goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコわんこのキルト&ガーデン

愛犬チョコとパッチワーク、バラとガーデニング、日々のあれこれ

白い花

2010-07-05 21:13:03 | 庭仕事


曇り空であまり暑くない・・・
よお~し、久々に庭を片付けるぞ!と意気込んで
1時過ぎに庭に出て、気付いたら7時過ぎてました!

うひゃ~ 老体にムチ打ってしまった
また寝ながら足つってしまいそう・・・。





まずは庭をひと回りして、白い花ばかり写してみました。



フランネルフラワーフェアリーホワイト
どんどん摘んでドライにしてます。
次から次へと咲いて、花がたえません。



ワイルドフォックスグローブ
学名はケラトテカ・トリロバだそう。
舌かみますね。



モナルダ



レースフラワー
花が終わったあともかわいい!



エサシソウ



ノラニンジンが咲きました♪



宿根バーベナ



右側のハーブ
たしかアニスだったと思うんだけど・・・自信なし。


アキレアバレリーナ
よくみるアキレアとは花も葉っぱも全然違いますね。
左側は名札に立ち性ロベリアと書いてありましたが
また名前メモるの忘れてしまった~



白いオダマキ、いつからこんなのあったっけ?
でてきてくれてありがと~



白のエキナセア
これもピンクだとばかり思ってたのでうれしい
でもピンクがなくなったかも・・・



カラミンサ


こぼれ種で咲きました。
スカビオサ・コーカシカ・パーフェクタアルバ(たぶん)


不思議な質感
なんでしたっけ?



庭のすみっこで目立たないのだけど
大好きな白い紫陽花


種取りもほぼ終わり。
こないだはまだ青かったシノグロッサム・ジーンズの種も取れたので抜きました。
これでやっとひっつき虫の種に悩まされなくてすむわ~


チョコはすぐにばてて
「家にいれて!わお~ん」とないてました



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べないで~

2010-02-04 21:19:49 | 庭仕事


サルビア・ディスコロール

黒い花のサルビアです。
写真は12月に撮ったものですが、今も少し花をつけていて
すっごい長持ちなお花です。

 

バラの寒肥やりも残すところあと少し。
庭を掘り返していると
思いがけないところにこぼれ種の苗がでてたりして
植え替えようとうろうろしてたりすると
あっという間に時間が過ぎてしまいます。

そして・・・
今年はおじむく推奨の”ボカシ万次郎”という肥料を使ってるのですが、
これがどうやらチョコの嗅覚を刺激するらしく、
手を抜いて浅く埋めちゃうと掘り返してしまうのです。

食べてるかどうかわかりませんが、
以前お隣の油粕を食べてすっごく口がくさくなったことがあるので
食べないでおくれ~

 

いつも庭に遊びに来るジョウビタキ
私が掘り返したところになにやら美味しいものがあるのでしょうね。

”ココココッ”という機械的な鳴き声をだすので
”ココちゃん”と呼んでいたら、慣れてきたのか
随分近くまで来るようになってとっても可愛いです。

 

プランターに植えた紫カリフラワーとブロッコリーと芽キャベツ

芽キャベツが30センチくらいに伸びてたくさん実?がついていたので
もっと陽にあてようとデッキの上にだしたとたん
ヒヨドリにみんな食べられちゃった!ガ~ン・・・
もう食べないでよ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱

2009-12-19 17:20:32 | 庭仕事

 

ついに初霜が降りました。
チョコの足跡も凍ってる!

朝陽で解凍中

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットあげ

2009-11-25 20:41:05 | 庭仕事

 

乙姫さんから苗第2弾が届きました♪
いつもながらすくすく立派に育った苗です。

デルフィニウムなんてうちの10倍くらい大きく育ってて感動!
乙姫さんありがとう


我が家の大量種まきのその後・・・
まだまだ小さいですが、ポットあげがほぼ終わって
ほ~っと一息

小さな苗は間引きしようと思うのだけど
いざとなるとかわいそうであっちこちに植え込んじゃったりして


今年は11月後半になっても暖かい日が多く、
そのせいでしょうかまだたくさんの花が咲いています。

夏からず~っと咲き続けてる
アノダとクナウティア

黒蝶ダリアのふたつめの蕾が開きました。
光があたるとビロードみたいです。

 


このごろ一人旅にはまっているスーさんから
ヒバのリースをいただきました。
今年のクリスマスのリースの土台にしたいと思います。
スーさんありがとう

こんないただきものも!
U字工事で有名になったレモン牛乳
まず色にびっくり!黄色いんです。
ほんのり甘くておいしかった

チョコもちょっぴりなめたよ~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生はり

2009-04-12 22:59:32 | 庭仕事

 

朝からおじむくーずに出動してもらい
芝生はりしました~!

・・・というか



はっていただきました
毎度ありがとうございます


さすがうつくし~!


以前自分ではったときは地面をでこぼこのままにしてしまい
芝刈りしにくくて大変でしたが、今度はラクラク刈れそう

 

もうすぐ芝生でお昼寝できるね

 

 

アーモンドと佐藤錦が一緒に咲きました。
さくらんぼは2本あると実がなるというけれど
アーモンドでもいいのかしら?


なが~くてキュートなまつげみたい

 

新芽のきれいなこと!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の麻ひも

2009-03-31 22:16:34 | 庭仕事

 

麻ひもを緑色に染めてみました♪

染料と塩大さじ4杯を溶かした熱湯に、
さらに麻ひもが浸るくらいの熱湯をたして1時間つけます。

 

ひと箱で300g(Tシャツ1枚)の繊維が染められるとかいてあったけど
よくばって400グラムほど(麻ひも6玉も!)いれてしまいましたが・・・


 

よかった~
なかなかいい色に染まってる

色留め剤に20分つけたあとすすいで
ずら~っと干しました。

 

 

まだいけそうな気がする~っと思い
染め終わったあとのバケツに
さらに3玉いれて夕方まで放置。
さすがにちょっとびみょ~な染め上がり・・・。

 

 

でも乾いたら、1度目はとてもきれいな深緑。
2度目は渋いオリーブグリーンに仕上がって
思ったより全然いい感じです。



 

 

レプリートの頭が重くてみんな地面について土がついてしまうので
ひもでたばねてしまいました。


 

 

 

マクロペタラを白いベンチに結わいて
大満足してます

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェイブエッジ

2009-02-22 22:02:30 | 庭仕事

 

芝生を植える前に根っこ広がり防止のため、
ウェイブエッジという仕切り用の波板みたいなのを
埋め込みました。

 

 

高さ18cmくらいなんだけど、
掘るのが結構大変だった

 

どくだみの根っこがわんさかでてきました。
先日バラを植え替えようとして掘り起こしたときも
バラの根の間までどくだみの根っこが入り込んでてびっくり!

日陰に浮かぶ白い花はかわいいのだけど
増えるとすごいことになっちゃうわ~

 

 

 

めじろさんは今日もお食事中



 

 

 

チョコも花の蜜なめてみたいわん


 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンパビリオン

2009-02-01 23:17:45 | 庭仕事

 

劇的ビフォーアフター続編です♪

今日はおじむくーず&なおみんが手伝いにきてくれました。


まず白いベンチの位置を決めました。
河津桜の下です。



そして、今日のメインはこれ!

ガーデンパビリオンの組み立てです。
直径2.3メートルあって、4人で2時間ほどかかりました。

4本の脚を組み立ててトップの飾りをつけようとしたら
あわない・・・

私ならこんな時無理やり合わせて
ふ~できた~ ちょっとゆがんだけどま~いっか~♪
な~んてやっちゃうところですが、

おじむくさんはそんなことしません。

一度しめたビスをゆるめてやり直し、
きっちりあわせてくれました。


4本の脚元にはナエマ・パピデルバール・クレプスキュール・ペネロープ

せっかくこんな素敵なパビリオンができたのだから
しっかり寒肥やりしてなが~くつるをのばしてもらわねば!


ガレージに続く通路も作りました。
今までなかったので物置との行き来が楽になりました。

 

左側のオベリスクには、買ってから一度も咲いたことのない
つるジュリア。
「枝を横に這わせないと咲かないタイプなのかも」と
ロコココさんが誘引してくれたので、今年はついに花が見られるかも


 

「やたら構造物が多いなあ」といいつつ、
配置はほとんどおじむくーずが考えてくれました。
ベストポジションって感じです♪

庭に広がりができ、動線も確保されて
ぐ~んとよくなりました!

あとはパビリオンの中にレンガをひいて
芝をはれば、完成です。

芝が売り出されるのが待ち遠しい~♪


のべ5日間の作業で
チョコガーデンは見違えるようになりました

おじむくさんは「見て盗め~(笑)」などといいつつ、
すばやい誘引の仕方をていねいに伝授してくれました。

かくなるうえはものぐさ返上して
庭仕事がんばります!

おじむくさん、ロコココさん
本当にありがとうございました

 


今年は甥っ子が受験生なので、
ダンボールいっぱいの合格お菓子を送りました。
このネーミングみてるだけで受かりそう
風邪ひかないようにがんばって!

 

そして、去年の今頃受験の真っ只中にいたムスメはといえば・・・

きのう部活の1年生大会を終え、部活仲間がお泊りにきました。

DVD観ながらおしゃべりしまくり、
寝たのは朝の6時だって

お昼頃起きてからスェットのまま
お菓子ぼりぼり食べつつゲーム三昧

みんな口々に「こんなのんびりしたの久しぶり~」

普段は土日も部活と宿題、塾にバイトと
時間に追われる生活してるもんね。


そして、6時間ほどの間に
ホットサンド(大量)、ラザニア(大量)、フレンチポテト(大量)、、
いちご(大量)、その他いろいろ(大量)、
お菓子類(大量)&各種飲物(とにかく大量)を
平らげたのでした。

若いってすばらしい



 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的ビフォーアフター

2009-01-23 22:06:51 | 庭仕事

 

先週仕事がとっても忙しくて
家に帰ったらもうぐったり・・・の日々が続いて
ずっとアップできずにいたのですが、


実は1月10・11・12日の3連休の間に

うちの庭半分が劇的ビフォーアフターしたのです♪

 

まずこれは連休前にダンナが作ってくれた3角形のパーゴラ。
木香バラのために建ててもらいましたが、
「パーゴラの脚1本につきツルバラ1本」が信条の私としては
もちろんあと2本のツルバラ、植えちゃいましたよ~


 

1月10日(土)

おじむく&ロコココ夫妻(以下おじむくーず)が
助っ人に駆けつけてくれました!
芝生を全面的にはがして・・・
これがもう大変なのなんのって!

おじむくさんがスコップでザックザックと芝生を切り取り、
私とロコココさんは土を落として乾かすために
レジャーシートの上にせっせと並べていきました。

土が水っぽく重たいので 乾燥させるだけで何日もかかりました。

 

1月11日(日)

芝生を撤去し、花を植える予定の部分に

牛ふん堆肥120リットル
バーミキュライト 150リットル
腐葉土200リットル
もみがらくん炭200リットル
ピートモス200リットル

♪投入♪
      

 

おじむくーずは絶妙なコンビネーションで
なにやら地面の水平を測ってくれました。
なんですか~?この職人技は

 

おじむくーずとお茶するチョコ


なおみんが差し入れしてくれた
甘たらう焼きを ガン見

 

その後私がいくらやってもガタガタで、SOSを出したレンガ敷きを
おじむくさんはパッパと片付け、夕方にはごらんの通り!
ウッドデッキから続く通路です。

 

 

1月12日(月)

今日はバラを植え替える位置を決め、
ロコココさんが着々と植えつけてくれました。
それがまた早いんだな~!

土が粘土質なため、植えつける穴の底に
赤玉の中粒をしきました。

おじむくさんは、今日も着々と
門のほうから庭に入る通路のレンガを敷き、
奥にあったアーチを移動してくれました。

なんかバラ園みたいじゃないですか~

 

手前のアーチは以前からあるもので、
左側がメアリーローズとティーチングジョージア
右側がスピリットオブフリーダム

奥のアーチは左側にロココ、右側にグラハムトーマスで、
今までボッサボッサの伸び放題だったのに、
すっきり剪定してカンペキな誘引してくれました。

 

おじむくーずに感謝の嵐です

 

庭の奥側半分はまた明日からはじめます。
劇的ビフォーアフターはまだまだ続く・・・

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキできた!

2008-12-07 22:04:10 | 庭仕事

 

ウッドデッキできました~♪
視界が広がってとってもいい感じです。

この雨よけは古いパーゴラの木材を再利用して
作ってもらいました。
大工さんが来る前にと、朝からあわてて
ペンキを塗りました。


釘を使わず、はめ込まれてる!


フェンスのラティスも目隠し効果バッチリです。
西陽がまぶし~


大工さんがうちを建ててるとき、娘さんを連れてきたことがあるそうですが、
その娘さんも今大工さんになってるそうです。
父娘二代で大工さんなんて、カッコイイ~

ミモザのつぼみが黄色くふくらんできましたよ

大工さんありがとう

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする