goo blog サービス終了のお知らせ 

贈り物♪

ふとみつけた素敵な画像、普段はもう忘れてしまった嬉しい言葉、思い出に残しておきたい。。。。。

さぁ、Mistyの頃です~日曜日の贈り物~

2006-05-14 09:53:50 | MAGAZINE
Mistyの頃って、私の中では記憶が欠落しているのですが(ハードディズでしたから、笑)こんなに沢山の雑誌に載っていたんですね。あらためて感謝です~
まずはjunon97年5月号。

「謎につつまれた美青年」

「ルーズソックスってすごくカッコイイですよね」
うぅ、謎に包まれた美青年の発言とは思えないところがいいんですよね(笑)



大きめ画像 大きめ画像

↑ほんとにこの頃はまだ「アイ武」といってもいいんですよね~~

次はロードショウ。
「時代劇の衣装って特別ですね」


「小学生のころ、どうしてこんな。。。」
↑うっそぉ~~、そんな風に思ってたの?

97年の雑誌はまだまだたくさん。
私はブレイクしたのって98年だと思っていたけど、こうしてみると実に97年って貴重な年だったんですね。あ~~~、この頃から見ていたら。。。。よかったのになぁ。(でもとにかくハードディズだったから仕方ない。。。とぼとぼ)

それから、「ウィンター・ソング」、覚えにくい名前ですよね。「クリスマス・ソング」とか「ウィンター・スポーツ」とか、ごちゃごちゃになりそうです。ならない?
「ウィンター・ソング」っていうと「スキヤキ・ソング」みたいな歌が出てくる映画かなって気もしますし。
とにかく友達にも宣伝しにくい名前で『ねね、今度金城武が「ウィンター・ソング」に出るの。一緒に観に行かない?』とは。。。。。。とほほほ。
とにかく毎日1回は「ウィンター・ソング」と唱えて、気持ちを慣らす事にします。それにしてもあの数々のポスターのどの絵柄を思い浮かべても、「ウィンター・ソング」の字が合うようには。。。。。思えませんけどね。

98年の映画誌より~金曜日の贈り物~

2006-05-12 06:04:20 | MAGAZINE
まだまだ98年の映画誌は続きます。
今度は「不夜城」の製作発表会見とCMの記事です。

まずはロードショー。
「不夜城に主演」

「とてもいい状態で楽しい。」

「国際的な活躍」

「それでもマイペース」

「NY、東京、上海。。。」

あはははは、この頃からマイペースだったんですね!
それにしても不夜城の製作発表会はとっても華やかそうですね~、あぁいいなぁ、こんな感じで日本でももう一度!


不夜城の撮影現場訪問~木曜日の贈り物~

2006-05-11 15:05:20 | MAGAZINE
不夜城の撮影現場、東映大泉撮影所とか新宿とか、このころそこを訪れる人はファンより業界の関係者の方がずっと多かったって日経エンタメで読んだ記憶があります。
そんなわけで、映画誌でもその撮影現場訪問の記事が。。。。こちらはスクリーンの98年3月号より。

「男っぽくワイルドに大変身!!」

「ポニーテールに無精ひげ」



オープンセットで。。。

それにしてもこの歌舞伎町のセット、もの凄くよく作ってありますよね。映画を見ていてもどこがセットでどこが実際の新宿か、ぜんぜんわからないし。
ある意味、LOVERSの牡丹坊のセットと外見は違うけれど作り手の意志や趣味が通じているなぁと思います。そうそう、リターナーや鬼武者3の山崎監督の美術も素晴らしかったですよね。香港ではアンナやラベンダーのハイ・チョンマンさんも好きだわ。

今日の舞台挨拶

22歳の武~水曜日の贈り物~

2006-05-10 06:15:50 | MAGAZINE
やっぱり「天使の涙」のプロモーション時の雑誌です。
あぁ、こういった雑誌にも載っていたんですね~、しみじみデス(笑)
SPA!とcosmopolitanより。

「日本のOLが夢中」
大きな画像はココ

↑「今週の逆効果」というサブタイトルが可笑しい!!
「以前、仕事で日本のタレント養成所を取材」☜これこれ!!
このときの動画を見せていただいて、もうほんとうに素晴らしい金城君のアドリブを見て感激しました。
それにしても100社の取材とは。。。。ご苦労様でした(笑)

「いま注目の」

大きな画像はココ

↑の撮影場所、どこでしょうね~、やっぱりシネシティーの近くでしょうか?

今日の舞台挨拶

95年 「恋する惑星」日本プロモその他~火曜日の贈り物~

2006-05-09 06:20:50 | MAGAZINE
こちらもHKrapidで、金城君の来日時のインタビューです。
もちろん知っているエピソードですが、やっぱり時間的にエピソードの時点と近いので、記憶も鮮明のようで、細かいところまで話していますね。
仕事も遊びも超多忙で(!)口角炎ができていてお気の毒です(笑)、まったく~!
何度もいいますが、このシネシティーノ写真大好きです!


記事1 記事2

さて、こちらは翌年の「天使の涙」プロモーションです。映画誌より。
やっぱり若い!


記事はこちら

こちらは香港電影通信ですが、来日時の密着取材といった所で、なかなか楽しい!


完全燃焼24時間体制

”眠れる王子さま”

あちらこちらで早く顔をみせて欲しい、日本のメディアに出て欲しいという声が聞かれて、まったく同じ気持ちです。同時によかったなぁって、待っててくれる人があちらにもこちらにもいるんだなぁって(笑)
シアトル映画祭がうらやましい、わが町にはいつPLがくるんだぁって声もあって、こんなに待っててくれる人が外国にもいるのねって(笑)、感動しました!

2002年の雑誌あれこれ

2006-05-08 07:30:20 | MAGAZINE
2002年は日本でも台湾でも沢山の雑誌がでましたね~

日本の雑誌よりひとつ。
BSCSザ・テレビジョン、ベッカムが表紙の9月号です。
リターナー直前という事でその話題ですが、日本映画専門チャンネルの「24時間まるごと金城武」の事も書いてあります。

大きい画像はコチラ

次にコチラの台湾の雑誌、おぉっとひいてしまうような派手な表紙ですが、中身は好きです(笑)、ゴールデンボウルの放送に関連して。「十大禁忌」ということですが。。。。。





見開き1 見開き2

「厳桃劇本興角色」

Takeshi's ten Prohibitions



表裡不一赤子心

奢望平凡過生活

CNN EnglishExpress 6月号発売

2006-05-06 19:56:13 | MAGAZINE
とうとうこれで、日本・台湾・香港とCNN Englishが出揃いましたね♪



CNN互動英語


空中英語教室(なんて素晴らしいネーミング!)

さて、日本版の方はもちろんスクリプトもCDもついています。
やっぱりとっても優しい声で、なんていうのかなぁ、声だけを聞くと懐かしいなぁとか(笑)、いい声だなぁとか(笑)、ちょっと感動しちゃいますよね!
もちろんフルではなくて部分的に抜粋です。30分近くしゃべってたんですものね、一人で!!
フルスクリプトはもちろんCNNのサイトにあります

画像は金馬奨の↓の画像を使っていますね。
見たい方だけどうぞ!

CDにはちょっと映像場面の音も入っています。


金馬奨のブルーカーペット、本当に好きだわ!
大きめ画像

大きめ画像

大きめ画像

金城武大図鑑~ゴールデンウィークの贈り物~

2006-05-05 11:22:20 | MAGAZINE
そうそう、98年末から99年はじめの頃は金城君は「心動」の撮影でだいたい香港でしたから日本の雑誌でインタビューを撮る事は難しかったみたいで、このMOREのように今までの仕事のまとめとか関係者のお話なんて感じで特集を組む事が多かったようですね。

ただし!このMOREは香港Esquire誌の画像を使ってくれています、ラッキー!(笑)
金城武大図鑑

大解剖(でもこんなに似ていない似顔絵も。。。)

アニタ・ユンのコメント

恋をすると。。。

全作品

見返り武

↓は違う雑誌の折込ポスターですが、同じ位の髪の感じで、このone2freeの写真も好きです!!
One2free

念願のCatWalk(2)~ゴールデンウィークの贈り物~

2006-05-04 09:22:20 | MAGAZINE
私が初めてネット上でPRADAの画像を見せていただいたのが”Do you like pineapples?”のサイトで、その中でも一番好きだったのが下の画像の中のブルーのスーツを着ている写真。
あの健一や啓吾とも全然違ったすごくピュアで実社会の中にはどこにも決して存在しない(様な気がする)少年の面影を残したむちゃくちゃ品の良い武でした。

大きい画像はココ

TakeshiKaneshiro onScreen

金城武の魅力、それは。。。


↑の画像はもちろんCatWalkとは関係無しです。

こちらもCATWALKとは関係ありませんが、98年ZOLAのこの表情が好きで。。。
『歌舞伎町にはタバコの煙が似合う。。。。』
(でも禁煙しましょうね!)

Ah, thank you for your coming to my blog all the long way!
This CATWALK magazine was Japanese fashion mag and I've benn so long looking for it.
I'm so glad to read articles and see beautiful pics as a model for PRADA!!