 時
11月28日(水)18時30分~20時30分
場 所
アイ・スポット(淀屋橋odona 2階)
大阪市中央区今橋4-1-1 
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 10番出口直結
京阪本線「淀屋橋」駅 3番出口から徒歩1分
講 師
柏木陸照氏(大阪市中央区長)
主 催
CITEさろん/(財)大阪市都市工学情報センター共催
定 員
30名(要事前申込・先着順)
参加料
無 料
申込方法
お名前ならびに連絡先(電話またはメールアドレス)を明記の上、メール、電話、FAXのいずれかで下記までお申し込みください。
Mail: cite-salon@osakacity.or.jp
TEL: 06-6949-1911 FAX: 06-6949-1925
(CITEさろん事務局 担当:山本・坂)

船場を愉しむ5日間「船場博覧会2012」 が開催されます!

2012年11月15日 | イベント
 平成24年11月19日(月)から11月23日(祝・金)の5日間、大阪市中央区の船場地区で「船場博覧会2012」が開催されます。

(チラシ)

 船場地区では、芝川ビル、生駒ビルヂングといった魅力的な近代建築を生かしたまちなみづくり・まちづくりを進め、まちの魅力をより向上させるための大阪市の事業(大阪市HOPEゾーン事業)が実施されています。


(芝川ビル)

(生駒ビル)


 「船場博覧会」は、この一環として、市民・企業・各種まちづくり団体等の方々からなる船場地区HOPEゾーン協議会が中心となって年に一度開催される‘まちの魅力発信イベント’です。
 昨年から、同じく船場を舞台に活躍する‘堺筋アメニティ・ソサエティ’、‘まちのコモンズ実行委員会’とタッグを組んで、内容も期間もぐぐっと充実。船場のまちなみの魅力や歴史、文化等をテーマとした展示やセミナー、普段は公開されていない建物をオーナーにご案内いただくまち歩きツアーやコンサート等、多彩なプログラムで船場を堪能いただけます。


(船場のステンドグラス)


(昨年の様子-辰野ひらのまちギャラリー-)


(昨年の様子-近代建築ツアー-)

○船場博覧会2012 開催概要
主 催
船場地区HOPEゾーン協議会、まちのコモンズ実行委員会、堺筋アメニティ・ソサエティ

後 援
大阪市

期 間
平成24年11月19日(月)~23日(金・祝)

主なプログラム
<メイン会場>辰野ひらのまちギャラリー(中央区平野町1-5-7 辰野平野町ビルB1F)
◇展示 - 開催期間中常時展示(入場無料) -
「船場‘いま’‘むかし’展vol.5 船場のステンドグラス~近代建築を彩るガラス芸術(アート)~」
「ガラス芸術(アート)」をテーマに、大正から昭和初期の近代建築の窓を飾るステンドグラスなどを中心に建物の魅力やオーナーの想いとともにパネルご紹介。
◇セミナー - 23日(金・祝)13:30~14:30(無料・申込不要) -
「船場の近代建築に残るステンドグラス」
ステンドグラスをこよなく愛する大阪産業大学吉田淳一教授が、船場の近代建築に残るステンドグラスの魅力をデザインや特徴、時代背景など、事例を交えて分かりやすく解説。

<OPEN HOUSE ツアー> 船場地区各所(参加費200円・申込要)
 大阪市HOPEゾーン事業を活用して、まちなみ修景を実施した建物や、今回のテーマ「ステンドグラス」のある近代建築を中心とした5つのコースがある。

・くすりのまちを巡るツアー(19日(月)13:30~15:15)
道修町界隈、旧小西家住宅等
・三休橋筋そぞろ歩きツアー(19日(月)15:00~16:15)
三休橋筋のまちなみ、綿業会館
・船場遊歩ツアー(21日(水)13:30~15:30)
大阪ガスビル、浪花教会、芝川ビル等
・かわいい洋館から重厚な銀行建築を巡るツアー(22日(木)13:30~15:15)
北浜レトロビルヂング、新井ビル等
・吉田先生と巡るステンドグラスツアー(23日(金)13:30~16:30(ツアーは14:45~))
生駒ビルヂング、伏見ビル、青山ビル等

 他にも、「高麗橋まちなか寄席」、「ワインセミナー」、「ステンドグラス教室」、「ギャラリーツアー」、「まちあるき&グルメツアー」、「まち歩き&街角コンサート」等盛りだくさんの内容が用意されています。
 旧き良き船場、知らなかった船場、新しい船場、いろいろな船場を発見できる5日間。お好みのプログラムを選んで、秋の一日、船場のまちを愉しんでみてはいかかでしょうか?

 詳しくはウェブでご確認ください! (船場博覧会2012

景観講演会のご案内

2012年11月12日 | 講演会情報
 大阪市の景観整備機構として指定されている、(社)大阪府建築士事務所協会、(財)大阪市都市工学情報センター、(社)大阪府建築士会及び(財)大阪市スポーツ・みどり振興協会の共催による「景観講演会」を、平成24年11月27日(火)に開催します。
 この景観講演会は、「景観を守り育てる心」をより一層深め、より良い景観形成に向けて具体的な啓発を図ることを目的に、デザイン・景観を専門とされる学識経験者の方々をお招きして、景観計画上重要な視点などについてお話をお聞きするものです。


(昨年度の景観講演会の様子)

 今年度は、「市民協働による景観まちづくり」をテーマに、光岡正道大阪市都市整備局技術監兼HOPEゾーン事業担当課長と藤田忍大阪市立大学大学院生活科学研究科教授のお二人にご講演いただきます。

 光岡氏には、「大阪市HOPE(ほーぷ)ゾーン事業による建物修景等」についてお話しいただきます。
 大阪市では、歴史的・文化的な雰囲気やまちなみなどに恵まれた下記6地区を、大阪の居住地イメージを高めるモデルゾーンとして位置付け、地元協議会と連携して建物の修景等を行う「大阪市HOPEゾーン事業」を実施しており、また、上町台地地区では、より広いエリアを対象として、魅力情報の発信やまちづくり活動支援などのソフト施策を中心とする「マイルドHOPEゾーン事業」を展開しています。
 ・平野郷地区(平野区)・・・・・「祭りちょうちんの似合うまちなみ」
 ・住吉大社周辺地区(住吉区)・・「住吉の歴史と人が育む 四季に映えるまちなみ」
 ・空堀地区(中央区)・・・・・・「お地蔵さんが見守る つながりを生かすまちなみ」
 ・船場地区(中央区)・・・・・・「近世・近代の佇まいが光る 花(はん)なりしたまちなみづくり」
 ・天満地区(北区)・・・・・・・「天神さんから大川浜へ ‘もてなし’のまちなみづくり」
 ・田辺地区(東住吉区)・・・・・「街道と歴史が織りなすにんやか田邊郷(たなべごう)」
 詳しくは、大阪市HOPE(ほーぷ)ゾーン事業(大阪市HP)マイルドHOPEゾーン事業(大阪市HP)をご覧ください。
 また、平成24年11月19日(月)~22日(木)には、大阪市役所1階玄関ホールでは、「よみがえる大阪のDNA-歴史と個性を生かすまちづくり- ~大阪市HOPEゾーン事業・マイルドHOPEゾーン事業展~」が開催され、事業の取り組みがパネルや映像で紹介されます。詳しくは、~大阪市HOPEゾーン事業・マイルドHOPEゾーン事業展~ (大阪市HP)をご覧ください。

 藤田氏には、「全国の景観まちづくり、町家再生などの取組み」をテーマにご講演いただきます。
藤田氏は、景観まちづくり、近代長屋の保全・活用、地域SNSがまちづくに及ぼす効果などをテーマに研究を続けておられます。大阪長屋の再生プロジェクトで種々の賞を受賞されておられるとともに、京都府精華町をはじめとした全国各地の草の根まちづくりに数多く関わっておられます。今回は、これまでに関わってこられた様々な取り組みについて、まちづくりの現場での生の声をたくさんお聞かせいただけるものと思います。

 景観まちづくりに携わられている方々や設計事務所の皆様をはじめ、今回の「市民協働による景観まちづくり」というテーマにご興味をもたれた方は是非ともご参加ください。

○平成24年度景観講演会
 テーマ
市民協働による景観まちづくり

 日 時
11月27日(火) 18:30~20:50 (受付開始 18:00)

 場 所
社団法人大阪府建築士会内会議室
〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-17 ジョイント大手前ビル5階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅 1-B出口よりすぐ)
 講 師
「大阪市HOPE(ホープ)ゾーン事業による建物修景等を中心に」

光岡正道(大阪市都市整備局技術監兼HOPEゾーン事業担当課長)

「全国の景観まちづくり、町家再生などの取組み」

藤田 忍(大阪市立大学大学院生活科学研究科教授)

 主 催
(社)大阪府建築士事務所協会、(財)大阪市都市工学情報センター、(社)大阪府建築士会、(財)大阪市スポーツ・みどり振興協会 共催
 定 員
50名(定員を超えた場合は、先着順で参加者を決定します)

 参加料
500円(資料代)※当日徴収します。

 申込方法
平成24年度 景観講演会 開催案内よりお申込みください。


シンポジウム・セミナー「日中交流の今 ―日中交流を多様な角度から考える―」が開催されます

2012年10月30日 | 講演会情報
 11月3日から4週続けて毎週土曜日に、同済大学と立命館孔子学院大阪学堂の主催で、「日中交流の今 ―日中交流を多様な角度から考える―」と題したシンポジウムとセミナーが開催されます。

(チラシ)


 日中国交正常化40周年および立命館孔子学院大阪学堂は設立5周年を迎えることから、これを記念したシンポジウム「日中における環境ビジネス市場の現状と課題」を開催するものです。
まず最初に開催される11月3日のシンポジウムは、「日中における環境ビジネス市場の現状と課題」をテーマに、環境分野の研究に携わる識者の方を6名お招きし、両国における環境ビジネスを取り巻く現状とそれぞれの発展プロセスの特徴を明らかにするとともに、この分野での両国の協力関係をさらに強化していくための鍵は何かが論じられます。詳細は以下のとおりです。

 テーマ : 日中における環境ビジネス市場の現状と課題
 日 時 : 2012年11月3日(土) 13:00-17:00 (12:30受付開始)
 場 所 : ヒルトン大阪 5階「桜園」 (JR大阪駅 中央口または桜橋口から徒歩2分)
      http://hiltonosaka.com/access/
 言 語 : 日本語および中国語(同時通訳)
 入 場 : 無料
 定 員 : 100名(先着順・事前申込制)

 全体コーディネーター:立命館大学経営学部教授 肥塚 浩 氏

  ○基調報告
   「グリーン・エコノミーの新理念と中国の転換型発展」
     同済大学経済管理学院教授 諸 大建 氏
   「環境イノベーションとグリーン・エコノミーのパラダイム」
     立命館大学政策科学部教授 仲上 健一 氏
  ○特別講演
   「中国における省エネエアコン普及と課題」
     ダイキン工業 ㈱CSR・地球環境センター室長 藤本 悟 氏
  ○パネルディスカッション
    パネリスト:
     同済大学経済管理学院教授   諸 大健 氏
     立命館大学政策科学部教授   仲上 健一 氏
     ダイキン工業(株)CSR・地球環境センター室長 藤本 悟 氏
     同済大学経済管理学院教授   朱 徳米 氏
     立命館大学政策科学部教授   周 瑋生 氏


 また、シンポジウムに続き、10日、17日、24日と3週連続で行われるセミナーでは、毎回、時宜を得たテーマを取り上げ、その分野に精通された学識者の方々を迎えてご講演いただき、そのお話を通じて、様々な角度から日中交流を考えます。詳細は以下のとおりです。

 日 時 : 2012年11月10日(土)、11月17日(土)、11月24日(土)
      13:00-15:00 (12:30受付開始)
 場 所 : アプローズタワー13階 第1会議室 (阪急梅田駅 茶屋町出口から6分)
      http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/meeting/applause/access.html
 入 場 : 無料
 定 員 : 50名(先着順・事前申込制)

 ■11月10日
  実例からみた中国と日本の建築耐震構造
    ―四川大震災および東日本大震災の実例調査を例に― (言語:日本語)
   講師:同済大学構造プロジェクト・防災研究所教授 薛 松涛 氏

 ■11月17日
  日中経済協力の歴史的意義
    ―グローバル金融経済危機後の世界と東アジアの中で― (言語:日本語)
   講師:立命館大学経済学部教授 松野 周治 氏

 ■11月24日
  上海における日本文化 (言語:中国語・逐次通訳)
   講師:同済大学文学部教授・国際文化交流学院副院長 孫 宜学 氏


 尖閣諸島の問題で日中関係の微妙な状況が続く中で、日中国交正常化40周年を記念したシンポジウム・セミナーが行われることになります。様々なイベントや中国の方の来日が中止される新聞報道がなされていますが、この取り組みについては予定通り行われるそうです。このシンポジウム・セミナーは、それぞれのテーマについてのご見識を深めながら、日中交流のあり方を考えるよい機会となるのではないしょうか。


《お問合せ・お申込先》
 立命館孔子学院
  〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 立命館大学 アカデメイア立命21内
  TEL:075-465-8426
  FAX:075-465-8429
  E-mail:koza@st.ritsumei.ac.jp

※お申込みは、申込書(http://www.ritsumei.ac.jp/mng/cc/confucius/dousai_form.pdf)をダウンロードし、上記までFAX、郵送、またはメール添付していただくか、ホームページ(https://ssl139.heteml.jp/confucius/) の受講申込みフォームにご入力してください。


名村造船所大阪工場跡地から北加賀屋クリエイティブビレッジへ~CITEトークセッションのご案内~

2012年10月19日 | CITEトークセッション2012
 CITEトークセッションとは、公民連携による「新しい時代に向けた活力と魅力あるまちづくり」をスローガンに、会員組織として設立されたCITEさろんと(財)大阪市都市工学情報センターの共催により開催されるまちづくりをテーマにした講演会です。

 今年のトークセッションは全4回のシリーズとして開催され、共通テーマは「大阪をブランディングする ~まちの魅力を創造・発信する人々~」です。

 第1回は講師に株式会社ケイオスの澤田充氏をお迎えして、2012年10月4日に開催されました。「街の歴史文化を踏まえたライフスタイルの提案」をテーマとしたお話の詳細は、下記をご覧ください。

街の歴史文化を踏まえたライフスタイルの提案~CITEトークセッション2012 第1回レポート~
 第2回となる今回は、千島土地株式会社 代表取締役社長の芝川能一氏を講師にお迎えし、「名村造船所大阪工場跡地から北加賀屋クリエイティブビレッジへ」をテーマとして、11月5日(月)に淀屋橋odonaのアイ・スポットで開催されます。 

(案内チラシ)

 今回の講師の芝川能一氏が代表取締役社長を務められている千島土地株式会社は、 大正区や住之江区内をはじめとして数多くの土地・建物を所有され、不動産経営を広く展開されているとともに、名村造船所跡地の活用、船場にある歴史的建造物「芝川ビル」の保存・活用、アヒルプロジェクト(ラバーダック)などの地域創生・社会貢献事業に取り組まれております。

 そのなかでも、大阪ベイエリア工業地帯の一角にある名村造船所跡での取り組みは、小原啓渡氏のプロデュースにより、音楽スタジオや劇場、ギャラリー等が集まる「アート創造の場」として蘇らせ、その動きは周辺にも広がりました。古い旅館や空き家をアーティスト専用の宿泊施設や店舗、アトリエ等にコンバージョンするなど、北加賀屋一体が芸術・文化エリアとして生まれ変わろうとしています。地主の立場からどのような視点やプロセスで再生をめざされたのか。人口減少に伴い、空きビルや空き地が増加するこれからの時代における、地域に根ざしたまちの活性化について語っていただきます。

 ご興味をもたれた方は是非ともご参加ください。
 なお、参加費は無料ですが、事前にお申し込みが必要となりますのでお気を付けください。(定員は30名・先着順)みなさまのお申し込みをお待ちしています。


○第2回「名村造船所大阪工場跡地から北加賀屋クリエイティブビレッジへ」の概要
 日 時
  11月5日(月)18時30分~20時30分
 場 所
  アイ・スポット(淀屋橋odona 2階)
 講 師
  芝川能一氏(千島土地株式会社 代表取締役社長)
 主 催
  CITEさろん/(財)大阪市都市工学情報センター共催
 定 員
  30名(要事前申込・先着順)
 参加料
  無 料
 申込方法
  お名前ならびに連絡先(電話またはメールアドレス)を明記の上、メール・電話・FAXのいずれかで下記までお申し込みください。
   Mail: cite-salon@osakacity.or.jp
   TEL: 06-6949-1911 FAX: 06-6949-1925
   (CITEさろん事務局 担当:山本・坂)