goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんぶろぐ

大阪府箕面市にあるJHBSのパン教室、シュシュです。教室のパンやケーキ、お気にいりのカフェなどを紹介していきます♪

和歌山旅行☆友ヶ島

2014年09月05日 | 旅行
8月の最終日に和歌山に行ってきました♪
今度は泊まりがけの旅行。
知り合いのフレンチのお店が夜しかやってなくて、泊まりで行こう!ということになり。

まず初日は友ヶ島。
ラピュタの世界が広がってる!と聞いたので行く前からウキウキ♪
その前に腹ごしらえ。しらすどーん☆

目の前の加太港もとってもいい景色!

海きれい!

友ヶ島行きの船に乗ること20分。
そこには本当にラピュタの世界が広がっていました。
第二砲台跡

風化している。。
危ないので立ち入り禁止。
レンガが割れて斜めに傾いていました。
そしててくてく灯台。

ここ(笑)
日本標準時子午線もありました。
プーさんと一緒にパチリ。(今回の旅のお供)


有名なのが第三砲台跡らしく。
規模がめっちゃでかかった!
弾薬倉庫とか生々しい。。
雰囲気めっちゃありました。


結構な山道を歩いていくのでみなヘトヘト。
でも野生のリスにも出会ったりして、とても素敵な場所でした。
海もキラキラ~(^^)

島全体をまわるには結構時間がかかりそうですが、近場で簡単に行くことが出来ちゃう無人島は魅力的ですねー♪
楽しかった!

しまなみ2

2014年02月22日 | 旅行
翌日は海沿いの道を今治までドライブ~。
お天気最高!


この日の目的は大漁の海鮮丼★☆
安くて美味しくていつも行列が出来てるお店だそう。
平日にも関わらず並んでいました。


海鮮丼。
タイ、はまち、まぐろ、イクラ、ホタテなどたっぷりのっかって、480円。安いー( ☆∀☆)
市川市から来た年配のご夫婦と相席になりいろいろおしゃべりしてきました。こーゆーのも楽しいです♪

そして向かいの神社へもお参り。
パワースポットだそう。
癒されてきました。


大三島に来たからには伯方の塩工場にも行かなくては!


ここで塩が作られます。
塩アイスも食べましたがめちゃウマでした。
なんとも言えない塩加減~。

そしてラストは因島。
ここの景色はいつみても格別。


今回も充実した美味しい旅になりました(^^)v

道後温泉

2014年02月21日 | 旅行
西条の友達のおうちに寄らせてもらって、次に目指すは道後温泉~。



千と千尋のモデル。
バリィさんもたくさんいました♪
温泉街って感じで風情がありました。
お湯はさらさらしてたかなー。

そして夕飯なんにしよー?とさまよい歩いていたら、なんとイタリアンを発見!

Dogo Itarianって書いてある!
迷わずここへ。


前菜盛り合わせ。
鯛のカルパッチョ、パテ、生ハム。

媛トマトのブルスケッタ。

サラダ。

マルゲリータ。

ワタリガニのパスタ。

どれもこれも本当に美味しかったです。
特に一番のお気に入りはトマトのブルスケッタとクリームパスタ!
トマトがめっちゃ甘くて美味しくてなんと2度注文。
そしてクリームパスタは濃厚で甘くって、
お皿が綺麗になるくらいソースまでペロリ。
かなり満足。そしてお値段も安い。
さすが(^^)
道後の食材とイタリアンが見事にマッチしていました。

しまなみ1

2014年02月21日 | 旅行
しまなみ&道後温泉に行ってきました。
雪予報でしたがなんと快晴♪やった\(^o^)/

1日目は大島へ。
海がキラキラ☆





海鮮BBQを堪能してきました。




どれも美味しい!
七厘で焼くので楽しいです。

その後は亀老山展望台へ。
どんどん山道を登っていきます。
めちゃめちゃ高い!
ちょっと霞んでたけど絶景!


亀。




なんとこの島の向こうはモスクワだそう(笑)

イタリアン復習☆

2014年01月09日 | 旅行
先日習った生麺を母と2人で作りました♪
せっかくあるパスタマシーンを使わなくては!
1ヶ月前に習ったので覚えていましたが、すぐに実践しないと忘れてしまいそうで。。

生地の固さや乾燥具合を見ながら伸ばしていきました。
ソースはゴルゴンゾーラのクリームで!

先生の味を再現できたかな?
とっても美味しかったです。
すぐになくなっちゃったので次回は倍量で作ってみよう( 〃▽〃)


鞆の浦☆因島

2013年08月04日 | 旅行
まさか2回も訪れることなるとは思ってなかった鞆の浦。
前回は3年前の夏。
今年も夏に行ってきました♪

海が青い~!



そして相変わらずの鞆の浦時間。ゆった~りしてます。
街並み素敵!





おみやげ屋さんに入るたび、ポニョに出会いました。可愛い☆

そして夕方から因島へ。この日は花火大会がある日。
土生商店街では夜店も。



おいしそうなトウモロコシ!

花火まで時間があったので、海の方までうろうろ。
瀬戸内の景色はやっぱり好きです。ゆった~りしてる。
夕日はきちんと見れなったけど、空の移り変わりが綺麗でした。





花火が始まるまで海を見ていたら、海中にポッポッポと光るものが!!
くらげですかねぇ?写真とれなかったけど、初めて見たので、嬉しかったです。

そして花火!







とっても綺麗(*´∀`*)
なによりも前方に遮るものが全くないベストポジション!
人ごみを経験しない花火大会なんて初めて。かなりよかったですー♪
島の花火おすすめです!

次の日も因島で一日過ごしましたが、あいにくの天候で、写真はほとんど撮れていません(><)
でもライブをみたり、お好み焼きを食べたり、島の人とお話をさせていただいて、
とっても楽しい一日になりました。ありがとうございますー。

第6回☆イタリアン教室☆

2013年03月12日 | 旅行
先日は鶴見区民センターでのイタリアン教室でした~♪

今回のメニューは
フィレンツェ風 ほうれん草とリコッタチーズのクレスペッレ
ツナと菜の花のファルファッレ

クレスペッレ?
私も初めて聞く名前で、どんなものかわかりませんでした。
簡単に言うとクレープの包み焼き。

クレープを焼いて、チーズとほうれん草のフィリングを包み、オーブンに入れます。
上にかかってるトマトソースがこれまた美味しい!
ベシャメルソースも一から作ります。



ファルファッレはリボン型のショートパスタ。
見た目がとっても可愛い(≧ω≦)
旬の菜の花を使ったオイルパスタです♪



ぅんまい~!!(≧∇≦)★☆
でも材料も工程も簡単にできちゃいます!リピ決定!


今回実施したメニューは
次回5月23日(木)に箕面のメイプルホール実習室で再び行います♪
とってもおいしいので、是非ご参加ください~!


【次回告知】

イタリア料理教室 Cucina Hitomi La Porta
4月11日(木)10時~12時 箕面 メイプルホール調理実習室
 
●ローマ風・カルボナーラ(生クリームなし)
●鯛のカルトッチョ(包み焼き)

イタリア料理教室 Cucina Hitomi La Porta
4月21日(日)10時~12時 鶴見区民センター
 
●じゃがいものニョッキ バターアンチョビソース
●クラムチャウダー

イタリア料理教室 Cucina Hitomi La Porta
5月23日(木)10時~12時 箕面 メイプルホール調理実習室
 
●クレスペッレ(ラザニア)
●ツナと菜の花のファルファッレ



別府の旅♪4

2013年01月12日 | 旅行
別府に戻ってきてからは地獄めぐり~。
海地獄、坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、竜巻地獄。
8つの名勝があります。

海地獄が一番キレイでしたー。
でも、蒸気でうまく見えるのは一瞬!!





かまど地獄は、足湯や手を温めるブースがありました。



血の池地獄は本当に赤い!


竜巻地獄は30-40分間隔で出る間欠泉で、私たちが訪れた10分後くらいに吹き出ました。
あまり待たずに見ることができたのでラッキー。
噴き出す直前にボコボコと水が出そうな音が鳴って、噴き出した瞬間はみな拍手
結構見ごたえがありましたよー(^^)



途中でプルプルの地獄蒸しプリンをいただき、



今回も大満足の旅となりましたー。

そうそう、今回の旅のお供は実は一眼ではなく、年末に購入したPowerShot s110!
このカメラが大活躍してくれました~!
ハイクオリティでなんとすぐにスマホに転送できちゃう優れもの!!
今年はこの子を使いこなして、またまたあちこち遊びに行こうと計画中です( ̄∀ ̄)ノ


別府の旅♪3

2013年01月11日 | 旅行
次の日の朝~。
なんとこの日は1月7日で、七草粥の日でした♪



年に一度のこの日に当たってラッキー!
この一年、健康に過ごせますように☆★ 
優しいお味でした。おかずも美味しかった(*´∀`*)

この日はレンタカーを借りて、ちょっと離れた宇佐神宮へ。
初詣に行ってなかったのと、全国八幡社の総本宮とゆーことで行ってきました~☆
大分県イチのパワースポットだそう!





こちら上宮☆


こちら下宮☆


敷地もめーっちゃ広くて静かでいいところでした。
マイナスイオンたっぷり!

おみくじもひきましたが…。



「後吉」って何だーー!?( ̄△ ̄;) 初めて見たっ!

あとから良くなるの?
今はまだ運気が低いんかな?

学問・転居以外は、まぁまぁだったので、まいっか~。

結構ゆったりまわって、再び別府。
別府湾SAでちょっとトイレ休憩~っと思ったらなんとここに「B-speak」が!
湯布院にあるロールケーキが有名なお店!去年に行ったお店がなんとカフェとして入っていました☆
ってことでここで迷わずランチ~



ケーキ型のドライカレー♪ 
鶏の軟骨かなぁ、なんかコリコリしたものが入っててめちゃおいしかったです。
そして食後はやっぱりロールケーキ。
ここのは生地も中のクリームもしっかりとしています。うまっ



いやぁ、ここは嬉しい発見でした。