先週雪祭りに合わせて娘と2泊3日の札幌旅行に行ってきました。
二日目に旭山動物園号に乗って旭川へ。
この電車が可愛すぎてテンション上がる~♫
雪の中で生き生きとしている動物たちがとても印象的でした。
雪の上でひなたぼっこしてるあざらし達
本当に気持ちよさそう
すっかりファンになってしまったのがシンリンオオカミ
黒いのがお父さんで、ファミリーなんです。
旭山動物園ではすっかりオオカミに心奪われてしまいましたが、
うちに帰るとこ~んなに可愛いコが待ってましたよ^^
先週末、武田信玄の墓所がある恵林寺に行ってきました。
しんと静まった石庭があって、気持ちのいいお寺でした。
その後、瑞牆山(みずがきやま)へ向かう山道を上がると
フロントガラスの向こうから次々と色の洪水が飛び込んでくるよう!
こんなに紅葉してるなんて思っていなかったので
すご~い!こんなの見れるなんてラッキー
感動でした
山荘付近は一面カラマツ林
みずがき公園から見た瑞牆山です。
岩の山なのかな?
登山する人が大勢いたけど、なんだか険しそう・・・。
真っ赤なドウダンツツジ
雪の富士山は凛としてていいな
今日は乙姫さんご夫妻と花菜ガーデンにて待ち合わせ♪
オールドローズはかなり咲いてましたが、ERはまだつぼみ。
この暑さがつづけばちょうど週末にはいい具合に咲きそろうかな?
今日の日差しは真夏のよう。
なおみんと私がヨレヨレになってガゼボのベンチに座り込んでる間、
乙姫さんたちは熱心にツアーガイドを聞きながらバラの轍を回ってました。
ちょうどおじむくさんのガイドツアーがあったのです。
(おじむくさんは花菜ガーデンでバラのガイドされてるのです)
写真撮ろうとしたら、カメラのメモリー容量がなくて花菜ガーデンの画像なしです・・
ランチのあと、日本フルハーフのバラを見て、
バラのレストラン「栗の里」へ♪
バラに包まれた中でお茶と楽しいおしゃべり
すっごくいい気分!
幸せな空間でした~
その後、そろっておじむくさんちへ。
おじむくガーデンは今週末オープンガーデンなので、
ちょうど見頃を迎えそうです。
5月18日(金)~20日(日)の3日間
時間は午前9時~午後3時まで
ぜひぜひおでかけくださいね~
なおみんちの庭でごきげんなチョコです
先日の日曜、東京ビッグサイトのデザインフェスタに行ってきました。
いろんなジャンルのアーティストの皆さんが1畳の広さからのブースに
作品を展示販売していて、その数たるや、3000ブースですと!
とても全部見切れなかったけど、楽しかった~♪
前から気になってたサンキャッチャーをゲット♪
今朝やっと朝日が差して部屋中に小さな虹ができました。
きれいに写せなかったけど、天井にできた虹
テーブルの上にも
あまりにきれいなので庭につるしてみました
光のあたり方で色がかわってきれい!
西日の当たったとこです。
もうひとつゲットしたものも
すっごくお気に入り
切り絵作家さんのブースでチョコうさぎを切ってもらいました。
携帯画面の小さな画像をみながら
あっという間にチョキチョキ
なおみんちのももちゃんの切り絵はこちら
これが元の画像です。
「ウサギのわんこなんてはじめて~
すごいタレ目のわんちゃんだ~」、と
おしゃべりしながらあっという間にできあがり!
そっくりだ~
今日は甥っ子くんの高校の文化祭に行ってきました。
この学校、羊がいるのです。
1才の子羊、あけびちゃんです。
すごくなつっこくて背中をさわらせてもらったら
ふかふかでした
このしっぽ!
家畜として飼われる羊はしっぽを切られてしまうそうなのですが、
ここでは生まれたままの姿なんですって。
後ろから見たらいぬと間違えそうです。
刈られた羊毛は、
まさしく羊毛フェルトのキットに!
これは多分あけびちゃんのパパかママの毛です。
ミニあけびちゃんを作りましょう~
甥っ子くんはこんな実験をしてました。
-196℃の液体窒素にふくらませた風船をいれると・・・
しわしわにしぼむのですが、
外に出すと何事もなかったように
普通の状態に戻っちゃった!
赤いバラの花を入れると・・・
パリパリに!
奮発していいバラ用意してくれたんだって^^
あちこちで体験教室をやっていて、
私は無謀なことに基盤から作るライトに挑戦!
人生初のはんだごて体験!
”はんだ”というのが金属の名前だということを
今日初めて知った無知なわたし・・
はんだごて楽しかった^^
シュッと溶けて銀色の玉になるところが
気に入ってしまいました。
基盤ができました~
基盤なんて無縁だと思ってたのに感動!
電池ボックスをつないでスイッチオン♪
卵型のLEDライトで、
揺れると点灯するんですよ~
青空にメタセコイヤがきれいだった
今日はなおみんと一緒にでかけたのですが、
いつもながら貪欲な私たちコンビ。
せっかくここまできたのなら・・・と
こんなとこでも”せっかく病”を発病して
昭和記念公園にも行ってしまいました。
コスモスは終わりかけで
イチョウの紅葉にはまだ早くて
ちょっとざんねんな感じでしたが、
秋晴れの中自転車をこいで、
気持ちよかった~♪
来年は高尾山登山とツアーにしちゃうかも??
京王フローラルガーデンアンジェで開催された
Go Green Marketに行ってきました。
まず目にとびこんできたのがスコーンのお店
トラックの上にこのかわいいおうちが乗っかってるんだよ~♪
オシャレな多肉の寄植えと、
アンティーク雑貨のお店がたくさんあって面白かった。
ポップアップトースターに植えてある!
電気で水を循環させてるみたい。
ずっと蛇口から水がでてて、面白いの♪
このお店でとびきり素敵な紫陽花を買ったのよん♪
中でも一番かわいかったのがこのお店!
ここもトラックの上に石造り(?)のお店がのっていて、
表側はこう!
すごいね~
あまりのかわいさに感激して、
思わず多肉にも興味津々になっちゃいました。
おたまに植わってる~♪
午後、猛烈に暑くなったけど
木陰にはいれば涼しい風でひんやり
こどもたちはガマンできず裸足で水の中。
すっごくなつかしい~
子どもが小さかった頃はいっつも水に入ってはころんで
全身びしょぬれなんてことしょっちゅうだったなあ。
アンティークの雑貨はかわいかったけど
お値段もよくて手がでませんでした
端切れを詰め込んだ袋、ひとつ300円
ひっぱりだしてみたら、麻布が結構入ってました♪
その後なおみんと怒涛の花屋めぐりをして
素敵なお店をいくつも発見したりして
楽しい一日でした♪
あ~つきみ野に住みたい
今日はおじむくーず、なおみんと私の4人で
乙姫ガーデンに行ってきました。
バラや草花の美しさは
乙姫ブログで堪能していただくことにして、
めちゃめちゃかわいくて
センス抜群の雑貨や多肉に目がくぎづけ・・・
というか、あっちもこっちもみたくて目が泳いじゃう~♪
うちでは消えていくばかりの多肉ちゃんも
ここではもりもり
いろんなところに乙姫さんの小さなしかけがひそんでて
あ、ここにも
あ、ここにも
って、ひとつひとつみつけていきたい感じ
花が植わってるだけのうちの庭も
少しくらい飾り気がほしいな~と思って
ちょっぴり雑貨にも興味がでてきた今日この頃ですが、
どうしたらこんなにセンスよく飾れるのかしら?
・・・ん~、ムリ!
お忙しいところお邪魔させてもらってありがとね!
おとちゃん
帰りがけ、花菜ガーデンに寄ってきました。
雨でだいぶ散ってましたが、これからのバラもまだいくつもありました。
マダムアルディ
ジャスミーナ
葉がライムグリーンのバイカウツギ
フィラデルフス イエローヒル
雨でいたんだ花びらが
透きとおってみえます
さてさて、
おとちゃんちからあみねこさんがやってきましたよ~
我が家にきたあみねこさん
一人になってしまって・・・
おとといのこと、
千鳥ヶ淵に桜を見にでかけました。
九段下の駅の階段を上がったとたん一面の桜。
気持ちがぱ~っと明るくなりました。
花びらの吹雪!
毎年来ている友人は、
「人も少ないし今年の桜はなんかさみしい」
と言いましたが、初めてきた私は感動しっぱなし
ボートにも乗りたかったけど
ならんでいたのであきらめました。
(スワンボートならこげたのに~)
九段下から千鳥が淵、皇居、北の丸公園をぐる~っと回って
たぶん4キロくらいは歩きました。
いく先々に花が咲いててお花見ツアーのよう。
天主台の大島桜
旧近衛師団司令部庁舎
大きなしだれ桜の並木
楓の花も満開
百人番屋
アカハナマンサク
↑
ごめんなさい
アカハナミツマタでした!
おじむくさんがメールくれました~(汗
皇居東御苑横の緑色の桜
御衣黄(ギョイコウ)
ビルがにょきにょき
地震で壊れてしまったみたい
北の丸公園のムラサキハナナの群生
武道館を抜けて一回りしてきたら
お堀が一面ピンク色に染まってました。
歩きついでに靖国神社も一周してから神保町まで歩き、
いっぱい飲んで帰りましたよ~♪
*アニスさんの寄せ植え*
うららさん滞在二日目、まずはご近所お庭めぐりで
アニスガーデンへ行きました。
4人とも目が釘付けになってしまった寄せ植え
なんてすてき~
見たことない色のヤグルマソウ 丈も25センチくらいで小ぶり。
グラジオラスなんだって
かわいいゲラニウムがいっぱい
その後、うち→おじむくガーデン→なおみん庭を駆け足でめぐり、
横浜バラクラへ。
ホントは花菜ガーデンも行くつもりだったのだけど
周囲の皆様に「無謀だ」とアドバイスいただき
まったくもってごもっともでしたので・・・
横浜バラクラはバラをものすごく小さくしたててました。
草花と背丈をあわせているのかな?
メドウガーデンの枯れ枝で作った柵がいい感じ
うららさんと相棒さんは駆け足の二日間で
さぞかしお疲れのことでしょう。
お二人にお会いできて、とても楽しかったです。
遠くからこられたのに、おみやげをたくさんいただき、
こんな重たい苗ももってきてくれました。
何かお返しを・・・と思っても
うちにはうららさんの持っていない苗などあるはずもなく・・・
が、うららさんにヒットしたものがあったのです!
ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟、学名Papaver dubium)
ここらじゃ増えすぎて困るほどのお花で
あちこちの道端に咲いていますが、
うららさんの地元にはないんですって!
イナリ・・・ チョコもおみやげもらったの