コーネリアが花ざかり♪
こんなにたくさん咲いたのははじめてなので
とってもうれしい
ロココも大きな花をたくさん咲かせてます。
上向きなので2階のベランダから撮りました。
白いギリアトリコロールと
ポンポン咲がかわいいギリアレプタンサ
明日は国バラ行ってきます。
遠くからブログのお友達が来られて
初めてお会いできるので、とっても楽しみです
ついに、ついに咲きました~!
4年前か・・・5年前か・・・
いつ買ったのかさえ忘れてしまったけど、待ってて良かった~♪
今日は息子の家庭訪問だったので
朝からお掃除。
「先生玄関先で話して上がらないよ」
という情報ゲットしたので、玄関を集中的に掃除したら・・・
なんか運気アップしそう・・・♪
きのうテレビで見た開運おまじないもしちゃお~♪♪
1円玉と5円玉を花瓶にいれてから水を入れ、
黄色とオレンジの生花を生けると運気アップするそう。
先日のフリマで買ったいいものもうひとつ
ほうき草で作った手作りほうき。
とってもていねいに作られていて、
これまた500円というお買い得品でした。
ペネロープもいっせいに咲き始めました。
雨の中白いフロックスがきれいです。
巣箱をお掃除してペンキを塗りなおしたけれど
前と同じ場所にかけようかどうしようか・・・
また顔に白い一本線のアイツがきちゃうかなあ。
とりあえず休戦中
なんて素敵なひらひら~
去年山中湖のベルスーズで買ったオメール。
あまりの優美さにうっとりです
白の縁取りがかわいいオダマキ
花丈70センチくらいですっくり立ってるアキレギア
花びらの段々がシャドーボックスみたい
クロッカスローズの後ろに隠れてしまってたバーバスカム
植えた覚えがないからこぼれ種かも。
球根植物もひっそり咲いてます。
アリウムカンタビエンス
シラーカンパニュラータ
カマッシアブルー うもれてて気付かなかった~
最後に咲いたチューリップはこんなオシャレなバリエガタでした
雨嫌いなチョコ
雨の中、スパニッシュビューティがいっせいに開花していました。
きのうまでは蕾だったのに、こんないっせいに咲くなんて、
眺めていたら次々咲きほころぶ様子が見れたかも^^
木香バラは一番きれいな時期をすぎましたが、
まだまだあふれるようです。
はっとするような紫でした。
去年250円だった超お買い得苗。
最後の売れ残りでひょろひょろだったけど買っといてよかった♪
花持ちは今ひとつだけど、とってもきれいです。
ちょうど後ろにいい色合いのデルフィニウムが咲きました。
右側はクレマチスアラベラ。
このペースでバラをひとつずつアップすると
果てしないような・・・
というか、カテゴリーに入れられなかった時点で
すでに挫折してる気もしますが。
どうしよチョコ
霧雨の中、クレパスキュールが咲いていました。
名札に ”クレプスキュール”と書いてありました。
”クレプスキュール”でも検索にいろいろでてくるけど、バラの名前としてはどうやら間違いで、
”クレパスキュール”が正しい名前みたい。
フランス語で「たそがれ」や「夜明け前のうすあかり」という意味だそうです。
白の紫陽花がきれいな薄緑色に変わっていました。
今日パッチワーク教室で無事、高等科の修了証を申請してきました!めでたしめでたし。
お祝いに、新宿のサザンテラスによって「クリスピークリームドーナツを買って帰ろう!!」と張り切っていたのですが、なんと、、、いまだに長蛇の列!整理のおじさんが二人もでていて、『1時間20分待ちです』の札・・・。
え~~~っ ドーナツ買うのにそんなに並ぶの~??
なんでみんなそんなにしてまでドーナツ買いたいの~?(←自分も買いにきたくせにしゃあしゃあと言う)
いやだよいやだよ
お持ち帰りがだめなら、お店で食べてっちゃおうかと思いきや、「食べる人も同じようにお待ちください」といわれたので、あきらめて駅に向かって歩いていると、宮崎県のアンテナショップ「KONNE」があるではないですか!
のぞいてみると、定食ランチが安くておいしそ~冷汁定食というのを食べてみました。
小魚のだしがきいたお味噌汁にゴマときゅうりとお豆腐、シソやみょうがをいれてご飯にかけて、
お茶漬けみたいにたべるんですって!さっぱりしてて夏にいいね!
アンテナショップって面白い。なんだか旅行に行って、おみやげ選んでるみたいでした。
おかげで今日のうちの夕食は宮崎一色
ちなみにこの「KONNE」もめちゃくちゃ混んでましたよ。知事人気はすごいですね!

パパイヤのピクルスってすごいでしょー!!あんずの甘酢漬けを唐辛子でピリ辛にしたような味で、
すごく体に良さそう
今日のチョコは、息子におやつをつめたコングをほおられて・・・
くふふ
WOW!!