朝からまとまった雨が降り続けています
こんな日はお家で読書なんていうのもいいですね・・・
といっても実際はいろんな用事に忙殺されているのかな???
私も朝から区役所に行く用事があったので、出かけていました。
でも、寄り道を・・・
料理やお菓子の材料・道具が揃う「プロフーズ」へ
ここ、楽しいんですよ~いろんなものが売っていてついついかごの中へ
今日もいろいろ買って来ましたが、パンの本もお買い上げ
一冊目は「BAGEL&BAGEL オリジナルレシピ第二集」
関東圏にここのお店がたくさんあるようですね。
私は知らないのですが、この本はベーグルの作り方のみでなく
その食べ方の応用編もいろいろ紹介してくれているのです。
サンドイッチのバリエーションもいっぱいだし、ペーストの作り方とかもあり
買ってきたベーグルの食べ方がぐ~んとアップする本です。
パン作りをされない方でも、ベーグル好きならお薦めの本です
ベーグルはノンオイル、ノンコレストロールなのでダイエット中の方にもお薦め!
もちもちっとした食感がやみつきになります
高橋雅子さんの「少しのイーストで ゆっくり発酵パン」
売れ筋なのか、メインの所にたくさん売っていました。
こういう本って買っただけで、できる気分になっちゃうけど、実際は・・・・?
ながめるだけで終わりにしないようにしなくては
菓子パンではなく、おかずにあいそうなハード系パンが多かったので
選んでみました。かみ応えのある、素朴なパンって大好きです
これは図書館で借りている本で「花の日本語」 山下景子
「美人の日本語」がけっこう売れていたのでご存知の方も多いかな?
ヒヤシンスは風信子(ふうしんし)アネモネは花一華(はないちげ)とか
いうように和名の呼び名がいろいろな花についていますよね。
どうしてそう呼ばれているかなどのお話つきで、お花のかわいいイラストも
カラーで各ページにのっています。
最初から読むというよりは、ペラペラとめくりながら知ってる花の裏話を知る。
日本語って漢字もひらがなもあって、美しいな・・・と再発見できる本です。
これも図書館で借りている本で「コンテナで楽しむブルーベリー」
ブルーベリーだけでなく、ラズベリー、ブラックベリー、グーズベリー
ジューンベリーなどの育て方ものっていて、ジャムやソースの作り方
ベリー酒の作り方までのっています。
私は一つもベリーを育てていませんが、ぜひ育ててらっしゃる方にはお薦めです。
ベリーの保存法は洗わずにできるだけ重ねずにジップロックなのどに入れ
平らに冷凍するのがいいそうです。
そのときは空気を抜いてしっかり封をしましょう!
冷凍保存するほど、収穫できたらいいだろうな~~~
以上、ちーちゃんままの勝手なお薦め本のコーナーでした