goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

新しいレンズ Sigma 30mm f1.4

2009年01月27日 01時03分30秒 | 買い物

アメリカの照明は間接照明が多いので、夜の室内は日本では考えられないぐらい暗い。だからこれまでは写真をとっても手ぶれが多くて、せっかくのシャッターチャンスも逃してしまうことが多かった。

ところがこれを手に入れたとたんに悩み解消!? Sigmaの30mm f1.4というレンズです。f値というのは簡単に言うとこの値が小さいほど明るいということで、(あなたのデジカメのレンズの周りを確認してみてください)暗いところでもきれいな写真がとれることになる。


このレンズとの出会いは運命的で、ちょうどいいレンズが欲しいなあと思っていた昨年の暮れ、土曜日にホームパーティー、日曜にランチと友人たちが集まる会に出席した際、どちらの集まりにもこのレンズを持っていた人がいて、素敵な写真んをとっていたのです!なので、衝動的にカカクコムで安値調べて、ネットで注文して日本でうけとっちゃいました!


コンパクトカメラが買える位するけど、一生ものと思えば大満足!お勧めです。はやくレンズに見合うほど腕をあげないと



Sigma 30mm F1.4


IKEAと手作りキムチ鍋

2007年02月11日 01時17分56秒 | 買い物

朝起きると雨はやんでいたけど、地面はまだぬれている。

今日も予定が空いていたので、前から興味があった、IKEAの99セント、ブレックファーストを目指してでかけた。まあ、99セントなのでたいしたことは無いのはわかっているけど、話のネタにということで。。

ところが、朝食は11までだったらしく、メニューはすっかりランチ仕様になっていて、ブレックファーストは無くなっていた。あー、残念。せっかくきたのに。

ということで、ランチメニューを食べたのでした。でもこれはかなかか、美味しくない。。。りんご満載のアップルパイで最後に味をごまかすのが精一杯でした。。

今回はあまりお目当てのものが見つからなかったので、とっとと帰ってつかの間の晴れの間に家の近くの公園で、テニスの練習。そして近くの日系スーパーで買い物をして、鍋の準備にとりかかかった。

今回は、キムチ鍋の元を使わないキムチ鍋を目指して、昆布やら、ウエイパーやら、トウバンジャンやら、唐辛子やらまぜて味を調整。最後はとてもおいしい味に仕上がって大満足。鍋はやっぱりおいしい。今度は季節が終わる前にカニを入れてみたい。


はじめての。。。

2007年02月04日 23時18分26秒 | 買い物

今日は先週の買い物の続き。

今度は服を求めて、Milpitasのグレートモールへ。ここは元フォードの工場を改装した巨大なモールで、円形?をした建物のなかを一周するだけでとても疲れる。今日も1軒1軒見ながら回ったので、2時間半経ってもまだ見切れない。

そうこうしているうちに、友人から一本の電話が。今グレートモールで、足つぼマッサージが安くやっているので行かない?というもの。まあ、モノはためし。行ってみるかとノリで店に入った。中国人たちがやっているので、これは期待できるのでは?とわくわくしながら、30分ほど前の人が終わるのを待っていた。定員たちは、あれは日本人だ、日本人だ、と中国語で言っているのがよくわかった。30分の間足つぼと頭、顔、肩をマッサージしてくれるのだが、何かビミョ-にツボをはずしている。きっと、ツボは後に残してあって、そのうちくる。と思っていると、あっという間に終わってしまった。それに足マッサージした手で頭やら、顔やらさわるなーと言う感じ。(いくら自分の足とは言え。。。)

他のみんな曰く、日本のマッサージのほうがよっぽどいいとのこと。グレートモールのマッサージはお勧めできません。。。


Farmer's Market

2007年01月07日 08時17分50秒 | 買い物
今日は朝からMoutain Viewのダウンタウンに出かけた。お目当てはファーマーズマーケットで新鮮な野菜を仕入れること。ファーマーズマーケットじたい行くのは久しぶりだったけど、マウンテンビューに引っ越してきて、マウンテンビューのものにいくのは初めてだった。ほかのところと大して変わりはないけど、天気のいい休日の朝に外を歩くことじたいが気持ちがいい。

いつもどおり行列ができているパン屋さんでバゲットを2本買って、



新鮮な野菜を少々買う。



急にオレンジが食べたくなって、ほとんどの店を試食したけど、あまり美味しいものが見つからず、今回は断念することになった。



買い物が終わると、久しぶりにダウンタウンのメインストリートを歩いてみたが、なんだかレストランの数がずいぶん増えているような気がした。小奇麗なベトナミーズや、インディアンなんかができていて、Mt. Viewもなかなかいいなーとちょっとみなおした。今度はランチにでもくることにしよう。



DAISO

2007年01月06日 13時05分14秒 | 買い物
さかのぼって去年の話になるが、カリフォルニアに初めてダイソーができたということで、早速開店初日から行ってきた。別に開店日をねらってのではなくて、たまたま近くまで行ったので寄ったのだが、それはすごい人でDAISOパワーを感じた。
これまでは、ワシントンやシアトルにはあったらしいが、家からいける距離にできたのは初めてで、場所はサンフランシスコから少し南へ行ったところにある、Daly City。家からは約30分の距離。
Serra Monteショッピングセンターという大きなモールのなかに想像よりも大きな店構えがあった。


品揃えも想像以上に多く、京都の実家の近くのダイソーの倍以上はありそうな広さで、あの、かゆい所に手が届く品揃えがうれしい。去年の秋頑張ってスーツケースにつめて運んできたものが全部ここに売っている。あーあの苦労はなんだったんだ-とちょっと悲しくなった。
客層はというと実のところ日本人はほとんど見かけなかった。10%もいなかったと思われる。ただ、中国系の人が80%ぐらいはいた。さすがにどこで聞きつけてくるのか、開店初日からこの勢いでおしかけるパワーはすごい。
気になるお値段はというと、100円のものは$1.5, 200円のものは$2とそう悪くは無い。サンノゼ店も計画にあるらしく、そうなるともっと便利になるので、できるのが待ち遠しい。

新しい仲間がふえる

2006年10月10日 17時43分37秒 | 買い物
この季節、庭は少しさみしくなる。バラは枯れ、他に花をつけるものがうちの庭には無かった。そして日本に行っている間、少し鉢植えが枯れてしまったため、新しい仲間を買い足した。枯れることなく、年中花を咲かせつづけるゼラニウムをまた買って、Inpaciense(日本名わからず)、室内用の小さなバラも買った。バラは、小さにもかかわらず、室内でたくさんの花をつけてます。なかなかいい買い物だった。疲れたときや、朝仕事に行く前に、庭にでて花を見て深呼吸。一日のパワーをためにはなかなかいいもだ。

ちなみにこの花を買ったのは、イーストパロアルトのHome Depot. 他のNursary(花屋)や、ほかのホームセンター(OSHなど)よりも種類が多いし、値段も安いと言う結論に至り、今後もここを中心に仲間をふやしていこうと思う。

値引きも豪快

2006年01月29日 17時58分58秒 | 買い物
年始に日本で一眼レフのデジカメを買った。日本製のものは総じて日本の方が安い
からだ。(ただしパソコンなどは同じものなら日本製でもアメリカの方が安いと思う)
そこで、それを入れておくためのケース兼バッグを買うべく、近くにあるカメラ屋に
行った。
カメラ屋といっても日本のコンビニぐらいのスペースにカメラ関係が全て置いてある
ので、品揃えが多いとはいえず、選択肢がとても少ない。日本のビックカメラや
ヨドバシカメラはなんてすばらしいんだろうと思う。ヨドバシやビックのような
カメラ屋発の量販店は無いので、カメラ関係ならFri'sやBest Buyなどの電気屋か
それがいやならWolf CAmeraやRits Cameraといった、コンビニサイズのカメラ屋
で買うことになる。

いまいちな中から何とかまあまあいいかなというのを選んでレジに持っていく。
定価は$39で特価で$29と書いてあった。財布から $40を出そうとしていると、
僕の2倍ぐらいの幅のおばさんが、ぴぃっ、とバーコードを通して、
「あら、これは今セールで $8.60だわ」って言った。一瞬あいた口がふさがら
なかったが、どうやら間違いないらしい。
(いや、今でも絶対おばちゃんが、間違ってると思っている)
80%近くも値引きするなら、"大特価"って書くとか、ワゴンの中に山積みに入れて
売ってよなー。普通に棚にキレイに並べとくかー??。
クーポン、メールインリベート、アメリカには安く買い物をする方法は色々ありそうです。

また雨。。

2005年12月18日 02時19分58秒 | 買い物
今日も
今日は朝から友達をサンノゼ空港まで送っていった。おかげで休日に早起きできたので、時間を有効に使える。その足で、サンタナロウ(新しい屋外型のショッピングセンター。)に行く。お目当ての店がまだ空いていないので、ベストバイ(Best Buy)で時間を潰し、クレイトアンドバレルに買い物に。ここに来るとMandarinaの目の色が変わり、買い物カゴに色んなものが入っていくので面白い。本日の収穫は、ツリーの飾り、ランチョンマット、キッチン用品。
その後、向かいのバリィ-フェア-に向かい、久しぶりに服を探すことに。Mandarinaはいつも、アメリカはかわいい服が無い!と嘆いているが、男も日本ほど選択肢は無く、数えるほどしかない。実際数えてみると、
-GAP アメリカ版ユニクロ?
-Old Navy アメリカ版ライトオン? (特に買うものが無い。。)
-アバクロ (アバクロンビー・アンド・フィッチ) 
  アメリカ版ハリウッドランチマーケット? 日本未進出。
-バナリパ (バナナリパブリック) アメリカ版コムサ? 
  そーいや、高校時代Tシャツが流行ってたな。。
-アメリカンイーグル あまり知りません。
-エディーバウアー 買ったことありません。
その他、JCREW, ブルックスブラザーズ。。なんていったところだろうか。。
これから開拓しよーっと。

ここはカリフォルニアだから、服装はみんなラフ、悪く言えばルーズ。郷に入っては。。というやつでついつい、無頓着になってます。。まあ、いいか。。

今回は、1点のみ購入。日本に帰ってまた買うことにするとしよう。
日本に帰ったらみんなのお洒落な服を着ているので、びっくりするんだろうな。。


新たな趣味発掘

2005年12月11日 17時34分06秒 | 買い物
小学校では京都の桂川、中学で琵琶湖、社会人になって芦ノ湖など、少しづつだが釣りはやっていた。釣りといえばアメリカは本場ではないか?!ということで、釣りでもやってみるか。ということになった。
狙うは、ブラックバスかトラウト(マス)。冬だからこれからはやっぱりトラウトかな。食べれるしね。。
今日は道具を買いにスポーツマートという”初心者用道具なら何でもそろえてます”みたいな店に買い物にいった。釣り売り場はそれなりに大きく、竿とかも欲しくなったけど、今回はルアーをいくつか買うことに。Raparaなど日本で買うと高いものもアメリカだと半額ぐらいかな。
とりあえず今日の収穫はこんな感じ。今度は竿でも考えるか。。


午後からは、久しぶりに”Whole Foos"に買い物に行く。ここは日本で言うと、関東の紀伊国屋、関西のイカリみたいなイメージで、高級感漂うスーパー。値段も張るが有機野菜や、健康食品、輸入食品みたいなものが多くありお気に入りです。ここに来るのは半年ぶりぐらいかも知れない。最近はMandarinaが平日に買い物にいってくれるので、食料品を買いに週末でかけることがすっかりなくなってしまった。たまにでかけるのも楽しいもんです。

夜は、San Jose Mercury Newsでピックアップした家にピンポイントで向かいデコレーションを見る。中にはリムジンを借り切って、同じ新聞記事を片手に回っている人もいた。ちょっとしたイベントなのかな。

COSTCOで買い物をする

2005年12月02日 17時52分15秒 | 買い物
COSTCOはアメリカでは知らない人はいないぐらい有名なスーパー。日本にもあります。町田、幕張、尼崎など。。これで想像がつきますが、かなり大きな店舗で(土地が必要)倉庫の中で品物を売ってるような雰囲気です。ショッピングカートも見たこと無いほど巨大で、歩いているだけでも結構楽しいです。一つ難点なのは会員制で年会費$40必要なこと。あと、とにかく何でも大量パックになっているので、一人、二人暮しにはあまり向きません。。
今回、うちの会社向けに特別に朝8時~10時まで開店して、メンバーで無くても買い物できるという企画があったので、無理やり早起きしていってきました。日本では一度いったことがあったんですが、アメリカでは初めてなので、ちょっとわくわく。今回は朝食つきだったので、パンとコーヒーを持ちながら大きな店内を歩き回りました。やはり、何でも大量パックされているので、なかなか適当なものが見つからず。。トイレットペーパーは36個入りから。コッペパンも36個入りから。ステーキは1キロ以上などなど。でも、保存の利くものを中心に買い物をしていると、いつのまにかカートは満杯。時間めいいっぱい買い物を楽しんでしまいました。
またそのうち来たいなあー。

今日から、カメラが新しくなりました。
RITSカメラで安かったので買いました。Fri'sやBEST BUYよりも安かった。