シジュウカラが鳴きながら
いっしょうけんめいピーナッツをつついていました。
先週なおみんちのシジュウカラが無事に巣立ちました。
よかった~♪
猫とのバトルで疲れ果てていましたが、
最後の最後やってきたのはなんとカラス!
巣立ちの日をねらっていたようで、守るのが大変だったそうです。
我が家のシジュウカラは、
残念なことにひながかえった直後
何者かに襲われたらしくダメでした。
親鳥はその後もえさをくわえて呼びかけていましたが
二日ほど通ってきてあきらめたようです。
これまでもハクビシンに狙われたりしましたが
ダメだったのは初めてなのでショックで
しばらく落ち込んでしまい、まだ巣箱はかけてません。
どこか安全な場所がないかしら・・・。
黄木香バラが咲き始めました。
つぼみもいっぱいです。
何日か前にみかけた光景
外から一羽がよびかけると巣箱の中からもう一羽がでてきて
えさをもらっていました。
卵をあたためている間食事を用意してもらえるんですね~♪
やっぱり卵をあたためているのはお母さん鳥でしょうね。
なんだか優しい顔をしています。
そして今日は、えさをくわえて巣箱に入っていきました。
とうとう生まれたのかな?
上の写真と違う鳥さんですね。
こちらはお父さん鳥なのかな?
なんだかかっこいい感じです。
雛たちはなにせよく食べるから
これから忙しくなるね~!
おとといの夜巣箱に網をかけようとしたら、
またもや巣材がほじくりだされたあとが・・・!
今度こそダメかと思い、息子に巣箱の中をみてもらったら
(もし襲われてたらと思うと怖くて自分で見れない)
8~9羽のヒナちゃんたちがすやすやと眠っていました。
その後、ついに目撃してしまったのです。
ムスメの迎えがてらチョコの散歩をしようと外にでたら
チョコがフェンスに向かって異常に吠えだしました。
誰もいないし変だなと思ってよくよくみると、
まったく動ぜずこっちをじっとみているなにかが・・・
<まったく動じないハクビシンにおののくゆう&チョコの図>
ほぼ猫ちゃんの仕業かと思っていた矢先だったので
びっくりというか、やっぱりというか・・・
それにしてもすぐに逃げようともせずふてぶてしい態度でした
そして翌日朝から外出していたところ、
お昼過ぎにダンナから「巣立ったみたいだよ」と電話がきました。
帰宅後巣箱をあけてみると・・・
見事にからっぽ!
営巣から45日目
みんな無事に巣立ったのね^^
夕方遅くに親鳥が飛んできて「ツピッツピッ」と鳴いていきました
見張りの甲斐があったね
今日で早起き4日目。
5/3巣箱の下から白い猫がささっと逃げていきました。
数日前に初めて見かけた猫です。
5/4は外出していたら
夕方ムスメから「庭に猫がいる」とメールがきました。
あら~やっぱりあの猫ちゃんの仕業だったのかしら?
チョコがいれば逃げると思い、「チョコを庭に出して」と返信すると、
「いるけどきづいてない」
なんと、猫はチョコが庭にいてもへいちゃらで
草むらで気配消してたそうです。
というか、猫が庭に来ても気付かない犬って・・・
朝早いと一日が有効に使えていいわ~なんていってましたが、
夜はばったんきゅー。
今日は仕事でさすがにヘロヘロになってきました。
もう大丈夫かな?とも思うけど
あと2~3日のことだし(多分)
巣立ちまでは親鳥の心境でがんばろ・・・
デジカメのムービーで撮った動画を
アップしてみました♪
「ジジジジジ」は親鳥の警戒の鳴き声。
私がムービーを撮ろうと巣箱近くでかまえているので
「なんか変なオバサンがいるからちょっと待ってて」と言っているみたい。
親鳥がえさをもって巣穴に入ると
ヒナちゃんたちがいっせいに「ピイピイピイピイ」と
大きな声で叫びます。
元気なヒナちゃんたちの声をお届けしようと思ったのですが
デジカメのムービーでは音声は小さくしか入りませんでした。
よ~く耳を澄ませると聴こえてきますよ~「ピイピイピイピイピイピイピイ」
実は今朝巣箱を見て焦りました。
木にしばりつけていた紐がほどけ、出入り口の穴を下に向けて傾いていました。
地面にはふわふわベッド(チョコ毛仕様)のかたまりがふたつほど落ちていて・・・
まさかヘビ・・・?
巣箱の中からコトコト音が聞こえていたので
おそるおそるあけてみると、親鳥がすごい勢いで飛び出ていきました。
そ~っとのぞくと、ふわふわベッドがひっくりかえっているものの、
ヒナちゃんたちは無事な様子。
あ~よかった!
あまり触ってもいけないと思い、
そのまままた木にくくりつけて様子をみていたら
親鳥がかえってきてまたせっせとえさをあげはじめました。
桜に釘を打ってひっかけてあったのに、
それをはずして紐がほどけるほど巣箱をゆするなんて、
猫?猫がそんなことするかしら?と考えていたら
ひとつ心当たりが・・・
二日ほど前、庭のすぐ上側の道路を
ハクビシンが堂々と歩いていたのです。
アイツかも・・・?
あきらかに穴から手をいれて巣材をかきだしているので
器用な動物の仕業でしょう。
親鳥も閉じ込められてたということは、
朝ご飯を持ってきたときにねらわれたのか、
思い出してみると、その前の日にも巣材が落ちていて、
なんでかな?と思ったので
守って一緒に眠っていたのか・・・
夕方巣箱をシュロ縄でしっかり縛りなおし、
穴の入り口に網をかけてふさいでしまいました。
明日は夜明けとともに起きて
親鳥がびっくりする前に網をはずさなきゃ~
明日の日の出は・・・うっ 4時49分
なにかいい対策はないかしら~
巣作り開始から38日目なので、
早ければあと4~5日うちには巣立ちするでしょう。
なんとか無事に巣立ってほしいです。
チョコも気が気じゃないようです
エサをくわえて出入りするようになったので
ひなが生まれたのかと思ったら
息子がそっとのぞいて
「まだ卵だよ」
卵をあたためてるパートナーに食事を運んでるのかな?
鳴き声で合図して、交替したりしてます。
またまたチョコの気になる季節がやってきました
弟に新しい巣箱を作ってと頼んだら
あっという間に作ってくれました。
穴のサイズは2.8cmで、シジュウカラやジョウビタキの出入りするサイズ。
小鳥にもなわばりがあるというので、
白い巣箱とはできるだけ距離があくよう、
庭のすみっこにあるハナミズキにつけたとたん・・・
偵察がやってきました。
入ってくれるかな?
水色のムスカリが1本。
紫みたいには増えないみたいですね~
白いのはまだ咲かないけど消えてしまったのかしら?
来年はまた球根たそうかな。
小鳥さん待ってるよ~♪
先週原因不明で突然発熱。
5日も熱が続いてやっとさがったものの、
まだふらふらするので
きのうも仕事を休ませてもらって窓から外をみていたら、
とっても素敵な光景が目に飛び込んできました。
くちばしに何かをいっぱいくわえたシジュウカラが!
巣に入るまでとっても慎重です。
左見て
右見て
すばやく入る
しばらく中でコトコト巣を整えてる音が聞こえきて・・・
あ~巣箱ボロボロ
きれいにしてあげとけばよかったな。
出るときはさらにすばやく!
本当に目にもとまらぬ速さです
この行動を何十往復も繰り返していましたが、
間隔があいてきたため、「材料ぎれ?」と思って
チョコの毛を庭にふわっと転がしてみたら・・・
感激です。
まさか本当に使ってくれるとは思いもせず、
チョコ毛をくちばしいっぱいくわえたシジュウカラの
かわいいことかわいいこと♪
どうやらこのおふたりがご夫婦のようです。
まだいくらでもあるからね♪
季節の変わり目ゆえ
みなさまもお体の変調にお気をつけくださいませ。
やっと今日になってお雛様・・・
しかもお二人だけだしましたよ~(汗汗)
植えてから8年目
今年の河津桜はとても花が多くて
毎日メジロやシジュウカラが花の蜜を吸いにきます。
せっかく満開なので
桃じゃなくて河津桜とおひな様