If you want money, sign it.

2011-03-08 11:29:03 | 日常

ゆすり発言「米国の本音か」 沖縄県議会が抗議決議へ

(朝日新聞 2011年3月8日5時31分)

沖縄は「ゆすりの名人」、「怠惰でゴーヤーも育てられない」。米国務省の
ケビン・メア日本部長(前在沖縄米総領事)が昨年12月、米国の大学生
相手の会合でした発言に、沖縄で一斉に抗議の声が上がった。県議会は8日
に米政府に対する抗議決議をする方針だ。「これが米国の本音か」。米軍
統治下で強制的に基地をつくられ、今も負担を強いられ続ける沖縄の人たち
の不信は深まるばかりだ。
 県議会の決議は発言撤回と謝罪を求める内容で、全会一致で可決する
見通し。県政与党の自民党県連の新垣哲司会長は「許せない沖縄差別発言だ。
こんな人物は日本部長を辞めてほしい」と批判した。
 メア氏は2009年まで3年間、在沖縄米総領事を務め、いまは米政府の
対日政策責任者。講義では、普天間飛行場については「(住宅地に近い)
福岡空港や伊丹空港と同じ」と特段危険性はないとの認識も示したとされる。
 普天間の危険性除去と県外移設を主張する仲井真弘多知事は「何を一体
沖縄で見て、聞いていったのか」と反発する。県幹部も「同盟国で基地を
置いている地域の住民を差別するのが米国外交なのか」と不信を隠さない。
 普天間飛行場の地元、宜野湾市の安里猛市長は、米軍が普天間飛行場
周辺で騒音規制などについての日米合意を守っていないことを指摘。
「前総領事としてわかっているはずだ。それをないがしろにして、こう
いう発言は県民への冒涜(ぼうとく)だ」と反発した.....(後略)

メア氏、9条盾に米軍駐留を正当化 沖縄タイムス
 米国務省のケビン・メア日本部長が昨年末、米大学生らに「沖縄は
ごまかしの名人で怠惰」と発言した講義で、憲法9条にも言及し「もし
改憲されていたら、米国の国益を増進するために、日本の土地を使う
ことができなくなっていた」と述べていたことが7日、分かった。憲法
9条を盾に米軍の駐留を正当化し、米国の国益を最優先させようとする
米外交実務担当者の主張は波紋を広げそうだ。一方、県議会(高嶺善伸
議長)と那覇市議会(金城徹議長)は同日、メア氏が県民に差別的な
発言をしたとして、抗議する方針を決めた。いずれも8日の本会議で
抗議文を全会一致で可決する見通し。
 沖縄タイムスは講義を聴いた複数の学生がメモを基に作成した
「発言録」(A4判3ページ)を入手した。
 発言録によると、メア氏は、在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)
を「米国にとって有益」と評価し、「われわれは日本で、非常に得な
取引(グッド・ディール)をしている」と話していた。
 憲法9条については「もし日本が改憲するなら、日本は(在日)米軍
を必要としなくなり、米国にとっては悪い事態になる」と懸念を示し
ている。 過去に改憲されていれば、日本が集団的自衛権を行使する
ようになっていたと示唆し、「日本政府が現在支出している高額のホスト
ネーションサポート(思いやり予算)が米国に有益だ」と述べた。自衛隊
についても触れ、「米軍と異なるメンタリティーを持っている。米軍は
実際の派兵に備えて訓練しているが、自衛隊はそうではない」と説明。
米軍の夜間訓練については「地元の住民は反対するが、現代の戦争は
夜間に行うことが多い。夜間訓練は抑止力を維持するのに重要だ」
とした。
 沖縄の「怠惰」については、「離婚率と出生率(特に婚外子)が最も
高く、アルコール度数の高い酒を飲む文化があり、飲酒運転の比率も高い」
と学生に説明していた。
 県議会の抗議決議は「発言が事実なら県民の願いと民意をまったく無視
して愚弄するもので、到底容認できない。強く抗議し、発言の撤回と県民
への謝罪を強く要求する」との趣旨。メア氏のほかクリントン米国務長官、
ルース駐日米国大使宛てに送付する。
 10日に新たな沖縄振興に関する要請で上京する県議団に抗議文を託し、
県議団が東京の駐日米国大使館を訪れて手渡すことを検討している。

「米国政府は沖縄に敬意」米大使館

 【東京】在日米大使館は7日、米国務省のメア日本部長(前沖縄総領事)
が沖縄について「ゆすりの名人」などと発言したことを受け、「ある米国
政府関係者が日本および沖縄に対し、議論を呼ぶような発言をする報道は
承知しているが、これは米国政府の見解をまったく反映していない」との
声明を発表した。「米国政府は沖縄とその人々に非常に深い敬意を持って
いる。米国と沖縄は深く、長く、幅広い関係を享受している」としている。

U.S. diplomat accused of disparaging OkinawansIslanders 'masters of
manipulation and extortion' on Futenma issue

Kyodo News

A U.S. official in charge of Japanese affairs at the State Department is
said to have likened the Japanese cultural principle of maintaining
social harmony to "extortion" and described Okinawans as "lazy" during
a speech in Washington late last year.

According to a written account compiled by students who attended the
lecture at the State Department, Kevin Maher, head of the Japanese
affairs office and a former consul general in Okinawa Prefecture,
described Okinawan people as "masters of manipulation and extortion"
when dealing with the central government.

"I am not in a position to comment on the record at this time," Maher said,
noting his briefing was an off-the-record event. He said the account made
available to Kyodo News is "neither accurate nor complete."

Maher has been involved in the bilateral negotiations on relocating the U.S.
Marine Corps Air Station Futenma and is known to be an advocate of
relocating it elsewhere in the prefecture, an idea detested by local residents.

The remarks attributed to Maher are making waves.

They are "racially discriminating against Okinawa," said Teruo Hiyane, a
scholar on postwar Okinawan history. Ukeru Magosaki, a former diplomat,
said Maher's reported view on Japan is "biased and completely distorted."

Maher gave the speech Dec. 3 at the request of American University to
a group of 14 students who were about to embark on a roughly two-week
study tour of Tokyo and Okinawa.

In the speech, Maher was quoted as saying, "Consensus building is
important in Japanese culture. While the Japanese would call this
'consensus,' they mean 'extortion' and use this culture of consensus as a
 means of extortion.

"By pretending to seek consensus, people try to get as much money as
possible," he said.

Maher also criticized the people of Okinawa as "too lazy to grow 'goya'
(bitter gourd)," a traditional summer vegetable in the prefecture, according
to the account.

On the base, which is situated in a crowded residential area of Ginowan,
Maher allegedly said that while Okinawans claim the base is the most
dangerous in the world, they know it's not true.

The civilian airports in Fukuoka and Osaka are "just as dangerous," he
reportedly said.

Maher was quoted as saying that the Japanese government "needs to
tell the Okinawan governor, 'If you want money, sign it," referring to the
Futenma relocation plan.

Students who took notes during Maher's speech said he definitely made
the remarks
, and at least one said it was surprising to hear statements
full of bias coming from a person in the U.S. government.

The air base affair in Okinawa has been dragging on for well over a decade.

Maher, 56, served as the consul general in Okinawa from 2006 to 2009 after
joining the State Department in 1981 and being posted to Tokyo and Fukuoka.

Maher said of the account provided to Kyodo that he "cannot control how
individual students themselves might interpret remarks" and "it would
therefore not be appropriate" to attribute any specific remarks to him
"based upon secondhand information coming from students or others."
(後略)




日本国民を侮辱する発言は許せません!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっちりたい焼

2011-03-08 09:15:33 | グルメ


もっちりたい焼(59円)

鯛の形がかわいらしく、しかも59円という安さに釣られて
買ってしまいました。

肝心のお味ですが、世に言う「鯛焼き」とは似て非なるものです。
鯛の形をした「餡入り人形焼」と表現するのがふさわしい気が
します。

商品名 もっちりたい焼
名称 和半生菓子
原材料名 粒あん(砂糖、小豆)、砂糖、小麦、卵白、水あめ、
植物油脂(なたね油)、鶏卵、コーンシロップ、食塩、加工デンプン、
トレハロース、膨張剤、乳化剤、カゼインNa、増粘剤(キサンタンガム)、
香料、カロチン色素、(原材料の一部に乳成分、大豆を含む)
内容量 6個
製造者 株式会社 山喜 埼玉県三郷市戸ヶ崎
販売者 株式会社 錦糸堂 千葉県松戸市和名ヶ谷

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする