goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快を求めて日記にならない気ままなブログ

賑やかに愉快を求めて
今日はどこまでいったやら
魚釣り大好きホームは釣り公園
写真大好き使うのはコンパクト

9月28日(水)のつぶやき

2011年09月29日 01時21分56秒 | 魚つり
16:38 from goo
ECO DRIVE してみましょう! #goo_chousi-ii-yuuki http://t.co/1uW9oExa
17:10 from web
何日か、空けていたブログを書きました。読んで下さいね。って誰に言ってるの?
by chousimon on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(土)のつぶやき

2011年09月25日 01時17分53秒 | 魚つり
11:13 from web
11時からパソコン塾へ来てます。パソコンの話でない方が、盛り上がります。へへへぇー・・・
11:18 from goo
7708位/1635787にランクアップしました。IPの皆さまありがとうございます。 #goo_chousi-ii-yuuki http://t.co/jbt9ZR4b
11:51 from web
10月1日はカメラクラブの月例会です。掲示出来る作品を撮らなきゃー。さっそく、ネタ探しに行かなきゃぁーー。
by chousimon on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(金)のつぶやき

2011年09月24日 01時17分42秒 | 魚つり
12:07 from web
いい天気!!今朝は寒くて、寒くて、目が醒めてしまいました。縮こまって、寝ていました。
15:26 from goo
メダカを採集にガサガサに行きました。 #goo_chousi-ii-yuuki http://t.co/jbt9ZR4b
15:58 from web
このごろ、ブログに書く材料がない。ネタ帳を作って、思いつきを書き留めるようにしないと、じり貧になっちゃう!!
16:00 from web
あぁッそうか!!これを使ったらいいのか!!このtwitterを!!
16:08 from web
さっそくネタさがしにチョックラ出かけてくるか!
by chousimon on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(木)のつぶやき

2011年09月23日 01時16分38秒 | 魚つり
11:05 from web
朝一番、オイカワの水槽を洗浄中。
11:07 from web
隣のメダカの水槽を洗おうかどうしょうか、迷って、結局せずじまい。
12:04 from web
何をすることもなく、ただ、家の近所をウロウロしてみました。
12:27 from web
空には曇り雲で青空はないが、なんか白くなったきたぞ!青空が覗くのかな?
by chousimon on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(水)のつぶやき

2011年09月22日 01時17分42秒 | 魚つり
15:23 from web
台風接近で自宅待機でした。
15:26 from web
雨の累積雨量が多くなっていますが、土砂ダムは大丈夫かな。
15:28 from web
紀伊半島を削り取るように、来るのかと思いましたが、ちょっとだけ外れました。
15:32 from web
赤色の暴風圏から、ハズレたので、ひと安心。パソコンの勉強をしましようかな。これから、パソコン塾へ。
15:40 from web
家を出る時、ガレージ(屋根だけのヤツ)のつっかい棒を、台風の風対策で立てていたのを、うっかり忘れてて、車をバックさせて、ボキリッとやっちゃった。これで、2本目です。
15:51 from web
この頃は注意散漫だと、山の神から、お叱りが・・・。そーいやぁー車のボディーにちょい擦りが目立ってきた。あれがあの時ので、これがあの時ので、知らないキズもあるじゃないか!
by chousimon on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処女航海

2011年08月09日 23時26分02秒 | 魚つり
フィッシングボートを進水させて、今日は処女航海 だ。
本格的な、外洋フィッシングOK  のボートだ。といっても、オーナーではない けどね。 




 オーナーでなくったって、快適さ には、違いはない。 快適 快適 イヤッホー  




 天気晴朗なれど、波高し。走れは、走るほど、波しぶきだ。                       いつもの景色だが、今日は、こちら、海からの眺めだ。

  


 今日は手慣らし、帰港とするか。                                     夕焼けではないけれど、カメラのモードだけ、夕焼けモード。

  


 帰ってきたぞ。マリーナに到着。いつ見ても、ちょいと粋 な感じだ。




 ここに、係留しようか。                                         スロー、スローと、進入する。

  


この後、何が起こったやら、起こらなかったやら、ナイショ にしときます。
                   なにせ、若葉マーク  なんだから・・・。 


  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
 和歌山を  コチッっと、   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。

 人気ブログランキングへ
  和歌山一覧から、お手数ですが、上の戻る「←」ボタンで、一旦「愉快ブログ」へ戻ってから、 「和歌山情報」を コチッっと    お願いします。

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
  
  地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、 もうひとつの和歌山 ブログ村一覧 も、覗いてみて下さい。






  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フエリーから

2011年06月23日 13時56分06秒 | 魚つり
いつもは、釣り場から、見ていた南海フエリー
今日は、フエリーから、釣り場 を見た。


遠いから、いつもの仲間は見えないが、釣れてるかい 
いつもの通り、あかんなぁ~ と、聞こえたような気がしたが、そら耳かな~ 


 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園-5/16続き

2011年05月18日 15時30分25秒 | 魚つり
                        アッチャ~~
                                        と、釣り場に着くなりひと言発した続きです。

この波で、驚きのひと言でした。嘆きのひと言かもしれません。                          それでも、くじけず、竿の準備をして、仕掛けを投げ込みました。
    

しかし、魚は釣れません。周りの人達に聞いても、『あかんわー』 『潮が悪い』・・・ばかりです。この人達は、釣り場が開場するのを待って入場した人達です。
5時30分からですから、かれこれ、5時間も、釣っている人達です。そんな人達が『釣れんわ~』と嘆いているんですから、私がパット来てパット釣れる訳がないというものです。
でも、5時間釣ってて、何も釣れないでも、だれも、帰ろうとはしません。なにせ、帰る時の挨拶が、『さようなら』じゃないんです。
また、明日』か、『明日は用があるから、あさってに』と言って帰る連中です。  

時々 波のしぶきが顔にかかります。そりゃそうですよ。あの波ですから・・・。 こんなのにお世話にならないように、しなきゃぁね。 ハシゴまで、用意してある。
   

結局、『釣れない』・・『釣れない』・・と言いながら、いつもの夕日の頃まで、釣っていました。ふとっ気が付くと釣り場の右手にはだぁれもいませんでした。

その、だぁれもいなくなった所へ「 とんび 」が降りてきていました。


君たちは、空から見てて「何にも釣れないのに、早よ帰らんかい   」と思ってたのかい


 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。








  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園-5/16

2011年05月17日 15時26分04秒 | 魚つり
北港魚つり公園へ行ってきました。いつものように、家を8時前に出発ですから、朝は普通に、起き出しました。
パンとミルクのいつもの、食事です。・・・が、山の神が起き出さないうちでしたから、自分でパンを焼いて、
ミルクも自分でチンして冷蔵庫からヨーグルトとヤクルトを出して焼き上がったパンにコレステロール、ゼロのマーガリンと、
いちごジャム(これは、ご近所から頂いたいちごで作った自作のジャム、美味しいヨー!)を塗って、
チンできたミルクに粉末コーヒーを溶かし、・・・アッハッハッハ~~。いつまで、説明しとんねん。よーするに、普段のままの朝食を食べました。・・ということです。
ところが、出てきたものを、食べるのとは違って、ただ、冷蔵庫から出す-チンする-焼く-ジャムを塗る-コーヒーを溶かす、だけで、時間が倍も掛かってしまった。
急いで、身支度をし、いつものように、家出するほど、荷物を車に積み込んで、出発しました。 が、100mほど走った時、釣りの手袋を忘れて、家まで帰りました。
しかし、これは、思い違いで、竿バッグにありました。ここでまた、時間をロスしたより『なに、しとんのよ グズグズしてからに』と山の神に言われたことの方が、イタかった。

それでも、やっと、釣り場について、見た景色がこんなんでした


                        アッチャ~~
                                        続きは、明日の記事で釣果を、おしらせいたします。



 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園-4/28-続

2011年05月02日 16時35分41秒 | 魚つり
釣り場の隣の隣の方が大きなチヌ2匹とグレ2匹を釣り上げてスカリ(魚を海に入れて、活かせておく網)に入れてあるのを見せられて、少々、焦っておりましたが、
ようやく、仕掛けも出来て、餌を付けて、第1投目を投げ入れて、やっと落ち着いて、今日は風が強く釣りずらいが、あんなに釣っている方もいるんだから、と期待して、
いい気分で、おりました。しばらくすると隣の顔なじみの方が、『この前、ブログの名前を聞いたのに、忘れてしまって』と聞いてきたので、
こんどは、「愉快を求めて日記にならない気ままなブログ」を紙に書いてあげると、『これで間違いなく読めます』と、言ってくれました。エッヘッヘッ。これで1IP増えるぞー
気分良く、魚が釣れるのを、待っていました。 それにしても今日は風が強いなー。帽子が飛ばされそうな風です。 ふとっ、海上遠くを見ると、四国が見えません。
淡路島の沼島がやっと見える程度です。エエェー。風の強い日は、ガスか霧か霞か、知らんが吹っ飛んでしまって遠くまで見えるんと違うんかいな~~。
(あっちゃん)に『いっつも、四国が見えるんか』と聞かれて『風が強かったから、ガスか霧か霞かが、吹っ飛んで良く見えるんや』と、知ったかぶりを発揮したのに、違ってたか 
(あっちゃん)まだ、誰にも、ゆうてないやろな~~。間違ってたわ(チョウシモン)の言うことだから、ゆるして~~。
そうこうしているうち、風がますます強くなって、釣りずらくなってきました。釣果の方も、見えてる範囲の周りでも、チラッ・・チラッ・・としか釣れてないようです。
それでも、粘り強くといえば、聞こえがいいが、惰性で、ただただ、餌を付け直して、投げ込む事を繰り返していました。頭の中は、回転しておらず、 ぼんやり としていました。
この和歌山北港海つり公園へ、ほぼ、毎日、通ってきている方がたが大勢いらっしゃるのですが、そのような超ベテランらしき方が『きょうは、あかんわ  』と帰り支度を始めます。
チヌやグレを多く釣られた、今日一番の竿頭、(公園では、その日の一番多く、また、一番大物を釣った方をその日の竿頭としてネットで紹介しています)であろう方も、帰り支度を始めます。
風は一段と強まり、顔なじみのブログを見てくれる方も、『もう、これまでです。お先に帰ります』と、帰られました。周りを見渡すと、私と右隣りの方と2人が並んで、粘っていますが、
後に残っている人はというと、ずぅーと向こうに数人。反対側のずぅーと向こうに、数人。1番、2番の釣り場には、何人かいるだろうけど、見えてる範囲では、10人もいない。
風はまだ強いし、魚は釣れないし『ちょっと、休憩 』と、駐車場に戻って、コーヒーを自販機で買って車で飲んでトイレも済まして、釣り場に戻ってみると、
隣の方がアジを釣りあげました。20センチほどのアジですが、アジは群れで泳いでいますから、そのうち、自分のにも喰いつくな~と思っていたら、案の定、ウキが水中に消えました。
ひさかたぶりに、ウキが入り、アジが釣れました。アジとて、りっぱな魚です。それからは、アジが10匹ほど、ほぼ、連続で釣れました。ウキが水中に「スゥッ」と消えるのが、快感です。
             これくらいのアジですが、この大きなウキを引っ張りこみます。
             

しばらく、隣の方と、アジの釣りっこです。すると隣の方が『撒き餌も、効いてるやろから、黒いのが、釣れるかも。タナをちょっと深くしました』と、言って、続けられております。
そういやぁ、さっきまで、白波が立っていたのに、ちょっと、おだやかになって白波は見えません。なんかコンディションが良くなりましたね~と、二人で、期待を膨らましておりました。
わたしは、自分の仕掛けに餌を付けようと、うつむいておりました時、『きました きました』と、叫んでいます。何と、隣の方が、
糸を「ビユゥーン、ビユゥーン」鳴らしています。( 大きな魚と、強く、引っ張りっこすると、釣り糸が、鳴るんです )こんころもちがいいんです
水面に顔を出した魚をタモで掬わせてもらいましたが、大きなチヌです。公園では、月々、コンテストを開催しておりますが、今月はチヌです。これは、上位にランクされるで~~。
手持ちの計寸板で測ると49センチはある。コンテストに持って行くことを、勧めて、『これやったら、優勝やで』と祝福しました。
隣が大きな魚をつりあげた。状況はええんやなー。自分のにも、喰いつくぞーー。と、そんな、気がした時、ウキが、スポーンッと、入りました。
また、アジやったら、強い合わせは、いらんな~と、すこし、聞いてみました。(竿をゆっくり、引っ張って、手ごたえを感じるのです)アジとは、違う重い手応えです。
ヤッターーー 一発、大きく合わせを、くれてやりました。急いで、リールを巻きます。「グッグッグゥーー」待ちに待った手応えです。
リールを巻く手も、心も、頭の中も、至福の瞬間(とき)です。ウキが見えて、手前に寄ってきた時「グッグッグゥーー」一瞬、この前の時に、ここで潜られて根に入られたのが頭の中をよぎりましたが、今回は弱めず、耐えていました。
やっと、魚が顔を出しました。グレです。釣り上げてみると、よく肥えた、北港魚つり公園では、大きい方に入る、グレです。


やぁーやぁー、お互い、粘って良かったねー。と、喜び会いました。そして、今日の事をブログに書くことも、きっちり、紹介させてもらいました。『必ず、読みます』と、言ってくれました。
しばらくすると、また、風も強くなり、白波も立ってきました。竿を持つのも、重いです。今日の釣りは終了としました。
帰り際に、事務所の壁に掲示してあるコンテスト一覧表をみると、「第2位 チヌ 49.4㎝ 谷口 純 」とありました。『おめでとう ございます』また、お会いしましょう。
ちなみに、第1位は 50.0㎝ でした。あと、0.6㎝でしたが、またの、楽しみに、おいときましょう。それはそうと、「愉快を求めて」ブログは、読んで下さいね~~。
次の日、山の神に、お願いして、グレの塩焼きを食べました。


最近、覚えたエラの血抜き法で、血抜きしてから〆たグレは 格別においしかった ヨー。


 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北港海つり公園-4/28

2011年05月01日 15時47分44秒 | 魚つり
4月28日(木)、つり公園へ行ってきました。いつもゴールデンウイークになると、釣り人でいっぱいになるので、GWは避けて、先に、行っとこうと思いました。
いつものように、ぐずぐずしていて家を八時に出ました。今日は、どんな仕掛けで、釣ろうかな~~ と、これまた、いつものように、シャキッっと決められません。
道具は、どんな仕掛けでも、対応出来るように、車にどんどん積み込んでいます。この姿をみた、「山の神」は『ようけ、荷物を積み込んで、家出するつもりか  』と怒ります。
実は、何を、どんな、どのようにって、決められず、エサ屋まで来て、やっと、「今日は、バカチョンで、やってみよう」と決まるのです。
そのため、どんな、ことでも、できるように、ありったけのものを、ミニバンの車内に棚まで作って、全ての道具を積んでいます。
今日は、エサ屋で、バカチョンのための、アミエビを購入しました。これで、アミエビを買った時点で、今日は「バカチョン釣り」に決まりました。
このアミエビも、このたびの震災の影響で、値段は上がるは、1コ/1人制限とか、影響を受けてます。(東日本大震災により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます)
今日の釣りの、「バカチョン釣り」をご存じない方のため、ちょっと、説明しますと、あぁッ、ちょうど北港海つり公園のホームページがあるから、
その 仕掛け を見ていただきます。アンダーラインのところをクリックしてみて下さい。なぜ、この仕掛けを「バカチョン釣り」というのかと、説明しますと、
カメラのコマーシャルで『私でも、写せます』のバカチョンカメラから、きています。『私でも、釣れます』ぐらい、やる事が、簡単なのです。
ホームページで、よく、お解かりいただけたかと、思います。図解のような仕掛けが、 このウキの下に、ぶらさがって、魚チャンが食べるのを、待っているのです。
          この写真は和歌山北港魚つり公園-Ⅱで、使った写真です。(縁起がよくない写真ですが・・・)
          

さぁ、つり公園へ着きました。釣り場の場所の名前を、近くにある階段の番号で、呼んでいます。私は、今日は6番目の階段、つまり、6番の釣り場に陣取ります。
いつも、6番が、お気に入りです。今日は木曜日ですから、大体好きな場所近くには、入れます。階段を降りたすぐに「おっと、ここが一人分空いているぞ、ここにしようかいなー」と、
『ここへ入れて下さいな~』 と隣の人を見ると、何と、何と前回もお隣で一緒に釣った見覚えのある方でした。前回、自分のブログを紹介させていただいて、
Yahoo の検索に 「愉快を求めて」 と入れて、検索すれば私のブログが出るから、と言うと、『家に帰ったら必ず見ます』と言ってくれた方でした。
 『やぁーやぁー、今日も愉快にやりましょうかね』   
その場所で道具を降ろして、竿を伸ばしかけた時、フトッ隣の隣の人をみると、竿を曲げているではありませんか、エェッ釣ってるやん  、
その人のスカリを見ると何やら大きなものが泳いでる。チヌ2匹とグレ1匹が泳いでいました。この時、グレを追加して、合計チヌ2匹グレ2匹です。
がぜん、張り切りまして、仕掛けづくりも、もどかしく、早く早くと、焦りました。細い糸を括るのに、指先が震えます。それでも、何とか、仕掛けを仕上げて、第1投目を投げ入れました。

とここまで、書き上がったら、『じぃじ、来たでぇ』娘が孫2人を連れて、遊びに来た。上の孫は、小学1年生。下の孫は、幼稚園年少組。二人とも、パソコンが大好物。
『じぃじ、新幹線を、ユーチュウブで見せろ』『レーシングカーを、ユーチュウブで見せろ』と、うるさい。もうブログを書いてられない、この釣りの記事は、続きにしよう
では、みなさん、北港魚つり公園4/28は、魚を釣る事が、出来たでしょうか、はたまた、いつもの、0匹でしょうか 
                             このつづきは次回に

いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山魚つり公園 四国が見えた

2011年04月10日 22時25分52秒 | 魚つり
またまた、魚つり公園の記事です。 -5 とか -6 とか、シリーズにすると、二桁の数字に、長くなるので、記事の内容にしました。

今回は、「四国が見えた」です。

なんとなく、ぼんやりと、釣りをしている正面に、四国が見えているのに、気が付きました。この、ぼんやりは景色が、ぼんやりとです。私の頭とは、違います。



まだ、太陽が、残っている時間帯では、このように見えていました。



釣りをしている左手方向は、地図での方向は南東、新和歌の浦、双子島です。その向こうに有田川町コスモスパークの風力発電が近くに見える。

(記事を書くために検索すれば、その町に、10基あるそうです。初めて、有田川町に、それがあることを知りました。)

そう言えば、今日は風が強い。そのためか、遠くまで、見通せます。それにしても、有田川町って、こんな方角に、あったんや。



話を元に戻して、夕日が沈んで、辺りが、夕焼け色になると釣りをしている正面、地図での方向は南西方向に、四国がシルエットになって、形がハッキリしてきた。



淡路島の沼島の向こうに、四国が色濃くなってきました。なんていう地名のところでしょう(釣り場から見える四国を検索してみると、徳島市辺りらしい)



特徴のある、とんがり山も、山の形が、ハッキリしてきた。鳥もねぐらに急いでいる。



何という地名かなー。特徴ある山だけどな~。夕暮れになると、山の稜線(やまのは)が、はっきりしてくるって詠んだ歌があったな~~。高校の時かな~~。
あぁ~、そういえば、あの国語の先生、もう、どうしても、逢えなくなってしまわれたな~~。生徒の時は心配かけたのに~~。



船の灯かりが、きれいに、見えだした。



四国も、見にくくなってきたぞ。おっと、いつまで、ぼんやりしてるんや  このぼんやりは、四国でなく、私の頭でした。

今日は釣りをしにきてるんやった。あぁ~、今日も0匹、餌撒いただけやった・・・と、帰り支度を始めました。



いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園- 4

2011年04月02日 17時25分40秒 | 魚つり
とうとう、4連チャンやってしまいました。これで、回数券も、終了です。

夕日の写真も、見飽きたと、言われる頃でしょう。しかし、夕日は、いつ見ても、その日の、夕日なんですよねー。

前の日のとは、違うんです。色も、形も、淡路島も・・・。海の波も、違うんです。 同じなのは、ウキだけ、ポッカリ浮いています。




ほらね!。浮いてるでしょッ。・・・ってことは、釣果は0匹なんです。

魚はないけど、夕日は、こんなにある。




どう見ても、きれいなんだよな~。




淡路島に沈んでいったけど、釣りなんか、やってられないよ。夕日は沈みかけたら、早いよ~。瞬く間なんですよ。




日が沈んでしまうと、しばらくの間、このような雰囲気。鳥もねぐらに、急いでる。




釣りをしてる小舟も、雰囲気を醸し出してるでしょう。この時間帯も、釣りには、絶好タイムなんですよ。




その時、『おぉ~い』 『ウキが無いぞ~』って、誰かが、呼んでいる。『えっ、俺のんか』

実は、私は撒き餌のヌカダンゴが残り2個になって、道具を片付けていたんです。釣りも終わりになった積りでその場を離れていました。

なんと、ラスト前の一投に、何かが、喰いついたのでした。あわてて、竿をしゃくって、合わせをくれてやります。

『何かいな~。よく引くで~』 『何や、チヌか』 『えらい、大きそうやな~』 『何や、』 『何や』と、大騒ぎです。

しかし、私には、一抹の不安が・・・。 ちょっと前に、ハリスを1.2号に、やり直したのです。2号では、余りにも、こないので、

ハリスを細くしたのです。じんわり、じんわり、リールを巻いて、遠いところから、寄せてきました。『ウキが見えた!』『もう少しや、あわてるな』

周りの人も、応援してくれます。『ハリスが1.2号やから、慎重にするわ』とか言ってるうちに、足元まで寄ってきました。

魚は、まだ下へ、下へ、もぐります。グイ、グイ、引っ張られるたびに、ハラハラしながら、耐えていました。

と、その時、 『アレッ、魚のグイ、グイ、引く感じが無い』 『えッ』 『どないなったんやろ』 『えええぇぇ~、やっと、足元まできて根か』

もう、万事休す、魚が下の根(ケーソンの隙間)に入り込んでしまった。ウキが海面に突っ立ったまま、じ~~っと、したままです。『ああぁぁ~』がっくり。
しかし、引っぱってたのは、なんやったんやろ~~。  それにしても、道具を片付けるのも、悪かったし、ハリスを細くしたのも悪かった。

魚に先手を取られてしまったのが、悪かった。あぁ~悪かった。 しまった、しまった、島倉千代子

ひょっとして、魚が、別な所へ、泳ぎだすかも知れない。と期待して、  竿はそのままにして置いて、道具を片付けて、最後の最後、まだ、「ジィ~ッ」としている仕掛けを

思い切って、強く引っ張りました。「プッツーン」と切れて、釣り針の無くなったハリスが「ひら、ひら」仕掛けの先で宙をまいました。

ええぇ~い あれは ボラやったんや 上げてても 放ぉッて帰るヤツやったんや。きっとボラやったんや

 

いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園- 3

2011年04月01日 12時48分24秒 | 魚つり
3連ちゃん日、別に、疲れもないし、かえって、気分は、高揚しているようです。

いつものヌカを、用意して、張り切っていました。しかし・・・。相手が、こちらを意識してくれない。

またまた、ガシラ(かさご)一匹、わたしの、餌に、喰い付いてくれただけでした。

ガシラを釣るのは、普段は、やらないことなんだけれど、余りの手もちぶたさのため、ついつい、深いところへ、

タナを変えてしまったため、釣れてきたものです。 ア~アァ~、イヤンナッチャッタ~と言いつつ、またまた、夕日を見るまで、釣っていました。




今日は、今日の夕日でした。てな言い方は、変ですが、昨日のと、違って見えました。なにせ、淡路島に直接、沈んでゆきました。




この、夕日を、見て、帰り支度を、始めました。竿をたたみ、道具を纏めていると、となりで釣っていた人が聞いてきた。

『ここは、何時まで、開いていますか?。これからは、どのような、釣りをすれば、いいでしょうか』

そういえば、私が釣り場へ入る前から、やっていて、私が後から、空いている横へ、入れてもらったのですが、

ウキ下は、どうしたら、いいのでしょうか?、とか、極々、初心者の質問を、したので、ついつい、おせっかいに、

その人の仕掛けを見ると、ウキ止め糸がユルユルで、用をなしてなかったので、ウキ止め糸を、道糸にしっかりと、

止めることを、してあげたりしたのでした。その後も、ちょこちょこ、おせっかいをしましたが、ついでに、

チョウシモンの「愉快を求めて・・」を紹介してしまいました。

『ここは、19時30分まで、開いてるよ。その仕掛けで、そこの竿下で、大きなメバルがくるよ』と、言い残してきましたが、

あの人は大きなメバルを、釣り上げたかな~。そして、帰ってから 愉快を求めて日記にならない気ままなブログ」を、開いてくれたかな~



いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園-2

2011年03月30日 21時52分02秒 | 魚つり
つり公園に飛び石連休じゃなしに、飛び石釣行をやってます。

釣りの道具も、餌も、釣り方も、同じやり方です。練ったヌカも、同じ配合です。

おまけに、釣果も、同じです。サバ太朗が、ガシラ(かさご)に変わっただけです。

それに、夕日の、姿も色も、美しく、前回といっしょでしたが、 淡路島に沈んでゆく、夕日は、気持ち、違ったように見えました。





沈んでゆく夕日も、あたりまえに、同じでした。





おまけに、ウキまで、同じでした。





しかし、今日は、公園では、珍しいものを発見しました。 魚群探知機(ギョタン)でした。





効果のほどは、見届けませんでした。なにせ、ご夫婦で、お越しでしたし、その上、奥さまが、カゴ釣りが、大変、お上手で、

しかも、ファッションもかっこいい、美人でいらしたから、チョウシモンらしからぬ、近寄れませんでした。美人に弱いのでした。

明日も、明後日も、釣りの連ちゃんです。ウッシッシ・・・。


いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする