goo blog サービス終了のお知らせ 

シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

カルチャー教室の始まり〜

2018-05-10 19:10:36 | グルメ
やまがたカルチャー&健康スポーツセンター
前期の教室が始まりました。

お家で洋食ランチの教室は、今回独身女性も多く、教える方も力が入ります!

基本のハンバーグでしっかり正しい玉ねぎの切り方、包丁と足の位置など!
皆、上から叩いて包丁を持っているものね!これを変えてもらわないと、料理の味が台無しになりま〜す。



肉の量を間違えて注文!
で、でかい!

基本のデミソース



お家のお父さんやおばあさまにも、お勧めの大根おろしのせ和風バーグ。
わさび醤油で食べます。



今が旬のブロッコリーと新ジャガのレモン味がイカす、ポテサラ!
酸味がデミソースのくどさをふっ飛ばします!
いけたね!この味!


パスタの教室は

最初はそれはペペロンチーノです。
オリーブオイルとの乳化を覚えてもらいます。



バージンオリーブオイルとグレープシードオイルを比べます。
好みですが、バージンの方が味が濃厚に仕上がります。
グレープシードオイルの方がスッキリ味。

春ですから、この時期は毎年桜のパスタを教えています。
誰もが喜ぶ春の喜びを込めて、今回は三つ葉を入れています。



これがグレープシードオイルのパスタです。





2回目の洋食ランチ教室は、ドイツ料理

同じデミソースを使いきります。

豚のヒレ肉を炒めます。じっくりこんがりと!





前日赤ワインにつけておいた、種無しプルーン。



これを肉の間に挟んでタコ糸で縛っています。

その赤ワインと残りのプラムもデミーソースで煮て絡めます。




見た目はちょっと!





今日の教えたい山形の味。
ウコギ飯!

茹で方、アクの取り方、そして美味しい食べ方。




鮮やかな色でしょう!
塩とゴマを少し降ります。炊いたご飯の上にかけるのです。これだと色目が美しい、栄養価も満点。

もう一つ、洋食だからブロッコリーや人参のグラッセをお皿に載せたがるけど、
ここは山菜の宝庫、山形、ちょうどいただいたコシアブラが一杯。
それを湯がいて、オリーブオイルにレモンとマヨネーズを少し。
こういう洋風な食べ方を、洋食ランチでは、ガンガン教えていきます。

力が入った時は、スープはいとも簡単で超おいしい、コーンとジャガイモの牛乳スープ。



出来上がりです。




パスタはアラビアータ、ちょっと辛めのトマト味。以前店ではダントツの人気メニューでした。
みんな、覚えるのよ!



これはバージンオイルで作りました、アンチョビもいっぱい、仕上げにスライスアーモンド。
中東っぽくなりますね!



次回はパテシェも載せないと〜




ボンゴレと一緒に、美味しい山菜の王様タラの芽を食べよう〜

2018-04-03 16:17:37 | グルメ
春まだ桜の散らない今、旬のアサリを使って、ボンゴレ!

山形ガスの3月の料理教室です。




そして絶対教えたい、山菜の王様、タラの芽のあっけないほど簡単な調理!

春巻きの皮を斜めにカットして、2個分になります。



そこにカルディーのカット生ハムを適当に、半分にしたタラの芽を挟むようにして、巻き込みます。




タラの芽のガクの部分は薄くカットしておきます。
春巻きの巻き終わりは、水溶き片栗粉でしっかり止めておいて、油でこんがりなるまであげます。




この季節、サラダは果物を使ったり、トレンディーはクルミを使いましょうね。



ボンゴレにはプチトマトを入れました。

パスタを入れたら茹で汁も忘れないで一緒に入れましょう。塩も胡椒もテーブルでいいです。
パスタを作るのは瞬足です。いちいち塩、胡椒と入れている暇はありません。

30秒も経ったらパスタはすっかり汁気をなくしています。

ボンゴレがあまりに簡単にできるので、みんな興奮気味!

「お店の味」と喜んでいました!

ぜひお家でご家族の方に作ってあげて下さい。













見てくれの悪いチョコ でも簡単!

2018-02-21 10:01:41 | グルメ
使った材料は本当にすぐ手に入れやすいものばかり!



混ぜて



オーブンシートでサラミ型にします。

切ったところ



くるみのダイスがあったので感触の変化で入れました。


ケーキ教室で作ったマカロン

ココア入れバージョン



いつもだけど、カルチャーの教室で作ると本当に早く乾燥して、すぐオーブンに入れられます。



キハチのレシピのレッスン

材料は凝るけど、ポイントは感触の楽しみ、取り合わせの妙かな!

甘みと酸味をぶつけます。

今回はメキシカン風、春巻きです。

レシピ本の口コミでは、本格的すぎて家庭向きではないと、書き込みがありましたが、そうでしょうね。

惣菜ではないですね。レストラン仕様です。

それだけ味の変化や意外性に出会える楽しさがあります。

同じものを作り続けるのではない、シェフの苦労も見えます。










圧力鍋をもっと使って

2018-02-15 13:41:05 | グルメ
今流行りの糖質制限料理とはちょっと違うけど
体は温まるし野菜はたくさんとれるので、この料理はお勧め。

どこの家にも1つはある圧力鍋。
使いこなさないまま、何十年も経ったというものも多い!

見た目は黒のオリーブが何かの目玉みたいだけど、これが入るか入らないかでまるで味が
山形の田舎料理からバスク風に変わります。
圧をかける前です。



スペインとフランスの国境地域の料理、それがバスク料理。
にんにく、トマト、玉ねぎを使うというけど、それどこの国も使いますよね。

出来上がり




糖質を制限して50代で1年で26キロ減を達成した、やせるおかずの本にも似たようなレシピが載っていますが、
決定的に違うのが、筆者は料理を知らないこと。試しに作って見て、味にピントがずれたのが多くて、素人さんの料理はこれだから食べられないと思うことしきり!
でも、ヒントはありましたよ。

このレシピも載せておきます。圧力鍋で簡単に作ってください。

オリーブオイルを温めてニンニクを面倒だったら、柔らかい皮付きのままいっぱいフライパンにほりこんで、
焦がし加減にニンニクを炒めて、焦げる前に取り出しておいて、その香りをつけるように、肉を焼きます。
中まで肉を焼く必要はありません、焼き目をつけるのです。
その肉を炒めた野菜の上に乗せて、ニンニクも乗せて圧をかけます。

写りの悪いレシピでごめんなさい!




糖質制限には不向きだけど、素晴らしく美味しいので、少量を旬にいただきましょう。





これも先に豚肉を炒めてから乱切りのサツマイモとしめじをほりこみます。

材料
サツマイモ、エリンギ、しめじ 各1パック 豚こまにく 150g
調味料 水C2、醤油大4、みりん大3、砂糖大1、酒大2
圧がかかったら弱火にして3分、冷めるまで放置

出来上がりです。





血糖値を下げる効果が期待できる野菜があります。

菊芋です!

山形では冬の前に青菜を漬けるときに、菊芋や干し大根などと一緒に入れて、細かくした浅漬けの漬物をつけます。
おみ漬けと呼ばれています。発酵したところで冷凍保存して春まで少しづつ頂きます。
それがなかなか低くならない血糖値を下げると聞くと、心が騒ぎます。

しかも無農薬、化学肥料不使用の素晴らしい菊芋がありました。
生活クラブという生協です。




今日は同じく生活クラブから届いていた、無農薬ほうれん草を茹でて、そこに油揚げ、これも消泡剤不使用です。
いいもの食べられるのも、生活クラブに入っているお陰です。
菊芋をスライスして、すりごまとえごま油を振って、無添加の出汁つゆをかけました。





今日の夜はジムのテルサに行ってズンバ45分、帰ってきたら無農薬人参ジュースに
ガテマラ産の芽キャベツとリンゴにアボガドのスムージで夕飯にします。

なぜかって?

正月に食べたおせちの呪い!







夏の旬を迎えて

2017-07-17 08:56:34 | グルメ
夏の旬を迎えて

フルーツビネガー

果物王国の山形県ですから

まず出始めの色濃いめのさくらんぼで

氷砂糖と米酢を使ってフルーツビネガーを漬けます。
約1ヶ月そのまま







今年も白梅を漬けます。






これが美味しいドレッシングや料理に使えます。寿司酢にもなって、梅も美味しいです。

赤梅干しとつくりかたが違うので、そう塩が強くありません。
梅の酸っぱさだけなので、食べやすいです。



こうして去年のものが揃っています。




それを使って、トマトのピクルスを漬けます。2日ぐらいから食べられます。



そのほかにも、夏野菜をつけていきます。



大好きなカリフラワーも少し固めに茹でてから、ピクルスに。



残りのさくらんぼは、ジャムに!



ジャムついでに、青いトマトとバジルでジャムを!不思議な味でしたが、美味しかったです。





去年はブルーベリーの収穫に参加して、たくさんあったので、ジャムの他に残りをフルーツビネガーに作った残りがあって
それで玉ねぎもつけてみました。

フルーティでツンツンしません。色も少し着きました。紫キャベツもつけています。




夏は味噌玉が便利ですね。



山形だしの残りを使って八丁味噌も入れたものです。かつおぶし粉や干しえびも入れてます。






小玉スイカを買っても半分は食べられても残りはどうしても進みません。
で、甘めのシャーベットに。



メイプルシロップも入れました。