このGW、1泊位どこかに行きたいと思い熱海へ行ってきました
GWって祝日にあたる日も高速道路の割引はないので、混んでいるのに高い
なので近場でいいかな、と。
(西湘バイパスも割引対象外なのでいつもの土日なら190円のところ、GWは通常価格270円)
向かったのは昨年9月に宿泊したSOKI ATAMI。
GWで渋滞覚悟で向かったのですが、最後の熱海駅周辺が混んでいたくらいでスムーズに到着。
よって30分位早く到着してしまったのですが、チェックイン手続きもさせてもらえて、部屋の用意もできているということで早めに入れてもらえました
前回は「プレミアムツイン」でしたが、今回は「スタンダードツイン」
平たく言うと1番グレードが低いお部屋です
ロビー階から1つ上の階、エレベーターからも近い位置。
そして大浴場からも近い
このGWの最中、2台あるエレベーターのうち1台が点検中(実際は故障中?)で1台しか使えない状況だったので、大浴場と同じフロアーはメリットしかなかった。
連休中の故障は痛いなぁ、と思うが修理も来てもらえないので仕方ない。
(ちなみに階段は従業員用で宿泊客は通常使えない)
引き戸をあけて下の写真のドアにカードキーをタッチするところがあります。
入ってすぐ右には姿見がありました。(写真なし)
左側に向かうと部屋への通路(廊下?)
通路の右のドアをあけると水回り。
プレミアムと異なり、洗面所とトイレが一緒で、トイレ自体にはドアがないので不便といえば不便。
友達と一緒だと、片方が洗面所またはトイレを使用していたらもう1人は使用できない
あとプレミアムはWシンクでしたが、こちらはシングル。
まぁ、シングルが普通なのでそれは気にならない。
左から洗顔、化粧水、クレンジング、保湿ジェル。
全てOSAJIでIbuki。
OSAJIは好きなブランドなので、アメニティほぼ手ぶらでこれるのは嬉しい
洗面台の右の棚にアメニティ(歯ブラシ、コットン&綿棒、かみそり)とドライヤー。
ドライヤは大浴場同様サロニア。
洗面台の左側がお風呂。
扉の左に温度調整のリモコン。
扉入ってすぐに洗い場。
シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプーはTAYIVというブランドの物。
ホテル専用のラグジュアリーバスアメニティとのことで、大浴場も同じもの。
シャワーヘッドはレインシャワーもあります。
こちらの部屋は前回の半露天と異なり内湯ですが、ヒバの浴槽&温泉という点は同じ。
前回の部屋の浴槽は円形で167cmの私がぎりぎり足を伸ばして入れる大きさでしたが、こちらは伸ばしてもまだ余る余裕さ。
背の高い人はこのタイプの浴槽の部屋を選ぶといいかも(笑)
木の扉みたいなのが見えますが、浴室側からはあきません。
実はベッドの横にこの扉があり、動かすと廊下と部屋の仕切りにもなります。
部屋側から見るとこんな感じ。
右側にガラガラと動かすと。
部屋側から見えます(笑)
浴槽側からはというと。
閉めているとムーディーなお風呂。
朝は開けて朝日を入れて楽しみました。
先ほどの可動式ドアの部屋側すぐの場所に簡易クローゼット。
作務衣やタオルなどなどこちらに用意されています。
その右手には空気清浄機と飾り。
その右側にお茶など。
電話の下の棚の中は冷蔵庫。
お茶は緑茶とシーズンのお茶(黒豆玄米ほうじ茶)がそれぞれ2パック。
ミネラルウォーター2本入っていますが、前回同様足りなければ大浴場に冷えたものがあります(笑)
湯沸かしポットは右側のスペース。
この下の引き出しの上が鏡が入っていて、下段は金庫。
逆サイドはベッド。
バルコニー側(奥)は畳スペース。
畳、過ごしやすくてよき。
左上に見えているのはTV。
逆サイドは壁に飾り。
お皿に入っているのはお茶菓子で「来宮天狗 こがし丸」
これ、おいしくて。
塩分摂取を控えているダンナも安心して食べれる塩分相当量0!
熱海駅近くにあるKUWONというパン屋さんが作っているもの。
そちらのお店でも買えますが、熱海駅のラスカ1Fでも購入可。
帰りに買って帰ったのでその話はまた後日(笑)
バルコニーはこんな感じ。
3Fなので正面には向かいの宿が見えて、微妙な景観ではありますが、一応海側。
遠くに海が。
次回はGWの特別企画(?)と茶寮の話などなど。
平日の物流を支えているトラックに割引すべきだと思う。
一般人は公共交通で可能であればそちらの利用を促すのが環境とか色々考えたらよいと思う。
でも地方なので便利だから遠出のさいは車利用しちゃいますが、高速道路割引無くても文句言いません。
ETCカードのポイントもらえればイイ(笑)
十分立派なお部屋ですよ!
洗面台とトイレが一緒なのは微妙だけど、
アメニティや部屋の設備とか申し分ありません!
熱海近年盛り返してますよね☆
小学生の頃に行ったきりなので行ってみたいなあと思うけど、うちからだと遠い
基本海沿い遠い(笑)
近場だと山の中オンリー
平日の物流のトラックをひいてあげる方がいいですよね~。
まして労働時間の問題があるので、高速使って早く終わればよいと思う。
熱海、インバウンド少な目でしたよ。
私は近いから日帰りの距離だけれど、機会があれば早川のヨロイヅカファームと抱き合わせで!
(小田厚おりて、135号入る前に立ち寄り可)