goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

あけましておめでとうございます

2009年01月19日 23時05分42秒 | スポーツ

 


そろそろまたブログをはじめたいなあと思っています。
ここ1年ほど仕事に忙しく更新できなかったので、今年こそは3日坊主にならないようつづけていきたいと思います。


最近のベイエリアはというと、昼間は春を通り越したかと思うぐらいの陽気で年末年始日本に帰ってた際の寒さが思い出されます。雨季なのに雨もなかなか降らずどうなってるのか?といった感じです。


今年もよろしくお願いします。



テニスの王子様現る

2008年02月20日 23時09分09秒 | スポーツ

 

テニスネタが続きます。興味の無い人はごめんなさい。

先週フロリダで日本人16年ぶりの優勝を飾った錦織選手がSAPオープンでサンノゼにやってきました。初戦の相手はアルゼンチン人の世界ランク96位の選手。個人的にはアルゼンチンも応援したいけど、今日はもちろん錦織選手を応援します。

初めて見たけれども、フォアハンドがすごく伸びがあってコントロールと深さがありました。ダブルのバックハンドでもエースを何本かとってました。サーブはロディックに比べると遅いかもしれないけど、18歳のまだ成長途中の体格にしては、速いサーブを打っていたように思います。

ロディックが一番前で錦織選手の試合をしばらく見てました。明日の作戦をかんがえてたんでしょうか。

 

 

錦織選手の試合をしばらく見ていた、アンディー・ロディック。

「(A)ふむふむ、弱点はどこかな。。。セカンドサーブは弱いな。バックのスライスも返ってないな。バックに球をあつめるかな。。フォアに打つとやばそうだ。。」

(C)アンディー君、明日錦織君とできるように今日は勝ってね。

 

 

超攻撃的なストロークとは対象的に、まだ少し幼さの残る錦織選手はサインにも気軽にこたえてくれました。明日はいよいよロディック戦。今日よりも観客がどんと増えるでしょう。頑張ってほしいもんです。

 

世界最強のダブルス、ブライアンブラザーズ。ダブルスの試合はテンポがはやくて面白い。

練習するロディック。ガタイがでかい。


サンプラス現る

2008年02月19日 23時11分54秒 | スポーツ

月曜からSan Joseで始まったSAPオープン、今年のオープニングは6年前に引退したサンプラスのエキシビションで始まりました。写真の通り見た目はとても老けてしまった、サンプラスだけど、いやー、サーブ、ボレー、フォアハンドはまだまだ現役でいけるんじゃないかと思わせるぐらいのすごさ。フェデラーの前の時代はまさしくこの人の時代だった、そんな世界最高(だった)プレーを間近に見れて最高でした。相手のトミー・ハースもあえて弱いバックを狙わず、試合を盛り上げてくれたことに感謝!結果は2-0でサンプラスの勝ちで、翌日の新聞には「まだできる!」という記事が踊ってました。

さて、話題のテニスの王子様、錦織君は水曜の17:00あたりに登場します。一回勝つとアメリカ1位そして、今回第一シードのアンディー・ロディックとあたります。王子対ロディックみてみたいもんです。


日本テニス界の救世主?

2008年02月17日 23時19分08秒 | スポーツ

日本ではテニスはマイナースポーツ。その証拠に今日本ランキング男子1位は誰?と聞かれて答えられる人はほとんどいないでしょう。そんな日本テニス界に救世主が現れたかもしれません。今週、フロリダで行われたATPツアーで松岡修造以来、日本人16年ぶりの優勝を飾った錦織圭選手。それも決勝で世界ランキング9位のジェームス・ブレイク(アメリカ人では、ロディックに次ぐ2位)を破っての優勝はすばらしいです。しかももっとすごいのは18歳という若さ。これはATP至上2位の記録。

そんな錦織君は今週San JoseにやってきてSAPオープンに出ます。時間があれば見に行きたいと思います。

とりあえず明日はサンプラスがエキシビジョンで試合をするので見に行ってきます。往年のプレーが見れるかどうか。楽しみ楽しみ。

 


スーパーボールサンデー

2008年02月04日 00時00分48秒 | スポーツ

プレーオフから見続けてきたフットボールも今日で終わりいよいよスーパーボールの日を迎えた。日本に帰国したけど、出張で週末も滞在していた友人がいたので、またいつもの豪邸に集合。大画面のテレビでわいわい言いながら観戦した。

アメリカではパーティーをしながらスーパーボールを観戦する人が多い。なので、泥棒も多いらしい。今回はアメリカに来て初めてわいわいとした観戦をした。というか試合をまともに見たのははじめてかも知れない。ローリングストーンズがハーフタイムショーをしたときはショーのみみていたけど。

肝心の試合はというとすごいシーソーゲームで終了直前にニューヨークジャイアンツがQBマニングのスーパースローとレシーバーのスーパーキャッチで大逆転勝利。マニングに目をつけていたMandarinaも大満足だった。

来年はリーグ戦からみてみたいもんだ。

日本から来ていた友人もフットボールがこんなに面白いとは知らなかった。12年間のアメリカ生活はなんだったんだろう?日本では見れないよーと嘆いていた。


フットボール

2008年01月21日 11時21分36秒 | スポーツ

うちの家でひそかなブームになっているのがアメリカンフットボール。アメリカではアメリカンはつけない。

(ちなみにアメリカンドッグはコーンドックという。表面の粉がコーンからできているかららしい。これまたちなみに、ヨーロッパではフレンチフライとは言わないと誰かが言っていた。ただ単にフライと呼ぶらしい。)

アメフトは大学時代に自分ところのチームがリーグ戦で調子がよかったころに一度見に行っただけで、とくに興味が特別あったわけでもなかったが、ルールは大体知っていた。スーパーボールもああやってるな、明石家さんまがいつもゲストに出てるなぐらいでしかなかった。ところが、今年のNFLのプレーオフが始まりアメフトブームに火がついてしまった。

NFLはMLBのように2つのリーグがあってNFCとAFCから4地区の各1位と2位で勝率のいい2チームがプレーオフに進める。今回はプレーオフ第1戦からほとんどの試合を見てきたので、どのチームがどのように勝って、スーパーボールに進んでいったかがわかって面白い。中にはお気に入りのチームや選手もできて、すっかりフットボールファンになってしまった。

うちの上司とMandarinaはカリフォルニアのサンディエゴを応援していたけど、残念ながら負けてしまった。僕はというと、去年ウイスコンシンに出張に行った際、よくしてくれた人がグリーンベイパッカーズのファンだったので、パッカーズを応援していた。パッカーズはNFLの中で唯一100%市民所有のチームだ。人口10万人という小さな町にあるNFLチーム、そしてNFLチャンピオンになった回数がもっとも多い、さらには新庄顔負けのチーズのかぶり物をした熱狂的なファンで有名なのだ。

試合はというとなんとマイナス20度を越す中白熱の展開。4Qを終わっても20対20の同点で延長戦、パッカーズはミス連発であっさりフィールドゴールで負けてしまった。いやーこれほど運にも左右されるスポーツはないなあーと実感。そして、それが一発勝負(野球は7回戦あるのに)で上に行くチームがきまるなんて、いかにもアメリカらしい。

2月3日のスーパーボールはニューイングランドVSニューヨーク。楽しみだ。今年もさんまが解説やるんだろうか。。

 

グリーンベイパッカーズhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA

 

 


ホールインワン

2007年08月01日 22時01分59秒 | スポーツ
先日同僚とゴルフに行った際の話。。

一時のスランプも脱し、一応人に迷惑をかけないぐらいのスコアになったきた私ですが、なんと同じグループの一人がやってしまいました。ホールインワン。

Spring Valley というSan Joseの山の中にあるコースの4番ホール。本人曰くちょっとトップしたというボールはグリーンにナイスオン。そして???消えた様にも見えるし、のっているようにも見えるボールはどこへ???

グリーンにいってみるとボールが見当たらない。。恐る恐るカップを見ると、入ってた。そしてその場で記念撮影。

日本だったら、ホールワン保険というのがあるぐらいで、みんなにご馳走して、ご祝儀渡してかなりの出費があるみたいだけど、今回は、サンタクララの韓国系焼肉屋で食事があった。太っ腹ーと思いきや、みんなで割り勘(いや、当の本人はお祝いでフリーだったかな。)でも、今回の店は初めてで、炭焼きの焼肉がおいしくてあたりだったかも。

Spring Korean B.B.Q. Restaurant
1062 Kiely Blvd., Santa Clara CA 95051


いやー、自分では絶対無いので、同じ組の人のホールインワンが見れてよかったよかった

ちょっとやりすぎた

2007年02月03日 00時41分00秒 | スポーツ

今日はテニスをやりすぎた。

7:15からいつもの早朝テニス。家から歩いていける。

9:30に切り上げ、サンノゼに移動。USTAベトナム人チームの初練習に参加する。3セットほどやって、12:00少々疲れた。

その後、フリーモントに移動。昼は運転しながらのバーガーキング。(実はアメリカに来てはじめてだ。)

1:00からUSTAの日本人チームの練習に参加。こちらは一つレベルが↑なので、あまりついていけてない。体力もついていっていなかった。。4:30ごろにようやく終了。

帰りは眠すぎて、もうろうとしながらも無事に帰宅。少々やりすぎた一日だった。

 


USTAコンボリーグ、ディストリクト大会

2007年01月14日 18時59分22秒 | スポーツ

またテニスの話題。。

プレーオフを勝ち抜きリーグ1位になった、7.5ベトナム人チームと8.5日本人チームは金、土、日、3日間にわたり行われたディストリクト大会に進んだ。4チーム総当り、1日に1試合(3つのダブルス)が行われ次に進めるチームが決まる。場所はロスガトス(Los Gatos)にある会員制の高級スポーツクラブで、お金持ちしか使えなさそうなすばらしい施設。写真をとるのをわすれたのが残念。

結果はというと日本人チーム0-3 (自分は1-1)で残念ながら敗退。でも、少し上のレベルの試合に出れていい勉強になった。3月から始る新たなシーズンに期待。

ベトナム人チームはナント金土、全勝で早くも優勝を決めてしまう。日曜日は3つとも負けても優勝には変わりは無い。そこで、2軍=僕、登場。ペアとの息もぴったりで見事勝利。日曜は1-2で負けたけど、見事な優勝。3月にFresnoで行われるSectional(北カリフォルニア大会)に進むことになった。

本当にテニスで終わった週末だった。


元旦

2007年01月01日 10時49分28秒 | スポーツ
あけましておめでとうございます。
今年は、もうちょっとブログを更新できるよう、うまいこと仕事をサボりたいです。
さて、アメリカの元旦はというと、いたって地味なのである。
殆どの店は空いているし、周りもお祭りといった雰囲気がほとんど無い。それもそのはず、アメリカではクリスマスはお祭り気分で会社も2、3日休みになるが、それ以降は働いて、また元旦のみ休みというのが多いようだ。
我々はというと、アリゾナ、ニューメキシコ、一部テキサス、の旅から元旦に戻ってきて、紅白やら、のだめやら、功名が辻やらたまっているビデオをみてすごした。紅白ももう何ですな、いろいろ突っ込みたいとこがいっぱいあって、、
- w-indsって3回もでているけどだれやねん!とか、
- 細川たかし、なんで北酒場と違って、浪花節やねんとか、
- 布施明、imagineって歌う歌ナインか!シクラメンのほうがええんとちゃうか!とか、
- 荒川静香の回答が仲間ゆきえの質問にあってないぞとか。。。
そんな感じで平和な元旦が終わっていった。。