goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快を求めて日記にならない気ままなブログ

賑やかに愉快を求めて
今日はどこまでいったやら
魚釣り大好きホームは釣り公園
写真大好き使うのはコンパクト

カフェ・リエール 和歌浦

2014年05月26日 23時34分00秒 | 日常の家の事、家族の事
和歌浦にある カフェ・リエール で食事をしました。
ここの建物は 雲山萬化荘 という名の、かっての政治家の別荘だったそうです。 

外観は2012年に投稿のこの記事をどうぞご覧下さい (クリックして下さい)

今もその、面影を残して日本庭園に面するサッシには、正確にはサッシ  とは言えませんが



木造ガラス戸には、ノスタリジック な  こんな鍵  がそのまま使われています。




何はさておき、ビールをいただきましたが、テーブルフラワーは雰囲気そのままな素朴な野菊です。 




前菜からはじまり、チョウシモンは ビール でしたが ワイン でもよろしいかと思います。




ビールしか飲み物がないわけではないのですが、なぜか  ビール・ビール  です。




さすがに アイスクリームのデザートだけはビール抜きでした。



美味しくいただいて、帰りは助手席でゆっくり帰ってきました。
カフェ・リエール は和歌浦不老橋近くにあります。
お店は 年中無休 で営業しているとのこと、
和歌浦でのお食事にご利用なさってはいかがでしょうか 




       いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい  







コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなっぽッてか!

2013年04月26日 21時33分33秒 | 日常の家の事、家族の事
今晩の食卓にはこんなのが・・・ 
何だかわかる人は、粗末なものがわかる人 



粗末だよね~   左があなっぽの煮物、右はわらびのおしたし。



これを食ったのか~~  「イタドリ」だけど「あなっぽ」とよんでる。 

ドコモ タブレットでの報告が続いています。



 
     いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、ピッタシ!

2013年04月21日 11時33分33秒 | 日常の家の事、家族の事
今、愛車を運転なう !! タブレットからの投稿。
この車、長いこと乗り回して  きましたが
なんと、走行距離が10万キロメートルピッタシになりました。


ご苦労さんだけど、もう少し頑張ってや  


 
     いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白崎海洋公園って、これよ

2013年02月24日 14時01分00秒 | 日常の家の事、家族の事
山の神と出かけた前記事の 

水仙の番所山から水仙越しに海が見下ろせます。



山から見おろした、そこに白崎海洋公園があります。
何か施設もありそうに見えます。



公園に到着すると、いくつかの施設は冬季のためか模様替えのためか 閉鎖中 です
向こう側は海ですが、こちらから見れば西部劇に出てきそうな雰囲気です。



海側へ回れる回廊があります。海側は白い岩の崖で絶壁です。白い崖これが白崎海岸よ



遠くから見ればなかなか珍しい、白い絶壁 のいい景色です。


魚もいそうな雰囲気ですが、今日は山の神といっしょです。
また、出直すことにします  (だけど、公園内は魚つり禁止ですって 


     いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に向かって水仙が

2013年02月23日 22時47分00秒 | 日常の家の事、家族の事
和歌山では 水仙 の季節です
季節の便りでは あっちだ こっちだ  って聞きますが
チャンスがなかったのか、元気がなかったのか、今日まで行かなかったのが
昨日はなぜか、水仙を目的に、出かけました。それも 山の神 といっしょに。

由良の水仙です。蕾は見当たらないぐらい「全~部 満開」です。


由良の水仙では、ここしかないという定番の場所で記念撮影です。


まぁまぁ、山の神と出かけて、よかったなと思ってます。
それは、山の神は今朝、「今日はトイレがスムースやった」と 笑顔 でした。 


 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかみさ~んお客さんですよ~~

2012年11月26日 14時50分50秒 | 日常の家の事、家族の事
(普段、おかみさ~んとは呼ばないが、懐かしいフレーズだから、題名に書いてみました)

昨日は久しぶりに、いいお天気でした。
雲もなく日差しが家の中へ、よく差しこみました。


ふとッ気が付くと玄関脇のカーテンに人影が写っていました。
『 お客さんが玄関に来てるで~ 』   『 ハァーーイ  』  




山の神は玄関で  『 誰もいないでぇ~ 』 と、言ってます。
『 そんなことあるかいなー。ここにいらっしゃるがなー 』  

カーテンを開けると 誰もいません    と、見上げるとコレでした。



玄関の雨といと瓦、物置の屋根がコラボレーションしていました。
お茶を飲んでいただく時間もなく、影と一緒に お客さん も帰られました。


今度 お出でになるのは 来年かな~~ 



  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ リエールへ行ってきました

2012年09月23日 00時09分25秒 | 日常の家の事、家族の事
和歌の浦にある カフェ リエールにお昼ご飯に行ってきました。
行ってきたというより、招待されたのですが、
実はここの、お店は数多いブロガーの皆さんで紹介されている、
和歌の浦では有名なお店なんですね。



食事はこんな雰囲気で始まりましたが、残念ながら、
焼酎はメニューにはありませんでした。 



食事の事はやまももさんも書いていたからリンクしました、
( クリックしてみて下さい。戻るは←ボタン )


今日は気心の知れた親類の皆さまでしたが、おなかがいーっぱいのはずが
こーんな  こんな  デザートでした。



デザート3段重ね とか 
チョウシモン はとても、いただけませんでした。



  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み自由課題と、じぃじ

2012年08月26日 00時01分00秒 | 日常の家の事、家族の事
夏休みには自由課題という宿題があります。昔からあるんですね、経験があります。
孫がそれに取り組んでいますが、実のところ、じぃじの宿題みたいです。

 今日は貝殻収集と決めた採集日です。こんな所へきています。
 手前に見える島は友ヶ島、手前から地の島、沖の島、霞んでいる向こうの島が淡路島です。



 加太の漁港です。海水浴場は隠れています。手前は深山湾です。



 貝殻収集は退屈なのか、それとも、じぃじへのパフォーマンスなのか本人はふざけてばっかり 



 帰りには和歌山市内で夕立に合いました。そして虹が出ました。



   これで、小2なんですが、集めた貝殻と一緒に親へ送り届けました。   



  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキューでスイカ割り

2012年08月20日 17時50分00秒 | 日常の家の事、家族の事
親類5軒合同で川の傍でバーベキューを楽しみました。
魚取りで遊んだ後、スイカ割りです。
子供達は大ハシャギです。しかし、スイカ割りなんかしてるグループは、大勢の人出でしたが、私達だけです。
いまどき、スイカ割りは時代遅れなんでしょうかねーー。   


スイカ割りの棒を忘れたので網の柄で 「ポコン」 です。  



さすが、お兄ちゃん力余って 「ポキリ」 と柄が折れちゃった。  




まぁッちょっと、野蛮で非衛生かなぁ~。   



でも、楽しかった  でーーす。 
   これで絵日記が書けそうなんだって   


 
    いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日おめでとう

2012年07月05日 12時53分00秒 | 日常の家の事、家族の事
              静かな二人の生活に刺激が欲しい頃に、適当な間隔で賑やかしに孫が来るのです。
              今日は下の孫の5歳の誕生日でした。

              いつものようにケーキと一緒にやってきました。
              ちなみに向こうにあるのはジョウシンまで、ばぁばと同行して獲得したプレゼントです。



              カッコつけるポーズは2~3年変わらずに、
              ケーキの名前と車の名前はカタカナで何やら 長ーい名前 でした。



              車の事を プップー って言ってたのは
                   いつのことだったかな~~  



         いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶にございません!!

2012年03月11日 10時23分00秒 | 日常の家の事、家族の事
                      高野の火祭り プゥーオォ~~ -3 です。 
                            前回と同じ この画面 から始まります。 若いお母さんとお坊さん。



                        ここにいても、火祭りの様子は見えないのにーと思って、幼い子をオンブしたお母さんを後ろから撮りました。
                   今回は、この若いお母さんから始まりますが、突然どっかのおっちゃんが 『ベロベローバァー』 と背中の子供をあやしました。


                       すると、群衆の中から、子供を肩車したお父さんが現れました。皆さん顔馴染みらしい。



        ひとしきり、お話をして、また元の位置で火祭りの見物です。こんどはお母さんが後ろから傘を差しかけます。なんか作品っぽいなーと思ったのは自分だけでしたか



           いつまでも若いお母さんの後ろ姿を撮っていては失礼だから、『どうも、ありがとう』ってその場を離れました。ずっと向こうにある三脚が偶然写っていました。



       あの三脚は頭の中にはありません。このあと、お坊さんが護摩木のススが降るなかで、うどんをすすっているひとコマと 
                                              高野山の中ではコンビニも姿かたち、景観に気をつかっているのを撮って帰りのバスに乗りこみました。
        


 高野山駅で三脚を持ってないのに気が付きました。  しかし、どこに忘れたのか、さっきまで持っていたのかも、全然記憶にございませんでした  
 また火祭り会場までバスで戻って後かたずけしているスタッフに  『 三脚を忘れて・・・  』 と尋ねると 『 聞いてみますッ  』 
     
って言ってくれて、すぐに探し出してくれました。

                              またまた、山の神に   しっかりせんか    って、小言をいわれました。 


        いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野の火祭りで出逢いました。

2012年03月08日 22時35分00秒 | 日常の家の事、家族の事
            高野の火祭り ―   です。
            高野山へは早くに着いて、大伽藍の方で道草くってたら、火祭り本番では、人の頭しか見えなくて、山の神に小言をいわれたのは前回の報告でした。

                              だけど、人の後ろだったからこそ、こんな人に出逢いました  



   若いお母さんとお坊さん。 高野山だから、なんてことはないんだけれど、お二人とも火祭りの様子は、余りってより、全然見えてないんですよね   
     だけど、何故だか、お二人はいらっしゃいました。そのうち、お坊さんが  カメラ  を取り出し撮影を始めました。 なにやら、ネタになりそうだから

                              まずは、お坊さんから、後ろから覗いてみると こんなんでした



         彼らが写っていました。彼らとは高野山学生です。若い彼らですが水行場で冷たい水に入った、逢ったような見覚えのある顔です。
              ほら、ほら    見覚えのある顔がいてるでしょう
     



                                       お坊さんは移動しました。 今度はこちらからの撮影です。



                      この人達が写っていました。この ぼうず頭 も高野山の学生です。  (ぼうず頭って、失礼しました) 
          


                     大きく燃える火元には、古い厄除けお札や、お寺で要らなくなったものだそうです。
          


                         えっえぇーーッ 地元の氏神さんでも   大晦日に   やるよなーー     


        いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野の火祭り プゥーオォ~~!!

2012年03月05日 13時55分00秒 | 日常の家の事、家族の事
                      高野の火祭り に行ってきました。高野山は雨模様でした。
                            傘が要るか要らんかの程度で、こんな状態でした。ここでも、 証拠写真 を撮りました。



           火祭りの案内ページです。 
                                                    大勢の人が見に来ていましたので、人の後ろからしか見えません。
                                                    実は高野山へは早くに到着していたのですが、大伽藍へ行って、会場へ遅くなったのです。
                                                     いつもながら、ここでも、 山の神に小言    を言われました。
                    


          火祭りは柴燈大護摩供(さいとうだいごまく)といって山伏僧が執り行いますが高野山の学生も、整列して、参加しています。
                                                             執り行うのは、厳修するというそうです。古いお札も焚きあげます。
          


         お供えが供えられてありましたが、さつまいも、にんじん、だいこんが上手に立ててありました。   帰りには山伏の高僧に、錫丈でさすっていただき、厄除です。
          


          ちなみに、上の写真で背中をさすってもらっているのは、山の神です  
                    『さっきまで、長いこと立っていたので腰が痛かったが 直ったわ  』  ですっと  



        いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。





                    
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は、まーだだよ!!

2012年02月22日 22時18分00秒 | 日常の家の事、家族の事
          花の文化園へ行きました。 それも、山の神と いっしょに  →→→ 
               まだまだ、梅は遅れているのかね~~   何分咲きって言えないくらいでした  まーだだよ  
                 あれェ~ この梅、一つ年上のお兄ちゃんが、まだ、頑張っていました。とは言っても  種だけですけどね   



                  梅は まだまだ でしたが、色んな花がありましたので、山の神は夕陽を見るより、よかったようです 
                                                    明日は 岩出の緑化センターですっとッ   


        いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で夕焼けを見ました。

2012年02月18日 09時15分00秒 | 日常の家の事、家族の事
              和歌山市内の親類宅へ行った帰りに、フグの水槽に入れる海藻を採りに紀ノ川の河口付近まで行って 青のり を採取してきました。
              海藻って、水槽では長生きしないね~~  どうしてかな~~  水面近くで繁っているから、潮の満ち引きを造ってやればいいのかな~~ 


                    その帰り道、夕陽が出ていたので、夫婦で見ました。 まん丸ではなかったが、飛行機雲と、いっしょになりました。
                  山の神はあんまり、感動していないみたいでした。 せっかくなのに、  まん丸がでてほしかったんだけど   

           (写真の腕は、何も言いっこなしで、お願いします  ) 
           今日は雲も多いし、50点 ぐらいでした。   今度はナンバーワンのマイポイントへ   連れて行こうと思っています。 


        いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする