goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

こんな本、あんな本。

2007年05月25日 | 

朝からまとまった雨が降り続けています

こんな日はお家で読書なんていうのもいいですね・・・

といっても実際はいろんな用事に忙殺されているのかな???

私も朝から区役所に行く用事があったので、出かけていました。

でも、寄り道を・・・

料理やお菓子の材料・道具が揃う「プロフーズ」

ここ、楽しいんですよ~いろんなものが売っていてついついかごの中へ

今日もいろいろ買って来ましたが、パンの本もお買い上げ

一冊目は「BAGEL&BAGEL オリジナルレシピ第二集」

関東圏にここのお店がたくさんあるようですね。

私は知らないのですが、この本はベーグルの作り方のみでなく

その食べ方の応用編もいろいろ紹介してくれているのです。

サンドイッチのバリエーションもいっぱいだし、ペーストの作り方とかもあり

買ってきたベーグルの食べ方がぐ~んとアップする本です。

パン作りをされない方でも、ベーグル好きならお薦めの本です

ベーグルはノンオイル、ノンコレストロールなのでダイエット中の方にもお薦め!

もちもちっとした食感がやみつきになります

高橋雅子さんの「少しのイーストで ゆっくり発酵パン」

売れ筋なのか、メインの所にたくさん売っていました。

こういう本って買っただけで、できる気分になっちゃうけど、実際は・・・・?

ながめるだけで終わりにしないようにしなくては

菓子パンではなく、おかずにあいそうなハード系パンが多かったので

選んでみました。かみ応えのある、素朴なパンって大好きです

これは図書館で借りている本で「花の日本語」 山下景子

「美人の日本語」がけっこう売れていたのでご存知の方も多いかな?

ヒヤシンスは風信子(ふうしんし)アネモネは花一華(はないちげ)とか

いうように和名の呼び名がいろいろな花についていますよね。

どうしてそう呼ばれているかなどのお話つきで、お花のかわいいイラストも

カラーで各ページにのっています。

最初から読むというよりは、ペラペラとめくりながら知ってる花の裏話を知る。

日本語って漢字もひらがなもあって、美しいな・・・と再発見できる本です。

これも図書館で借りている本で「コンテナで楽しむブルーベリー」

ブルーベリーだけでなく、ラズベリー、ブラックベリー、グーズベリー

ジューンベリーなどの育て方ものっていて、ジャムやソースの作り方

ベリー酒の作り方までのっています。

私は一つもベリーを育てていませんが、ぜひ育ててらっしゃる方にはお薦めです。

ベリーの保存法は洗わずにできるだけ重ねずにジップロックなのどに入れ

平らに冷凍するのがいいそうです。

そのときは空気を抜いてしっかり封をしましょう!

冷凍保存するほど、収穫できたらいいだろうな~~~

以上、ちーちゃんままの勝手なお薦め本のコーナーでした

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそうな本! (ひーこ)
2007-05-25 16:09:05
ベーグルの本、興味あります~!!
また今度よければ見せてくださいね~

ハード系のパンは仕込み生地を前日に作ったりと大変なのであんまり作らないけど・・・この本は簡単に作れる方法が書いてあるのかな?

食事にはやっぱりバゲット系がいいですよね~
返信する
ベーグル焼いてみたい (る~ば♪)
2007-05-25 22:37:42
以前は良くパンも焼いてましたが最近は。。。
今度是非ベーグル焼いてみたいなぁ~/heratss_blue/}

ラズベリーは数年前からブランデーベースで果実酒作りを楽しんでますよ
でも直接もいでその場で食べるのが一番おいしい
さらに婦人科にとっても良いらしいのがうれしいです
返信する
ベリーの本 (yoken)
2007-05-26 02:37:37
べりーの本に☆三つ。
ちょっと読んでみたいです。
返信する
ベリー♪ベリー♪ベリー♪ (TAMA)
2007-05-26 18:28:05
ブルーベリーだけでなく、ラズベリー、ブラックベリー、
グーズベリー、ジューンベリーなどの、、、って読んでるだけで、お口の中が甘酸っぱくなってきました。(笑)ブラックベリー欲しいなあ。グーズベリーもジューンベリーもそのうち集める予定です。ふふふ。ベリー酒にちょっと興味ありますね。ブルーベリー酒ってどんな味かな?今年挑戦してみたいですね。
返信する
ひーこさんへ (ちーちゃんまま)
2007-05-27 01:18:52
ぜひぜひ、今度見てくださいね~

もう一冊のほうも、ひーこさんなら上手に作れると思います。
私は、まだ眺めるのみですが・・・

どのパンも夜仕込んで、野菜室でゆっくり発酵させて、朝焼くというパターンです。
返信する
る~ば♪さんへ (ちーちゃんまま)
2007-05-27 01:24:10
る~ば♪さんも、パン焼かれるのですね~
私は、まだまだ初心者で失敗も多いのです
でも、パン作りって楽しいですね~

ラズベリーのブランデー酒って、すごくおいしそうですね。私お酒飲めないのですが、一口飲んでみたいです
梅酒はブランデーで作ったのを寝かせています
返信する
yokenさんへ (ちーちゃんまま)
2007-05-27 01:30:57
ジューンベリーは、過湿を嫌うそうです。日当たり風通しのいいところがいいですが、半日陰でも大丈夫です。西日は避けましょう。実は鳥が食べに来るので防鳥ネットをしましょう。花芽は枝の先端につくので先端だけ切り詰めるのはやめましょう。収穫後、7月にお礼肥えを。

だいたいのところを、抜粋しました
返信する
TAMAさんへ (ちーちゃんまま)
2007-05-27 01:35:22
ベリー酒は果実300グラムに氷砂糖50~100グラムホワイトリカー900ミリリットルが基本だそうです。
色はすぐに出るけれど、飲み頃は2~3ヶ月後だそうです。

ぜひぜひ、作ってみてくださいね~
返信する
この本いいよね~ (はな母)
2007-05-30 16:15:32
私がベーグル作りにはまったのは、この本がきっかけでした。写真は綺麗だし、食べ方のバリエーションも色々載っていてお気に入りの1冊です。
因みに、ここ最近のながめるだけの1冊は…高橋雅子さんの「自家製酵母のパン教室」です。表紙に惹かれて買っちゃいましたいつか作ってみようと思ってるうちに5ヵ月が経ちました~
返信する
はな母さんへ (ちーちゃんまま)
2007-05-30 23:03:05
こんにちは

はな母さんも、この本持ってたのね~
神戸はパン屋さん激戦区だから、このベーグル屋さん出店しないのかな・・・
けっこう全国あちこちにこのお店あるのにね。

そうそう、高橋さんの「自家製・・・」もありました。どっちにしようか迷ってこの一冊にしました。

私もどちらの本も眺めるだけで止まっています。
何かひとつでも材料が揃っていないと、できないから思い切りが悪いですね。。。

はな母さんは、お菓子作りとかも続けていますか~?
返信する