goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

食べまくり日本

2007年04月08日 05時40分39秒 | 食べる

アメリカに帰ってきて、日本はどうでした?と聞かれると答えは、

「おいしかったです。」

ということになる。今回も日本の美味しかったものをレポートします。

まずは、前日行ったアメリカ領事館近くの新地にある料理屋にて。見た目も、味もおいしい料理でした。

 

昼はというと念願のラーメン。ベイエリアにもラーメン屋は増えてきたけど、やっぱり日本のものとは比べ物にならない。日本は競争が激しいから、ちょっとやそっとの味では生き残っていけないのでしょう。今回は本屋で梅田周辺のおいしい店を調べていっただけあって、なかなかのものでした。

そして忘れてはいけないのが、すし。知り合いのベトナム人は日本人は家で寿司を食べていると思っていたらしい。きっと他の人もそうおもっているでしょう。いや、そんなことないですから。。。彼らは家でにぎりを作ったりするらしいです。

 

いつものパターンだけど、やっぱり食べたいのはこれ。おいしいお肉でした。焼肉屋もドンドンレベルがあがっているような気がする。炭火焼なんてあたりまえだし。

 

まだまだ、食べたいものはあるけど、お腹の容量と食事の回数はきまっているので、今回はこんなところで。また今度がたのしみ。

 


アウトレット、すし

2007年01月27日 01時59分51秒 | 食べる
今日は久しぶりにGilroyのアウトレットへ。
そろそろ古くなってきたスニーカーを探そうとやってきたのでした。
ここは広いので、ピンポイントで車を店の近くにつけていかないと、すぐに疲れてしまう。だから、店を絞ってまわらないと。
プーマ、アディダス、ナイキなど専門店を何軒かまわった挙句、見事スニーカーを1足ずつゲット!。どちらも、なかなか安く、いい買い物をしたなーという満足感が流れておりました。Mandarinaはその他に買ったパーカーも含め、サプライズが・・・ナント買ったものが、値札より各々10ドル近く安く、欲しいものが買えた満足感もあり、2人でアウトレットバンザイ!とつかの間の幸せ気分を味わったのでした。
では、浮いた?お金で今夜は寿司ね!ということで以前から行きたかった on San Antonio Rd. の Masa-sushiに行ってきました。久しぶりの寿司だったので期待していたものの。。。正直、感想はいまいち。。客層も日本人は1割いるかいないかといったところ。 新鮮さと量は??なものの、お値段のほうはなかなか安かったですね。牡蠣フライと揚げだし豆腐をたのんで、一人20ドルちょっと。あと、アメリカでは魚屋やスーパーではほとんど売っていない、アジがあったのもうれしかった。次回はまた違う店に挑戦してみたいなぁ。。


初めてのラーメン屋

2006年10月13日 16時08分09秒 | 食べる
少し前の話。San Diegoに移動になった人が出張でSan Joseに来ていたので昼ご飯にラーメンを食べに行くことになった。行ったのはFreamontにあるGENラーメン。ここに来るのは初めてなので、とても楽しみ。ここベイエリアにもラーメン屋は困らない程度にはある。日本並の味を求めるわけにはいかないけど、日本と遜色ないほどの店も多々あり、ラーメンはいろんな人種に受け入れられていそうな感じがする。(ラーメン屋でインド人はまだ見たことが無い。。)
で、肝心のGENはというと、味はそこそこおいしいのだが、いただけないのが、スープがぬるい。実はこれは有名な話だったらしい。(後から聞いた話)アメリカ人は猫舌なので、あまりあついのはダメだとか。。友達は、コレはぬるいから交換して!といって交換してもらったほど。ラーメンの味は日本でも人によって賛否両論分かれるので、好みの世界なのかと思うけど、温度に関してはぬるいのがいいというひとはあまりいないと思われる。今度行ったときは、チン!としてもらおうかな。




わらびもち

2006年09月16日 16時56分21秒 | 食べる
以前、京都のブログを書いておられる方のブログをみて、とてもおいしそうなわらび餅があったので、帰国した際には絶対いこうと思っていた。
京都の道はわかりやすいけど、本当に狭い。車と車がすれ違えないのに、一方通行ではなかったり、家と家の間をすり抜けるような細い道があったりと運転にはかなり苦労する。ただでさえ、逆走しないようにとか、ウインカーの代わりにワイパー出さないようにとか気を配らないといけないのに、大変だ。
そして、そんな細い細い道をいったところに、そのわらび餅屋はひっそりとあった。周りは西陣に近いせいか、古い町並みと町屋のような建物がまだたくさん残っている。わらび餅専門店?。売り切れることもよくあるようだけど、平日のせいか、12時過ぎに行ったにもかかわらずまだ残っていた。

肝心の味のほうはというと、かなりおいしい。
壊れそうなぐらいやわらかい餅と、抹茶とニッキの二種類の味。特に抹茶のほうは本当の抹茶がまぶしてあるような味で、苦味と甘味がマッチしておいしかった。
次回はもっと、美味しいものを探してみることにしよう。


茶洛
京都市北区紫野東藤ノ森町10-2
電話: 075-431-2005

誕生日ディナー

2006年05月06日 13時29分18秒 | 食べる
そういえば、誕生日ディナーに行くといっていて、なかなかいけなかったディナーにいった。場所はTasman沿いにある Nicolino'sというイタリアン。以前お客さんを連れて、行った時にまあまあ美味しかったかなという記憶があったので、ここにした。

中は結構暗くて、ピアノや歌の生演奏をやっていて雰囲気はいい感じ。店員もなかなか愛想が良くて、良い感じだった。
料理はというと、前回来たときは美味しいけど味が濃いかな、という感じたのでどうかな?というのがあったけど、肉料理と魚料理を一品づつ、前菜に生牡蠣、ワインを一本注文!一応誕生日なので、我が家にしてはちょっと豪華め。

でてきた料理は、ボリュームがすごくて本当にイタリアン?って感じだった。味もやっぱり濃い目でアメリカナイズされてるかなー?って感じだった。でも、ケーキまで食べて、大満足。 また美味しいところを探してみることにしよう。






カリフォルニアの青い空とギリシャ料理

2006年04月27日 17時42分27秒 | 食べる
やっと、カリフォルニアの青い空が戻ってきました。
天気予報を見ても晴れ晴れ晴れ。そりゃ天気予報士の質も落ちるわと思うこのごろ。
今週はいつもランチを食べている同僚がいないため、Mndarinaとギリシャ料理を食べに行った。各国料理があちこちにあるシリコンバレーでも、ギリシャ料理は初めて。店内はブルーを基調とした、感じのいい内装でテラスもなかなか気持ちよかった。味は、遅く行ったせいか、少し冷めていたのが残念だったけど、全体的には美味しかったです。
また新たなところを開拓したいなあ。



同じようで違います

2006年04月16日 17時15分12秒 | 食べる
今日は昼前からGilroyのアウトレットに向かった。以前はだいぶ遠いと感じていたギルロイも、最近は全然遠いと感じなくなった。現に30分ちょっとのドライブで着く。ただし、今日は勝手が違った。HW101は大雨とアメリカ特有?の水はけの悪いアスファルトのおかげで、視界が3メートル。かなりの緊張のなかドライブをすることになってしまった。いったいいつまで雨がふるんだろう。。

欲しい買い物をある程度済ませ、昼ご飯にいくことになったが、このあたりは食べるところがほとんどない。。。目の前にあるのはあのデニーズ。行くか。。
アメリカに来て初めてのデニーズへ。普段なら、デニーズに行く必要性はほとんどない。なぜなら、もっと安くておいしい各国料理があるから。日本では良くいっていたのに本場ではほとんど行かない。。変な感じ。

メニューはというと、休日の昼ということでブランチ用の軽い系(といっても、ポテト、チーズなどこってりだが)が多かった。もちろん、とんかつ定食なんかは無く。。

もちろん、日本のようにお絞りと水は出てこない。(アメリカはほとんどお絞りはでない。水は頼まないと持ってきてくれない.)
そして、期待していたあの挨拶も。。
そう、日本なら注文をとりに来たら「デニーズへようこそ」と言ってくれるから、
Welcom to Dennys
と言ってくれるかと思いきや、
Ready to Order?
と普通に聞かれた。
ああ、ちょっと期待はずれ。


職場のみなで中華

2006年04月13日 16時40分45秒 | 食べる
今日は、日本からの出張者を囲んでの夕食会があった。
場所はクパティーノ、Valcoショッピングセンター内の王朝(Dinacity)
レストラン。個室のある大きなChineseレストランで、会社の同僚が
個室に20人ほど集まった。
前にも書いたように、ランチをみんなで食べにいくことはあるが、
ディナーにいくことはめったにない。ということもあり、
いつもと違った感覚で少し面白かった。
オーダーは、中国人のマネージャー2人に任せたのだが、これが
えらいことに。量も多い上に、出てくる料理がすごい。
中華系の刺身やら、魚の丸煮、エビ、カニの丸揚げ、そして北京ダック。
聞いていると良さそうに見えるけど、悪いことに味がいまいち。。
前回きたときはもう少し、美味しいとおもったけどなあー。
やっぱり、日本人好みの、マーボードーフや、エビチリや、チャーハン
なんかがなかったからかな?それとも、舌が高級なものに慣れてない
か。。
そんな感じで、みんな料理をたいらげ、いつのまにかカラオケが始まった
個室だから、歌い放題うたえるんですよね。。みんな、閉店間際、店員
に追い出される最後まで、歌ってたのには笑った。
そして、料金は一人$80。うぅ、これは比較的外食の安いアメリカでは
とんでもなく高い。。他の中華だと2~3回いけますな。
まだ、請求が来てないけど、来るか来ないかドキドキです。

パーティーのあとで

2006年04月07日 16時09分20秒 | 食べる
今日はMandarinaが友達を呼んで家でパーティーをするということを
聞いていた。こちらに来てから、持ちよりでパーティーをすること
が多く、みんな得意料理や、新ネタを披露したりして、結構楽しい。
奥さん方のみで昼間に行われるのは、もちろん参加はできない
のだけれど、いつもの楽しみはそれらの料理があまったものが、夕飯
で食べれること。
今日も、寿司、ロールキャベツ、サラダ、春巻きなどなど、いろん
な種類のものをいただいた。いや、皆さん手がこんでいてすごいですね。
ということで、今日もおいしくいただきました。ごちそうさま。

送別会ランチ

2006年03月23日 23時05分55秒 | 食べる
アメリカで会社の人と食事に行く(お客さんをつれていく以外)のは大体ランチが多い。
最近人の入れ替わりが多いので、歓迎会やら送別会やらが多く、今日は上司の送別ランチ
会が同じグループの人が集まって、近くの地ビール屋で開催された。

店は数種類の地ビールを出すレストランで結構好きなんですが、昼だからあまり飲めない
し。。と思っていると心配ご無用。みんな色とりどりのビールを注文してました。
種類を選んで、サイズはとりあえず隣りの体のでかいイギリス出身のSさんと同じに
しておいたら、とんでもなく大きい(中ジョッキの一回りでかいの)が来てしまい、
ちょっと後悔。いまだに、単位は弱い。。。20オンスってのがどれぐらいかわから
なかった。。

料理はアメリカ系によくある濃い目の味付けで、まあそれなりにってところ。
フラフラになりながら、オフィスにもどり、昼の前半はほとんど仕事にならず
状態で一日を終えたのでした。。

ちなみに、スターバックスのサイズはオンスできまっているようです。
アメリカにショート、日本にヴェンティは無いですが。。

ショート
(short)   8オンス (約240ml)
トール
(tall)  12オンス (約360ml)
グランデ
(grande) 16オンス (約480ml)
ヴェンティ
(venti)  20オンス (約590ml)