コールフロイデ 函館 (混声合唱団)

函館で活動中の混声合唱団です。【合唱団員募集中!】お問い合わせはメッセージからお送りください。    

10月28日「日中練習は慣れましたか?」

2023-10-30 18:26:09 | 練習日記

ソプラノNです。

土曜日日中練習に移行してから3回目の練習日でした。
みなさんはもう慣れましたか?
私はまだ慣れず、、長年練習してた木曜日夜になると何だか物足りなくて??
でも、明るいうちに練習が終わるのは、安全面ではモチロンですが身体的にもラクなように感じています。

本日はH先生がお休みだったので、I先生お一人の担当となりました。

【本日のメニュー】
1.発声練習
2.Schumann「Sanctus」
3.そのかみのかぜ
4.夏の終わり


1.発声練習
・「ドミソラソミド」「ドミソド(上)ソミド」を「ラ」で歌い、半音ずつ上がって行く練習。
・音飛びの練習「ラ」で歌う練習(ドレドミドファドソドラドシドド(上)ド(下))
「ド→シ」の7度上がりの「シ」が全く上がり切っていませんでした。意識して歌うようにしましょう。

★移動ドについて。
自分の中で、ドレミファソに聞こえるかどうか。
Schumann P.47~は♭4つです。→「ラ」が「ド」になります。

「ラ♭シ♭ドレ♭ミ♭レドシラ」→「ドレミファソファミレド」に聞こえるか?つまり、「インナー感覚が大事」との事です。いかがでしたか?

2.Schumann
P.47~
二分の四拍子の曲なので、二分音符が一拍となります。
倍全音譜(八拍音譜)、倍全休符など見慣れない音譜も出てくるので、長さに注意して歌いましょう。
P.48  2段目から曲調がLebhaft(活気ある)曲調に変わるところのリズム取りが難しいので、音なしでリズム取りをしました。
・休符後の出だしに注意!遅れ気味です。
・男声は遅れて入るのですが、自信を持って入ってください。
本日は、P.49  2段目3~4小節目まで進みました。

★音源担当Oさんが、P.48  2段目から「♩=90」のゆっくりテンポで音源を作成してくださいましたので、最初はゆっくりテンポで練習して慣れたら通常テンポで練習してみましょう。

3.そのかみのかぜ
音取りが一部終わっていないところがあったので、音取りも含め、最初から最後まで練習しました。
・前奏と最初の音が結びつかない問題あり!
 前奏の最後の音が「シ」
 歌の最初の音は「ラ」です。
 シの音のまま歌いたいところですが、一音下げるところに神経を集中して歌いましょう。
・P.8  こころ はや~
 発想記号 un poco maestoso e pesante(少し 荘重に 重々しく)なので、ゆったりめに重厚感を持って歌っていきましょう。

4.夏の終わり
ひと通り歌ってみました。
音が取りづらい部分を再度確認しました。
(転調するDの部分は来週H先生担当で練習します。)

【お知らせ】
来週(11月4日)練習終了後、第1回演奏会実行委員会を開催します。
該当の方は残ってください。よろしくお願いします。

本日の天気予報は午後4時から雨90%予報だったので覚悟していましたが、
雨にあたる事もなく良かったです。
最近、合唱練習の日は雨模様が多かったので、気分良く帰れましたね。終わっても外がまだ明るいのは何か気持ちも明るくなります。
2時間ビッシリの練習、お疲れ様でした。程良い疲れでした。来週からも元気にお会いしましょう~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日「虹と共に発声ガンバリました!」

2023-10-27 11:37:44 | 練習日記

ソプラノHです。

合唱祭が終わって一週間のお休みがあったので、2週間振りの練習再開となりました。すると突然、冬のお天気に変わってしまいました。秋はどこにいったのでしょうか?
練習室のストーブが不調で使えずどうしようと思いましたが、私達は寒さなんかなんのその!60周年演奏会に向け団員の気持ちはポッカポカ。

本日はI先生がお休みなので、H先生が発声から全てご指導して下さいました。練習、がんばりましたよ!

【本日の練習内容】
1.発声
2.合唱のためのエチュード①<初級編・上>
 「1.みんみん」
3.「そのかみのかぜ」
4.「夏の終わり」

1.発声
・基本に戻り、音階を徹底的に歌って発声しました。
どのパートも中音域を響かせることが大切であるため、コダーイ発案の「ハンドサイン」を使って、下のドから上のドまで五線譜の中を行ったり来たりしました。

※ハンドサインとは、「ドレミファソラシド」の各音にあてがわれたジェスチャーです。
階名唱と共にハンドサインをすることで、視覚と結びついた音程感覚が徐々に身についていきます。

「ソ」のジェスチャーで終わったら、同じ音を「ラ」のジェスチャーに変えて歌っていく。移動ドをジェスチャーを交えて分かりやすく練習してみました。
詳しくはこちらを参照ください。→ハンドサインと移動ド唱法
歌いながらハンドサインをするというのは、脳トレにもなったかも?

・音程の捉え方について、音と音との間の関係は、音の幅が違うので意識して歌いましょう。
(下のドからソへと飛ぶ時は5度、逆にソからドへ飛ぶ時は4度)

2.合唱のためのエチュード①<初級編・上>
  1.みんみん
子どものために作られた音程に特化した曲なのですが、歌ってみると大変で勉強になります。これからも続けて行くとの事です。

3.「そのかみのかぜ」
最後まで音取りをしました。

4.「夏の終わり」
文節の頭の音を意識して歌うと、メロディラインがいきいきしてくるとの事です。
転調するDの部分は11月に練習します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ソプラノHの独り言】
本日の練習は発声、音程等に力を使い切り、とても疲れました。最初の20分くらいでヘトヘトです。
でも、先生の向こう側に大きな虹がかかり、しばらく見ていたら疲れも飛び、後半の練習をがんばる事が出来ました。
日中練習は、空の変化が楽しいですネ。外ばかり見ていて、指揮者の先生、ごめんなさい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民合唱祭の舞台裏

2023-10-16 14:21:34 | 演奏会

 秘密のベールに包まれたお客様には目に触れない市民合唱祭の舞台裏をご紹介しましょう。準備から本番そして後始末まで合唱連盟に加入している合唱団のみんなが協力し合って運営に当たっています。チケット・チラシの配布、プログラムの校正そして受付、進行、会場のアナウンス、舞台の平台設営・撤去など係は大忙しです。

 それでは各合唱団が舞台までたどりつく道筋をご案内しましょう。まずステージ衣装に着替えてリハーサル室で軽めの練習をします。進行係(遺愛中高)が各団体10分間隔で入替をおこないます。練習終了後階段を上がり関係者以外通行禁止のスロープを通り楽屋ロビーで待機します。前の団体が舞台へ上がったら下手袖に移動し静かに歌声を聴いて待ちます。いよいよ本番、ステージマネージャーがゴーサインを出したら扉を下手係(中部高校)がしずしずと開けて入場です。アナウンサーが団体名、曲目、指揮者、ピアニストを読み上げます。本日は「函館トロイカ合唱団」が担当です。澄んだ美声が会場に響き渡ります。落ち着いていて聞き取りやすくまるでプロみたいです。

いよいよコールフロイデの登場! 女性が平台1段目、男性が2段目です。2段目の平台が高く高所恐怖症の団員には少々足元が不安です。整列完了後に指揮者が中央に、ピアニストがスタンバイです。1曲目「道化師のソネット」指揮  H先生、アルトとテノールのハミングで始まりピアノの6連符、9連符、「わらってよ きみのーためにー」といつもより女声、男声共にのびのびと力強い声が会場いっぱいに響き練習の成果が出ている感じ。2曲目指揮 I先生に交代「Dona Nobis Pacem」ピアノ伴奏が心に染みわたります。ソプラノ・アルトの歌声の後テノール・バスが加わり美しいハーモニーです。集中して歌ったせいかあっという間に歌い終わりました。お客様の温かい拍手を浴びながら感謝して平台を下り上手係(函館トロイカ)がタイミングよく扉をあけて退出です。舞台裏を通ってお疲れ様になります。以上が演奏会の舞台裏でした。

 演奏会から一週間がたちました。ブログをスクロールすると演奏会の動画がありますのでぜひともクリックしてお聴きください。そしてあなたの感想をお待ちしております。

 演奏会終了後にお茶会と食事会があり曲の反省、高齢者団員は年金問題やかかりつけ医の話などお酒がなくとも大いに盛り上がりました。10月14日(土)は練習場の都合でお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の合唱祭の動画です!

2023-10-10 10:37:39 | 演奏会動画

昨日、10月9日に第146回函館市民合唱祭が無事に終了しました。
動画をご覧ください!

◎道化師のソネット

◎Dona Nobis Pacem

お疲れ様でした(^^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日「合唱祭に向けてラストスパート!」

2023-10-08 13:10:56 | 練習日記

ソプラノNです。
本日から、土曜日の日中練習に変更となりました。
前回、ソプラノHさんが書いてくださってたように、長年夜練習だったコールフロイデが日中練習になるのは、歴史的瞬間でもありました(^^)

その最初の記念日にちょっとした事件がありました。
【ピアノの椅子がない!事件】
ピアニストの山本さんをお迎えして、張り切って演奏していただこうと思いましたが、山本さん、遠慮がちに「あのー、椅子がないんです。。」

え??

今まで一度もそんな事がなくて。。。こちらも確認してなくて。。
ほかの椅子を置いてみても高さが合わないし、隣やお向かいの教室で練習されているところに行ってみてもないし、君は一体どこへ行ってしまったのでしょう??
捜索の結果、学校行事のために体育館まで出張していた事が分かりました。
あー、良かった!練習前にひと汗かきました(^^;)
これも日中練習ならではのアクシデントなのでしょうね。

ホっとひと息ついて練習がはじまりました。

冒頭 I先生のご挨拶、
「みなさん、こんばんは!」
あ、やっちゃった!ー爆笑ー
ずっと「こんばんは」の挨拶をしていたから、自然と口から出る挨拶ですよね。
これからは「こんにちは」なんですね(^^)

逆光のせいか、先生がはっきり見えないのは光に弱い私の目のせいかもしれませんが、先生の表情が余り見えませんでした。これも日中練習ならではでしょうか。これにも慣れていかなくちゃ!

【本日のメニュー】
・発声練習
<9日の秋の合唱祭に向けて最終練習>
・Dona Nobis Pacem
・道化師のソネット

本番に向けて最終確認がありました。

Dona Nobis Pacem(担当:I先生)

・46小節目から
Pa-cem〈Pa-cem〈Pa-cem
dona nobis〈dona nobis〈dona nobis
徐々に盛り上げていくので、もっと分かりやすく盛り上げていきましょう。
doは、「ド」と「ダ」の間くらいで歌って。音が下がらないように。

・30小節目
Do-na do-na no-bis no-bis pa-cem no bis pa-cem
ソプラノの指導が入っていた高い音「ミ」からはじまる箇所、随分良くなりましたとのこと!
今日はアルトに指導が入りました。
もっと出してください!
Do-na no-bis do-na no-bis pa-cem
ソプラノとのきれいなコラボを目指しましょう。

・41小節目
Dona no-bis~
男声に強弱記号がついていないが、「mp」で。
女声、ソプラノは主旋律なので逆にもう少し出してください!

道化師のソネット(担当:H先生)

・最初のvocalise(u)を、テンポを落としてゆっくりと練習しました。
お互いの音を聴き合って合わせていきましょう。

・最初の「わらってよーきみのーためーにー」
の「わ」は、時間を取って歌いましょう。
「わらってよー」と同じくらい「きみーのためーにー」も元気に歌ってください。

・65小節~
わらってよーきみのーためーにー わらってよーぼくのためにー
わらってよーきみのーためーにー わらってよーぼくのためにー
男声と女声のリズムが違うので、女声、つられないでください!
男声、女声それぞれ3声に分かれて歌うので、あわせて歌う練習に時間をかけました。
あわせる箇所をピシっとあわせると気持ちいいですね(^^)

・27小節目
えがおが すくうのならー(ソプラノ・アルト)
「え」は三連符の2音目なので、休符後、もう少し早めに入りましょう。

・61小節目
ほんとうに わらいあえる(アルト)
もっと出してください。
いつかほんとうに わらいあえる~
女声は「f」で目一杯だして歌ってください。

・49小節目
きみのそのちいさなうでにー
「にー」が短い!しっかりと伸ばしましょう。

・53小節目
せめてーえがおがーすくうのならー
テナー 「え」の音、もう少し早く入りましょう。

最後に本番と同じ並びで通して練習しました。

~H先生から~
本番は練習どおりに歌えるといいですね。
普段の練習をキチっとやることが大事。←これ、1番大事と思います。練習はウソをつかないので(^^)
練習会場は狭いけど、向こう側にホールがあるよという感じで歌ってみるとよいですよ。いろいろ工夫して歌ってみてください。←ナルホドです!

本番は9日。今までの練習を信じて、楽しく思いっきり歌いましょう♪

なお、来週(10/14)の練習は学校行事と重なり会場が使用不可となりお休みです。
合唱祭後のしばしの休息となりそうですね。次回の練習は10/21(土)です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする