goo blog サービス終了のお知らせ 

続・くいしんぼうの独り言

食べ歩きの大好きなくいしんぼう女子のブログ。
以前は9割食べ歩きブログでしたが、リニューアルに伴い日々の色々を。

nol hakone myojindai【食事編】

2024-06-02 06:00:00 | 旅行(箱根・伊豆)

nol hakone myojindaiネタは食事で最後。

今回は2食付きプラン。

食事はホテルらしくコース料理。

アンティパスト(前菜)はサラダも含めて取りに行くスタイル。

サラダ用の少し深いお皿もありましたが、小皿前菜はそんなに場所をとらないので私はワンプレートにまとめました。

サラダ野菜

前菜小皿と右は玉ねぎドレッシングの入った壺みたいなの。

左端に木のトレイみたいなのに乗っているのは見本でどのお皿が何か記載してありました。

めんどくさがりのダンナの分も私がよそう(笑)

こちらはドレッシング別添えにしてみました。

(野菜のすぐ右上の白いお皿がドレッシング用の小皿)

自分のはダイナミックに(笑)

同じもの乗せているのに、かぶが見えていないし、右手前の前菜なんて葉の陰になっている

前菜は苦手なものがあればとらなくてもいいので、いいかもしれない。

特に問題ないのでコンプリですが

ちなみに

・桜エビと新玉ねぎの冷製ポタージュ(背の高いグラス)

・新じゃがとアオリイカの大葉ジェノベーゼ和え(透明のお皿)

・小田原漁港から鰆のインパデッラ カポナータを添えて(隠れているお皿)

・オクラで繋いだ魚介と浅漬け胡瓜のタルタル仕立て(ポタージュの手前)

少しずつ色々、幸せ

最初にフォカッチャ。

オリーブオイルも小皿に入れて用意してくれました。

スペシャリテ

小田原産カマスのフリット ズッキーニのワカモレ

ハーブのアーモンドミチュリソース

なんだか難しい名前だけれど、ズッキーニで作ったワカモレ。

この上のハーブは自家菜園って言っていた記憶が。

2個目のパンは米粉のパン。

プリモ・ピアットは3種から選びます。

私はこちら。

ヴェスピオ さの萬ベーコンと揚げナスのトマトソース バジルの香り

調べたらヴェスピオって噴火のイメージの赤いソースみたいですね。

使っているパスタはコンキリエだったと記憶しています。

さの萬は調べたら富士宮のお肉屋さん。

今度富士方面行ったら寄ってみたいかも。

これが先に来てダンナが「ずいぶんお上品な量だね」と発しましたが、メインあるんだからそんなにもりもりきたら食べれないだろうって突っ込んだ私。

ダンナチョイスはこちら。

たっぷり緑豆と赤海老のリゾット チーズフォンデュソース

私が選ばなかった理由はチーズ...

おいしかったそうですよ。

ちなみにもう1種類は「小田原産シラスと春キャベツのアーリオオーリトスパゲティ」

山をおりた小田原のシラスなので、遠方からの方はこちらをチョイスしてほしいかも。

セコンド・ピアットも3種類から選べます。

こちらは2人とも揃って同じものに。

富士宮萬幻豚ロース炭焼き 近隣野菜とグレモナータ

左上はパプリカを使ったソース。

お肉も柔らかくておいしかった。

選べる他の料理は「小田原漁港【魚藤】直送 イトヨリダイの炭火焼 季節野菜と柑橘コントゥーラソース」と「富士朝熟成牛の炭火焼 季節野菜を添えて(要追加料金)」でした。

ドルチェも2種類から選べました。

こちらも2人揃って同じものを。

小田原檸檬とマスカルポーネのティラミス仕立て 季節のフルーツとバニラジェラート添え

この写真の左上にあるのが季節のフルーツが入った器。

蓋にはエスプレッソのなんちゃら(失念、よくある名前)

これをティラミスにかけてもいいし、そのまま食べても良いと。

ティラミスは創作デザートだけれど、レモンのさっぱりした感じがよかった。

ちなみにもう1種類は「静岡メロンとミルキージェラートのメロンクリームソーダnolスタイル」でした。

席で最後の仕上げ(ホイップクリーム乗せ)をしていました。

食後の飲み物はコーヒー、紅茶選べました。

(エスプレッソも言っていたような)

紅茶はさらにダージリンとアールグレイ。

フリーフローのところにあるMighty Leafでしたが、ダージリンはフリーフローにはもともとなかった!

夕飯で感じたのは「地産地消」

山をおりた小田原産、お肉はちょっと西に行った富士宮。

洋食だとご当地感が出なそうなんだけれど、食材をふんだんに使用しているのは個人的に好感度高し!

お次は朝食。

卵料理とパンケーキ選べます。

席について注文したら、またサラダビュッフェ(笑)

朝はパイナップルとオレンジもありました。

あと夜はなかったベーコンチップとか粉チーズとかも置いてあったし、ドレッシングも3種類あったかな。

左から

きんたろう牛乳、オレンジジュース、自家製スムージー、りんごジュース、箱根白雪豆乳。

複数とってもいいのですが、ダンナは豆乳で私はスムージー。

きんたろう牛乳ってなんだよっ、とダンナ氏。

JA直売所とかで売っているよ、足柄の牛乳と教える。

エセ神奈川県民なんだろうか??

サラダと運ばれてきたスープ。

スープはミネストローネ。

パンケーキ。

全粒粉っぽい色でした。

左上の背の高い器はヨーグルトでその右の小瓶は「茄子のジャム」

ヨーグルトに入れてどうぞ、と。

見た目は茄子なのですが、甘くて味は茄子っぽさないので好き嫌いは別れないと思います。

その右の白いのはマスカルポーネクリーム。

メイプルシロップも別添えでついています。

ソーセージ、ベーコン、野菜も添えられています。

ダンナはが卵料理。

卵料理はオムレツ、スクランブルエッグ、目玉焼き(片面焼き、両面焼き)が選べます。

こっちの方が野菜とかよく見えています。

付け合わせは共通。

こちらはトルティーヤみたいなパン付き。

ソーセージなど巻いて食べてみてください、と言っていました。

食後のデザートもついています。

濃厚プリン 自家製ハーブシロップ

みたいな名前でした。

そのハーブシロップはホテルの菜園でとれたもの。

ちょいちょい活用されている自家菜園。

プリンもしっかり目の濃厚なやつでおいしかった~。

これでnol hakone myojidaiの話は終わり。

食事はまぁまぁおいしいけれど、ドリンクとか強気な価格で、朝食のみのプランと夕食付を比較すると1人8,000円のコースのようなので割高感はあり。

1回食べたら、朝食のみにして夜は外で食べてもいいと思いました。

(これ夫婦で一致)

ただし女子旅なら映えているビュッフェ台はテンションあがるのでありかと(笑)

我が家からは疲れない距離なのでリピートはあり。

次回宿泊時は車で5分程度でいける某寿司店で夕飯プランで。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« nol hakone myojindai【お部... | トップ | BEVALLEY COFFEE »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おやちゃん)
2024-06-02 20:28:53
旦那様の分もとってあげるなんって仲良しですね
我が家は絶対そんなことありません!(笑)
旦那様用の盛り付けは店仕様で、ショコラさんのは自分仕様って感じですね☆
食べるにはショコラさん仕様のが美味しそう♪
だってサラダってドレッシングとか混ぜたパクっと食べるのが美味い!

コース料理の特徴ですね。
お皿のわりには乗ってる料理が上品(小さい)

きんたろう牛乳は地元足柄のメーカーなんですね!
旦那さまはエセ神奈川県民でしたか?(笑)
でも興味なければ自分の生活範囲以外の県内のこと知らないものですよね。
私も引っ越してきた&営業とかしてたから栃木県内そこそこ詳しいが、都内は池袋以外は住んでた頃ほぼ出歩かないから分からない。

箱根だと夕食食べる場所ありそうですから8000円は強気ですねぇ。
返信する
>>おやちゃん (ショコラ)
2024-06-02 21:31:28
仲良しではないのですが、面倒がるのと目が悪くて見づらいようなので初めてでわかりづらそうなときは代わりに。
完全なビュッフェの場合、好みになるので勝手に行ってもらいます(笑)

確かにスーパーでは見かけないんですよ、きんたろう牛乳。
でもJAならある。
たぶん、JA直売所あまり一緒に行かないからかもしれないですね。
静岡東部・函南周辺は「丹那牛乳」が有名で、スーパーでも普通に売っている。
きんたろう牛乳は希少なのか??
返信する

コメントを投稿

旅行(箱根・伊豆)」カテゴリの最新記事