コールフロイデ 函館 (混声合唱団)

函館で活動中の混声合唱団です。【合唱団員募集中!】お問い合わせはメッセージからお送りください。    

12月23日「最終幹事会~忘年会 今年最後のブログです!」

2023-12-29 09:23:32 | その他

ソプラノHです。
練習は先週で終わりましたが、まだ大事な行事が残っていました。
23日は、最終幹事会と演奏会実行委員会が行われました。
7名の幹事が集まり、熱心な話し合いの席がもたれました。
最終幹事会では、総会に向けての議案をひとつひとつ確認、報告していきました。
その他の話題では、今年の10月から練習日時が毎週木曜午後7時→毎週土曜午後2時と変更になった件についてです。
変更となった一番の理由は、団員の高齢化に伴い、車の運転事情で安全を第一に考えてという事でした。
実際にやってみて、3か月間の状況はというと、参加しやすくなった人、休みがちになった人などさまざまでした。全員の条件に合わせるのは無理なので、それぞれの団員が工夫して参加する努力はお願いしたいですが、より練習に参加しやすくするにはどうしたらいいのか、幹事会で継続審議することとなりました。

次の演奏会実行委員会では、来年の60周年コンサートの曲目(案)が両指揮者の先生が色々ご考慮の上、出してくださいました。
また、市民舞台芸術奨励事業に応募する事になったので、コンセプトやテーマ、演出などを考えていかなければなりません。
なお、H先生から新年総会時に新曲の楽譜を渡していただくことになりました。
新年早々、60周年に向けた新曲から練習を進めていくと思いますので、楽しみにしていてください!

活発な意見が飛び交い、予定時間の2時間を超える会議となりましたが、来年に向けて良い話し合いができたと思います。

そして!その後は一年を締めくくる楽しい忘年会です!
場所は本町の「そる」。

今年、ピアノ伴奏で大変お世話になった山本先生をお迎えして総勢15名、賑やかに楽しいひとときを過ごしました。
名司会者のUさんの進行のもと、一人一人が簡単なスピーチをすることになり、来年への思いも聞けて良かったです。
美味しいご馳走や飲み物であっという間の2時間でした。

その後の二次会へは約半分の人が参加し、危うく日付超えをするくらい盛り上がったのはナイショです!

今年は「歌う歓び」を感じた楽しい一年でした。
来年は60周年コンサートと大きな演奏会があります。
緊張しながらもコールらしい演奏が出来るように頑張っていきましょうね!

【ソプラノHの独り言】

~忘年会で〆のラーメン?~

忘年会の席は4人掛けと大きなひとつのテーブルという2つの山が出来ていました。
私の席は大人の事情(?)のある黒一点の素敵な4人組。
最初の乾杯はお決まりの「取りあえずビール!」の声が飛ぶ中、何故かうちの4人はかわいらしく「ぶどうジュース」。最後の乾杯は「ホット緑茶」。でも、私達食欲旺盛チームはお料理に興味津々。一皿ずつ「これなあに?」と言いながら、お料理は全てお腹の中に。
中でも、アルコール大好きチームはお鍋をかなり残していたようですが、うちのチームはお鍋も堪能し、「煮えたかな?」「まだ煮えない♪」「美味しい」「美味しい」と完食!お腹がいっぱいになったところで「デザート、何かな?」と言っていたら、イケメンのお兄さんが「はい!〆のラーメンで~す!」
「え?」鍋底に汁が少々しか残ってないけど、、、お腹いっぱいと言いながらラーメンも美味しくいただき、鍋底がピッカピカ見えるまできれ~いに食べました!時間の都合で途中で帰ったSさんの分のデザートも食べてマンプク、満喫しましたよ!アルコール抜きで盛り上がれる私達でした。あー、ラーメンはびっくりしたけどネ!美味しかった!ご馳走さまでした!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
来年も趣向を凝らしながら続けていく予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日(土)「今年最後の練習」

2023-12-21 16:24:28 | 練習日記

 テノールのO担当です。

 今年は汗を拭きふきしながら練習していたころもありましたね。冬は忘れずにやってきました。窓越しに白銀の景色を眺めながら今年最後の練習日になりました。少人数ですが気合を入れてまず発声練習です。”ドレドミドファドソドラドシドドド” 頭の中に音階をおもい浮かべて言い間違いのないように考えながらすると頭の体操にもなります。喉に力が入らないように気を付けながら高音の発声が限界を迎えるまで挑戦です。徐々に体が温まりだしましたまさにウォーミングアップです。

 シニア向けの発声練習には喉に負担がかからないハミングがお勧めです。唇を閉じて口の中を広く開けた状態で声を出す。唇がビリビリ響いて鼻を触って振動を感じればOKです。口を閉じてン~ 口を開けてナ~ を繰り返して発声してみてください。

 発声練習のメリット

①声帯筋の維持と向上の効果

②肺活量、呼気量がアップします

③咀嚼や嚥下機能の維持、認知症などのリスク低下

④免疫力アップと病気リスク低下

Schumann 「Agnus Dei」

 P55からの練習です。区切り区切りの練習のため全体像が見えづらかったがなんとか最後までたどり着きました。自分のパートに集中していて他のパートを聴く余裕は全くなしの状態でした。Mess C-moll 全曲となると長時間なので「Agnus Dei」だけでも一度ユーチューブで聴いてみましょう。

 「芝生」

 今日はピアニストH先生の登場です。I先生は指揮に専念でき本来あるべき姿です。拍子が 6/4,4/4,6/4,9/4,4/2,6/4 と目まぐるしく変化する楽譜ですが歌ってみると裸足で芝生の上を歩いているような心地の良い曲です。「そのかみのかぜ」は「4.歌っていいですか」を除いて一冊歌い切りフルコースの料理を堪能した気分です。

「合唱のためのエチュード」

 「21.ゆきがとける」 まど・みちお作詩 松下 耕作曲 Ⅲパートに分かれている曲です。移動ドの練習にもなれ固定ドより歌いやすいきがしてきたこの頃、ハーモニーを満喫するには最適な曲でしょう。A4一枚の楽譜で見やすく D.S や D.C の繰り返し記号もなく歌うことに集中できるシニアに優しい曲でもあります。歌詞に ”こっ とん こっ とん” ”ぼっ つり ぼっ つり” と四分音符一つに二文字が付くのが難点です。「合唱のためのエチュード」①初級編・上には「1.みんみん」から「21.ゆきがとける」まであり全曲を制覇すれば移動ドの達人になれるかもしれません。

23日(土)は14:00から幹事会、18:30から待ちに待った忘年会です。次回のブログをお楽しみに ‼

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日「ラスト前練習は祈りの気持ちを込めてがんばろう!」

2023-12-12 21:22:03 | 練習日記

ソプラノNです。
最近のお天気は分からなくて、雪が降ったと思ったら暖かくなったりで、体調を崩しがちですね。
病院の薬局でいつもの薬をもらおうと行ったら、私の前後左右に座っていた人が全員インフルエンザに罹った患者さんでした(^^;)
忙しくなる年末ですが、元気に歌って悪い物は飛ばしちゃいましょう!

【本日のメニュー】
1.発声練習(担当:I先生)
2.芝生(担当:I先生)
3・はるのあけぼの(担当:I先生)
4・Schmann 「Agnus Dei」(担当:I先生)
5・To Live(担当:H先生)

1,発声練習

・「ドミソミド」 半音ずつ上げて
「マ」で、一番上の音を伸ばして明るい響きを作って下りてくる
「マアアーーーアア」

・「ドレミファソファミレ ドミソド(上)ソミド」
前半早く~後半遅く ブレーキをかけて

・「ドレドミドファドソドラドシドド(上)ド」
この反対です↓
・「ド(上)シドラドソドファドミドレドド(下)ド(上)

一通りの発声練習の後、
「体温上がりましたか?」とI先生の問いかけが。
はい、汗かきました。これ、とっても良い事だそうです。
使わない機能の活性化を狙っているとのこと。
発声練習はどこででもできるので、家でも声を出して歌っていると良いと思います。

2.芝生
・P.51 20小節目~p.53 1段目まで進みました。 
(アルト)わたしのさいぼうが~~かたちをし~まで

いつ「どっちのパートを歌ってください。」と言われても良いように!
ということで、音取りの時も全パートを一緒に歌いました。
(ソプラノとアルト、テナーとバス、どちらでも歌えるように練習!)
来週は最後まで進む予定です。

3.はるのあけぼの
思い出しながら、一度声を合わせました。

4.Schmann 「Agnus Dei」
P.53 3段目~「D」先週の確認
P.54 3段目「E」~P.55最後まで

P.54「E」最初、アルトの三連符が2つ続くところは、
「aaaaagnus  De--i--」と、
6つ目の四分音符に「gnus」と入れて歌う点に気をつけましょう。
今回の練習では、何だか頭がウニ状態になってましたね笑
家で練習しましょう。
来週は最後までいけるでしょうか!?!?

5.To Live
今回は最後まで印刷された楽譜が渡されました。
最後まで練習しました。
音取りはソルミゼーションで歌いました。(変ホ長調)
その後、ラララで歌いました。

この曲は、谷川俊太郎「生きる」の詩を英語に直して作られていますが、
38小節目からは、応援の意味で、各国の「がんばろう」という言葉が歌詞になっています。

Go for it!  英語
For zai!(フォルツァ)イタリア語
加油!(ジア ヨウ) 中国語
Animo!(アニーモ)スペイン語
힘내자(ヒム ネージャ)韓国語
Alles Gute(アレス グーテ)ドイツ語
がんばろう 日本語

各国の言葉で、4パートに分かれてそれぞれ歌って最後、「がんばろう ともよ」で締めくくられています。感動的です。

コロナ禍で歌う場所がなくなり、歌う事が出来ず、辛い思いをしている仲間達を励まそうと松下耕さんが作曲しました。
まだ歌詞をつけて歌っていませんが、メロディが心に響きます。まさしく「祈り」の気持ちが湧き上がってくる曲です。
英語の歌詞で歌うのはこれからですが、発音もそれらしく歌えるようになりたいですね。
「がんばろう!」です。

60周年演奏会の曲決めがすすめられています。
新曲だけでなく、以前に歌った曲も織り混ぜながら、年内には決めたいという事でした。
曲が決まると、目標に向かってがんばれますね!
楽しみです。

【連絡事項】
◎合唱連盟から新年会のお誘い
日時:令和6年1月21日(日)午後6時~
場所:ホテル法華クラブ
会費:6,500円
〆切1月10日(水)
お申し込みは合唱連盟理事Oさんまで

◎年末年始の予定と会場変更のお知らせ
12月23日(土)14:00~最終幹事会 18:30~忘年会
1月6日(土)14:00~自主練習&ランチ会     ←学校側の都合で急きょ使用できなくなり中止(:_;)
1月8日(月・祝)13:30~2024年度総会
1月13日(土)練習開始
3月30日(土)の練習会場は「サンリフレ・2F音楽室」です。お間違いなく!
★伝助にも載せていますのでご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日「師走12月、練習がんばります」

2023-12-08 17:07:08 | 練習日記

ソプラノHです。
一年が経つのは早いもので12月、師走ですね。
昼間の練習にも慣れてきてます。本日は男性陣、全員集合。さすがです。
取り組み姿勢の違いなのでしょうか、だからうちの男性陣、外部の人からも褒められるのかなー。練習はウソをつかないですよね。見習いたいものです。
本日は両指揮者の先生が揃い、ご指導くださいました。

【本日の練習内容】

1.発声
2.シューマン ミサ Agnus Dei
3.芝生
4.合唱のためのエチュード 10.うさぎ
5.夏の終わり

1.発声
①「ドレミレド ドミソミド ドミソラソミド ドミソドソミド」
 「な(Na)」で発声をしました。
「な」で歌う事により、鼻腔に響かせる事が出来るので意識すること。
②「ドレミファソファミレド」「ミソドラソミド」
階名で発声しました。
母音が変わるので響きをなるべく一定に保つようにすること。
特に「ミ」の響きに気をつけましょう。
③「ドーミ レーファ ミーソ ファーラ ソーシ ラード シーレドー」
上下を階名で発声しました。
最初の音の方に少しアクセントをつけて歌いましょう。
④「ドレドミドファドソドラドシドドド」
上下で下がってくる方がむずかしいです。
特にシ・ラのところは意識しましょう。

2.シューマン「Agnus Dei」
新しい箇所の練習が始まりました。
P.53 2段目 dona nobisからp.54③段目「E」の前まで進みました。
各パートの音取りをして、最後に通して歌いました。

・音楽記号「schneller」は「より速く」の意味です。
・p.53 2段目「D」からは山場です。
pacem は、バス→テナー→アルト・ソプラノと順番に入る。入る感覚は皆同じです。
・「D」の部分で特に気をつけること
 アルト・・・難しいけれど特徴あるメロディなので、覚えると歌いやすくなります。繰り返し練習しましょう。
 ソプラノ・・・出だしの音が「高いソ♭」で高いので、全部あける!あける!あける!

3.芝生
最初からp.51 1段目まで音取りをしました。
・最初の「そして」は全員で歌いましょう。
(バスは歌う事で音が取りづらかったら歌わなくてもよい。)
・前奏、間奏があるので、和音を聞き、出だしの音をしっかり取るようにする。
・ソプラノはp.51 1段目の「きおくしていた」の「きおく」は2つに分かれましょう。
今回は3人だったので分かれるのも難しかったです。下の音の「き」の「ラ」音、取りづらいです。練習しましょう。

4.(10) うさぎ 
3、4段目はカノンで3回繰り返したらcodaへ飛ぶ。
1番目 バス 2番目 テナー 3番目 アルト 4番目 ソプラノの順で歌い、

繰り返して3回目codaに飛び
バスⅣ テナーⅢ アルトⅡ ソプラノⅠを歌う。

カノンはリズム・拍をしっかり取らないと、ズレてどこを歌っているのか分からなくなります。
今回も最初は混乱していましたが、最後はピタっと合い、スッキリしました。
次回、また練習しましょう。なかなか面白いです。
(アーメンコーラスに通じるのかなぁ。←私的思い)

4.夏の終わり
・p.6「D」の転調部分の復習をしました。
「D」の部分は、pから入り、テナーの「あれからどれだけのときが」に向かって強くしていき、最後は弱く収まるように歌うようにして大きなフレーズを作りましょう。
・ソプラノは、「かすみ~しげり」低い音域もしっかり歌い、「しーげーり」とクレッシェンドにして強く歌っていきましょう。
・強弱記号を意識することが大切。
・p.7 3段目「E」の部分の「だれもが」のユニゾンを合わせましょう。
・p.8 2段目「なつのひーはかえらなーい」の「なーい」はフォルテにして盛り上げましょう。
77小節の和音で移調して「なつのいのりー」と入ります。

なかなか夏は終わりません。練習あるのみです。

~~~~~~~~~

【ソプラノHの独り言】~帰りの車中で~

いつも冷静なMさんが南の空に光る白い小さな物体を発見。
「あれは何?」「月、UFO、それとも北朝鮮オスプレイ??」
「アラート速報はないし。」
5分後。
南の空に白い物体がそこにある。でも少しずつ動いているみたい。飛行機かも。太陽の光を機体が受けて光っているのでは、、、。
北海道でもオーロラが観測されたり条件が揃うと色々な発見が、、、。
帰りの車中で知的会話と妄想、楽しいですよ。こんな仲間達、素敵ですネ。

~~~~~~~~~

※お詫び
ソプラノHさんの原稿をアップする担当Nの都合でアップが遅れましたことをお詫びします。明日は次の練習日。何とかギリギリ間に合ったでしょうか(^^;)       担当N
                                

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し練習曲 11月25日(土)

2023-12-01 19:50:13 | 練習日記

テノール Oです。

 今日は I先生がお休みのため H先生が前半・後半と通しの担当です。指揮者二人体制は過重労働にならないし団員にとって音楽に対する考え方などを二人分体験できるので賢い制度です。

☆「合唱のためのエチュード」なかなかなじめない移動ドです。音符に「d,r,m,f,s,l,t,d」と記入してあるので読めますがなければ ? です。移動ドでは次のような力・感覚が養えるのがメリットで非常に魅力的な手法です。

 ・音程(音と音との離れ具合)の感覚

 ・調整の感覚(その調の中で音の役割・性格など)

 ・ハモる感覚

 ・初見の楽譜を歌う力

 ・より深く音楽を読み取る力

絶対音感を大人になってから身につけようとするのは非常に困難です。しかし移動ドは練習すれば後からでも身につけることができます。デメリットとして慣れて効果を実感するまで時間がかかるそうなので焦らず練習しましょう。

☆お試し楽譜3曲 なぜか曲の一部2~4ページのみの配布です。

①「寂庵の祈り」瀬戸内寂聴 詞 千原英喜 曲 ”しあわせなときには ありがとう” ”くるしいときには ちからをください” ”さびしい ときには きいてください” と素直な気持ちをそのまま詞にした曲に感動です。へ長調なので移動ドで練習をしてみようかな ? 4ページの楽譜なので後のページが楽しみです。

②「ヒスイ」寺山修司 詩 信長貴富 作曲 ”なみだを とおいそうげんに” ”ヒスイをきみの てのひらに” ヒスイは深緑の半透明な宝石の一つ。日本では青森県三内丸山遺跡・富山県の朝日貝塚・佐賀県の中原遺跡といった全国の縄文時代の遺跡からヒスイ(翡翠)を加工した勾玉や丸球などが見つかっており日本の宝石の原点とされています。楽譜が2ページのみなので動画で体験しましょう。

③「Ave verum corpus」 javier Busto 作曲 1949年11月13日スペインで生まれ幼いころに聖歌隊に所属してソプラノソロを歌っていた作曲家。バリャドリード大学で医学を学び内科医となるものの作曲を独学で習得。作品は合唱曲がほとんどだそうです。「Ave verum corpus」とはラテン語で「めでたし まことの御体(おんからだ)」という意味でキリストへの感謝と賛美が歌われています。2ページの楽譜なのでこの曲も動画で体験しましょう。現代的な感じの曲で練習が楽しみです。

「寂庵の祈り」

 

 

「ヒスイ」

 

 

「Ave verum corpus」

 

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする