続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

SIKI ATAMI【'24年5月】食事編

2024-05-13 06:00:00 | 旅行(箱根・伊豆)

SOKI ATAMI、食事編で最後になります。

まずは夕飯。

私たちは17:30スタートの回で予約していました。

「海の恵みと山の幸を五感で味わう」とメニューに書いてあって、テーマは春の養生「酸」。

食前の一汁

生姜とトマトと月桂樹を使ったスープみたいなの。

前回同様、生わさびがスタンバイ。

すって好きな料理に。

能登牛の握り

熱海橙果汁を少しかけているもの。

蛤の炭火焼と生しらす

手前の蛤の出汁を後ろのシラスにかけてお楽しみください、と。

左の小鉢は富士宮のくぬぎ鱒と春の山菜。

鰆の原始焼きと桜海老のかき揚げ

上に乗っているのが鰆で下にかき揚げ。

原始焼きはカウンター前に炭焼きしているところがあって、そこで焼いたもの。

まずはこのまま。

そして熱海檸檬のスープが用意されるので、途中でそれをかけて食感と味変。

スープもさっぱりしていておいしかったけれど、そのままの桜海老のかき揚げのカリカリ感が個人的には好き。

富士宮「ふもとっぱら」鹿肉の藁焼

緑のソースは蕗のジェノベーゼ。

伊豆天城の茎山葵。

国産牛フィレの炭火焼

付け合わせは静岡野菜。

つける調味料はというと

左から梅肉、薬膳味噌、古代海塩。

薬膳味噌、意外と癖になる味でした。

御飯は着席したときに釜で炊いてくれます。

静岡産金芽米の山菜炊き込み御飯

赤出汁 香の物

おこげもできていておいしい~

苺の金つば

ほうじ茶のアイスクリーム

この写真だとなんだかわからないのですが、右のきんつばの上に乗っている苺でないのはカヌレでした。

お次は朝食。

朝食は7:00~30分刻みでチェックイン時に時間を決めます。

早めの朝食を好むダンナに合わせて7:00の回に。

前回はそのような案内はなかったのですが、GWで満室だからかな?

1時間制とチェックイン時に説明がありました。

着席したらハーフビュッフェへ

お豆腐に。

大豆の煮もの、いんげんの和え物、大根おろし&鮭、温泉卵。

左はプリンでヨーグルト、フルーツ。

サラダゾーン。

野菜チップとかもあります。

御飯のお替りと薬膳カレーゾーンは撮っていなかった

お茶も3種類。

ホットコーヒーもあります。

冷たい飲み物も充実。

私はこんな感じで。

そうこうしているうちにメインプレートが。

左真ん中くらいにある白いカップが甘酒。

奥の方には豚の角煮、菜の花のお浸し、金目鯛の干物。

お刺身は網代産鯖のお刺身。

あとは香の物と具沢山のお味噌汁。

干物は塩分が強いので、宿の方のご厚意でチェックイン時に提案をいただきダンナの干物は鶏肉に変更してくれました。

香の物もピクルスに変更!

前回宿泊時はダンナも金目鯛の干物を食べているのですが、鶏おいしかったらしく「正直こっちの方がいい」と(笑)

一口もらっておけばよかった。

最後にデザートもいただいて、大満足!

食事もめちゃくちゃ凝っているわけではないけれど、静岡産で地産地消。

夕飯についても「お腹いっぱい」までいかない程度なので、食べすぎず逆にちょうどいい。

次回は友達とゆっくりしに行こうかな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« SOKI ATAMI【’24年5月】茶寮他 | トップ | vent sud »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おやちゃん)
2024-05-19 12:46:11
自産自消が一番ですよね
能登牛は被災地応援なんでしょうけど。
旅先で地元産でないもの出てくるとすこしがっかり。
特に自分の住んでる地域の特産品とかだと何だろな~?って気になる。
宿の最大のイベントは私は食事だと思ってます(笑)
他がどんなに良くても食事が微妙だとすべて微妙な感じ。
ま、宿だけでなく日頃から衣食住で一番重要なのは食ですがね(笑)

旦那様は早い朝食が好みなんですね。
日頃から早起きなのかしら?
うちの夫は逆です。
ハーフビュッフェってイイですね
すべてビュッフェ式だとあれもこれもで迷う。
それも楽しいけど朝食からあれもこれもはさすがに食べられない。
旦那様の要望を組んでのメニュー変更も良い。
うちの夫は魚苦手なので塩分控えなくていいけど鶏肉のが絶対喜ぶ。
好き嫌いの要望も聞いてもらえるのかな?
>>おやちゃん (ショコラ)
2024-05-19 18:30:53
旅行の楽しみは食事ですよね~。
旅行によってはホテル泊で地元のお店で食べることもあるけれど(この宿も食事なし可)、宿の御飯がおいしくなかったらテンションさがりますよね。

能登は被災地支援かなぁ、と私も思いました。
その他は静岡メイン。
そういえば夜のデザートのミントとセルフィーユは宿の農園産って言っていました。

メインプレートもしっかり量があるので、小食な人はハーフビュッフェは不要かもしれないけれど、あると嬉しい。
好き嫌いだとどこまで対応してもらえるかわからないけれど、ハーフビュッフェで好きなものをチョイスできるからちゃんと満腹にはなるかも。

コメントを投稿

旅行(箱根・伊豆)」カテゴリの最新記事